「ビジネスボイストレーニング」カテゴリーの投稿

声は呼吸です。つまり横隔膜です。と、よく説明しています。 でも、横隔膜ってどこにあって、どんな動きをするのでしょうか? 体の中で動いているインナーマッスルのため、見せることができないし、説明だけではな...

なぜ、私が、誰でもビブラートをかけられる方法をお伝えしているか。 もちろん音楽的な表現についてもあります。 しかし、もう一つの大切な理由があります。声は横隔膜です。横隔膜を使えていなければ、他のどんな...

「どうやったら噛まなくなりますか?」 ボイストレーニングのレッスンのとき、本当によく質問をいただきます。 「噛む」というのは、今や一般的に用いられていますが、舞台で役者が「セリフを噛む」という言い回し...

これからのビジネスの現場において、何を語るか、というのは大事なことだと思っています。そう、「語る」のです。 ネットやメールで済ませてしまうこともできる時代に、生身の人間が語る言葉こそ、人の心に訴えるの...

いろいろなトレーニングをやっているけれど、なかなか思うよいに上手にならない、良い声が出ない、というのは、根本的な呼吸のところで間違っているケースがあります。 良い声を出そうと思ったら呼吸が大事で、横隔...

新入社員さん理想の上司ってどんな人なんでしょう?特に、女性の管理職が増えているといわれている昨今ですが、どんなイメージの人が選ばれているのでしょうか? 女性だと、「新社会人が選ぶ理想の女性上司ランキン...

「今日で連休も終わりかあ・・・は~あ・・」 ため息をつきたくなってしまう時って誰にでもあるものですね。 それはよく分かります。よく分かりますが、仕事仲間や人前でため息をついてしまうのはどうでしょう? ...

最近、あるテレビ番組を見ていたら、「声の良い人ってモテますよね」という話しが出ていました。 出演者の友人が市役所にお勤めで、声がとても良いのだそうです。電話対応のあと、窓口までいらっしゃる女性の表情が...

美しいものを美しいと思う気持ちは、一般的に共通しているように感じます。もちろん、大多数という前提であって、そうではないと思われる方もおられるかもしれませんが、美しいという感覚は、ほとんどの方々が直感的...

最近レストランに行ったとき、素晴らしいサービスがいらっしゃいました。 彼がメニューの説明をすると、まだこれから出てくるであろう料理の美味しそうな味や色彩、そして、食べたときの感動がイメージできるのです...

王貞治さん、森 祇晶さん、野村克也さん、星野仙一さん、権藤 博さん、仰木 彬さん、東尾 修さん、ボビー・バレンタインさん、落合博満さん。 彼らに共通するものは何か。 野球の名監督? もちろんそうです。...

最近の新入社員さんたちは、滑舌が悪く、何を言っているのか聞き取りにくいのだそうです。  2013年4月27日日本経済新聞「実践マナー塾」に新入社員さんの傾向について書かれていました。 新入社員研修を行...

「腐れ」などというと言葉が悪いですが、私がお世話になっている料理の先生が、以前お惣菜の店をやっていて、料理の保存期間を試すために、どこまで品質が維持できるか「腐れテスト」をよく行っていました。 実際に...

ボイストレーニングのレッスンにいらっしゃる方で、「アナウンサーのようなしっかりした話し方にしたい」とおっしゃる方がよくいます。 もちろん、しっかりしゃべることが出来ればそれに越したことはありませんが、...

なぜボイストレーニングをしようと思ったのか? 大抵の方は「ある日、録音で自分の声を聴いて驚いた」とおっしゃいます。 「これって自分の声?しかも、ちゃんとしゃべれてないじゃないか。これじゃあ説得力あるわ...

私がいつも書いている横隔膜のボイストレーニング。なぜ横隔膜を使うと良い声が出るのでしょうか? 簡単な実験があります。 まず、何も考えずにリラックスしながら「あ~~~」と発声してみてください。 それでは...

どんなにボイストレーニングを積んでいても、たとえ良い声を持っていても、しゃべっていて語尾が不明瞭なのはいただけません。 スピーチの現場にたちあうと、語尾の不明瞭な方がとても多いような気がします。もちろ...

