オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

ビブラートを確実に使えるようになり声が良くなる 簡単な「ビブラート・トレーニング」

»

なぜ、私が、誰でもビブラートをかけられる方法をお伝えしているか。
 
もちろん音楽的な表現についてもあります。
 
しかし、もう一つの大切な理由があります。
声は横隔膜です。横隔膜を使えていなければ、他のどんなトレーニングをしても最終的には上手くいきません。横隔膜のインナーマッスルを、より確実にトレーニングし、横隔膜がしっかり使えた声を出すには、やはりビブラートを用いるのが一番良い。横隔膜を使った声を発声するために、ビブラートは最強のトレーニングだと考えます。
 
以前の記事、
良いビブラートの簡単なかけ方とこれができるだけで歌が上手に聴こえるだれでもビブラートがかけられるトレーニング方法
こちらのトレーニングを継続して実行すれば、横隔膜が使えて、ビブラートがかけられるようになりますが、実際に自力でビブラートをかけるために、もう一つのアプローチがあります。
本日はそれをお伝えします。
 

横隔膜を使うことを知り、さらに鍛え、実際の発声につなげるには、ビブラートを用いますが、まず簡単に「ドギーブレス」を行って、横隔膜の使いかたを覚えてください。

 
★★ドギーブレス★★
 
1、「あ」と言うつもりで口を開け、舌の力を抜いて舌先を下の歯の裏につける。
 
2、手を肋骨の下にあてながら、暑いとき犬がするように「ハッハッハッハッ・・・」と呼吸し、休まず10秒続ける.

 
チェック1:手をお腹に当てて均一に動いているのを確認
チェック2:吸う息と吐く息が同じ量になるように。しっかり呼吸できていれば途中で苦しくなることなく、いつまでも続きます。

それでは、この「ドギーブレス」が出来たところで、次の段階に進みます。

★★ドギーブレスからビブラート★★
 
1、ドギーブレスをしながら、うすく声を混じらせていきます。「ハァッ、ハァッ、ハァッ・・・」というように、「ア」の母音を息混じりに入れていく。声を出すというよりは「呼吸をしている」という感覚を強く持ってください。
(お願い:あぶない人に見られるかもしれません。人のいないところで行ってください)
 
2、1に慣れたてきたら、ドギーブレスの吸気をやめて、呼気の方のみにする。大きく息を吸って、お腹の動きは同じで「ハア、ハア、ハア・・・」と「ア」の母音にアクセントをつけるように入れていく。
 
3、2に慣れてきたら、大きく息を吸い、お腹はそのまま動きで「ハアァ~アァ~アァ~アァ・・・」と少しずつ切れ目をなくしていく。
 
チェックポイントお腹の動きと、声がリンクすること
 
3に慣れてきたら、「はアアアアア・・」と、もっと動きを細かくしていくこともできるようになります

これが、横隔膜ビブラートの声です。
 
トレーニングがある程度進めば、横隔膜の動きをバスケットボールを下に打ちつけてドリブルするような感覚がわかってきます。この、「発声のときは横隔膜を下に下に・・・」という感覚がすごく大事。この動きを覚えられるようになると、声が違ってきます。
ぜひ、横隔膜インナーマッスルを鍛え、使うことを覚えてください。

 

Facebookページ「次世代トッププレゼンで「いいね」すると、さらに詳しい情報をご覧になれます。

 

Comment(0)