イギリスで初めての女性首相でもあり、「鉄の女」とも呼ばれたサッチャー元首相が8日、87歳で亡くなられました。 私は、サッチャーさんのことは、名女優メリル・ストリープ主演のサッチャー元首相の首相時代や晩...

私がおすすめしている横隔膜をきたえるボイストレーニング「プレッシャーブレス・シリーズ」では、口を閉じて唇のすきまから空気をたくさん流すことで腹圧が高まり、横隔膜がしっかりと意識できるトレーニングです。...

ITmedia エグゼクティブで「声のスイッチ「横隔膜」を鍛えてビジネスボイスを手に入れる 」とい記事が紹介されました。 これは、私が2月26日にITmedia エグゼクティブで行った、ビジネス・ボイ...

プレゼンやスピーチ、または歌の息継ぎをするとき、息を吸いながら「ヒイッ」と雑音を立ててしまう場合があります。 息をたくさん吸おうとすることは良いことなのですが、息が足りなくて余裕がなくなったり、気持ち...

「本日は、有り難うございました」 例えばこの文章。「ほんじつわりがとうございました」と聞こえることがよくあります。 普段何気なく聞き流していますが、よく聞くときちんと言えていません。 日本人同士ですか...

声の「響き」をつかんでいる人は、すぐに分かります。普通の人と声が違うからです。 声が響かないと、たいていの人は響かそうと思うあまり、喉で頑張ってしまう。そうすると疲労が早くきてしまいます。 特に、高音...

はっきり通る声を出そうとして、頑張っているケースをお見かけすることがあります。特によくあるのが、「滑舌よく、言葉をはっきりしゃべれば伝わる」と思っておられる場合です。 声が良く響き、言っていることがは...

声は、横隔膜が使えるかどうかで決まってきます。 横隔膜が使えていないときというのは、どんなに他のトレーニングが成功していたとしても、声は充実しません。充実した声が出ているときというのは、まず横隔膜がし...

「声がかすれてしまう」というのは皆さん共通の悩みのようです。ボイストレーニングにいらっしゃる受講生の方々もかすれ声に悩んで折られる方が多いですね。 ただ、声がかすれるのはプロでもあることです。人気ボー...

Apple TVにて、映画「英国王もスピーチ」を観ました。 コリン・ファース演じる、イギリス王ジョージ6世、アルバートは、吃音に悩まされていました。 アルバートは、特に大衆の前で話すと極度に話せなくな...

本当に素晴らしい人間力を持った人というのは、どんな声でしゃべっていたとしても、伝わります。 文化人や有名人、国際的な経営者でも、あまりしゃべりが得意でない人もいますが、偉大な人間力は声の良し悪しを超え...

心に強い思いを持っていても、人前で話したとき上手に感情表現が出来ず、聴き手に思いが伝わらない、というのは皆さん共通の悩みのようです。 しかし、はたして「感情表現」とは、心に思いがあれば出来るものなので...

「良い低い音を出すためのコツはありませんか?」 「良い高い音を出すためのコツはありませんか?」 この二つはよく聞かれる質問です。 私は、低い音も高い音も、それの音だけ、単発で出すのはあまり価値がないと...

ボイストレーニングのレッスンで、意外に多い質問がこれです。 「お酒を飲んでもいいの?」「タバコ吸っても大丈夫?」 私は、基本的に両方ともあまりお勧めしません。 発声のトレーニングをするということは、普...

「早口言葉をその場ですぐにしゃべれるようになるにはどうすればいいですか?」 というテーマで、某テレビ局の制作会社の方から取材を受けたことがあります。 このテーマは大変面白いと思いましたし、実際放映され...

「そういうわけで、えー。えー、まず我々は、あー、そこはですね、えー、あー、そのあたりはですね、えー、調整していくわけであります、うー。えー、つまりここは、あー、譲れないということが、あの、おー、先方に...

カゼが長引いたりして、あまり外に出ないでいると、筋力が弱って足がふらついたりすることがありますね。 声にもそういうことがあります。 ピアノという楽器は練習時間がかかるので、本番が近いときは家にこもりっ...

良い声を出そうとトレーニングをしていると、実際発声するとき、「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」と頭の中がいっぱいなってしまい、顔が必死になってしまいます。 それは、傍目でみていると無表情で、声だけよ...

韓国で初の女性大統領が誕生しました。 朴 槿惠さんです。 小柄でチャーミングな女性ですが、就任式のスピーチは立派だと思いました。 「国民が望む、第二の漢江の奇跡を成し遂げます。」と力強いメッセージを伝...

「遠くまで聞こえる声を出したい」とレッスンを受けにいらした方がいました。プレゼンのとき声が届かなくて、「何を言っているのか聞こえないよ!」とよく指摘されるのだそうです。しかし、その方、テーブルをはさん...

高倉健さんという役者の演技をみていると、あまりに自然で、芝居をしているのか、高倉健そのものなのか、分からなくなることがあります。 高倉さんは「そのときよぎる本物の心情を表現する」とおっしゃっていること...

今日も近所にある幼稚園の横を歩いてきたのですが、本当に賑やかですね。あの声は、どちらかというとうるさいとも言えますが、不愉快ではありません。聞いていてあの声すごいなと思い、なぜかふと微笑んでしまう。大...

ある日突然逆上がりができた。 ある日突然跳び箱が飛べた。 ある日突然プールで浮いていた。 ある日突然自転車に乗れていた。 この日の驚きと喜びは今でも新鮮に覚えています。 そして、声もそうでした。 ある...

ボイストレーニングとは、グループでするレッスンより個人レッスンを希望する方も結構いらっしゃいます。 もちろん、マンツーマンで行ったほうが、個別に問題解決が出来るので、断然効果が上がるのですが理由はそれ...

昔、歌手の安室奈美恵さんのファンが「アムラー」と言われていましたね。「シャネラー」なんていうのもあるそうです。 「OOラー」のような、憧れの対象になるような有名人のまねをする方々がいますね。 私は、自...

いつもはそこまで早口ではない人でも、なぜか人前でしゃべると、「立て板に水」で、早口になってしまう方がいますね。 人前で緊張して、言葉がゆっくりになるという方はあまり見たことがありません。どちらかという...

良い声を出すために必要と言われる「腹式呼吸」。 研修や講演のときに、「皆さん、深呼吸をしましょう」と言うと、会場の9割以上の人が胸式呼吸です。ごくたまに腹式呼吸ができている方がいるので、おたずねすると...

私が以前実家にいた頃の日曜は、朝9時NHK「日曜討論」、そして「サンデープロジェクト」から始まるのがお決まりでした。 子供の頃から、難しい政治の話が朝から流れていて、何を言っているのか意味は分からなか...

日本の歴代総理大臣で声が良いといえば、中曽根康弘さんがナンバーワンだと思います。 総理大臣在任中は詳しくは分かりませんが、テレビでコメントしているときのお声が90歳代とは思えないほど力強く、そして威厳...

女性が憧れる大人の女性として、今、夏木マリさんが人気なのだそうです。 美人でスタイル抜群であることも当然でしょうけれど、自分らしい生き方を貫く姿勢が皆さんの共感を呼ぶのでしょうね。 歌手でもある夏木さ...

話しているときや歌っているときの息継ぎをどこでするか?この息継ぎが意外に重要です。 今回は、普段のおしゃべりの息継ぎではなく、人前で話す講演やプレゼンの息継ぎ、または歌っているときの息継ぎについて書き...

「高い声が出ない」というのは、何とかなります。 もちろんすぐに出せるものではありません。 高い音をいとも簡単に出している人を見ると、「あんなに高い声が出てすごい。あの人は才能がある」。と思ってしまいが...

ボイストレーニングのとき「お尻を引き締めなさい」と言われます。 発声のとき、お尻が緩んでいると良い声は出ません。 特に、高い声を出そうとするときは、「大殿筋」という、お尻の部分をいつもよりギューッと引...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

永井 千佳

永井 千佳

ピアニスト・ボイストレーナー・合唱指導者
著書「DVD付 リーダーは低い声で話せ」(KADOKAWA 中経出版)

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
nagaichika
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