オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

どんなに他のボイストレーニングが成功していても横隔膜が使えていないと良い声は出ない 横隔膜の簡単なトレーニング

»

私がいつも書いている横隔膜のボイストレーニング。
なぜ横隔膜を使うと良い声が出るのでしょうか?
 
簡単な実験があります。
 
まず、何も考えずにリラックスしながら「あ~~~」と発声してみてください。
 
それでは次に、肋骨一番下の骨のすぐ下に両手を当てながら、先ほどと同じように「あ~」と発声しながら途中でぐいっと押してみましょう。
「あ~~(押す)あ!」と声が強く変化しましたね。
 
何も考えずに、大きな声を出そうなどと考えなくても、自然に声が強く変化した。
実は、手で押して反応した所が横隔膜です。
喉を強く使って声を出そうとしなくとも、横隔膜が使えるようになれば、声が変わります。
 
よく勘違いをされているのですが、声は声帯が頑張るのではなく、息の流れなのです。
息を流すために、自分で横隔膜を自由に意識して使えるようになれば、声帯に余計なストレスをかけずに声の強弱や、やわらかさを変えることができます。
 
だから、どんなに、他のボイストレーニングが成功していたとしても、横隔膜が使えなければ、良い声は出ません。
もし、喉だけで良い声が出せていたとしても、長い時間持ちませんし、いつかは限界がきます。
 
横隔膜を鍛えるトレーニングをすることで、声は確実に良い方向に変わってきます。
 
ただ、普通の人は、横隔膜を遣うことに慣れていません。
 
本当は、寝ているときは無意識に横隔膜が使えているのですが、起きてしまうと習慣なのか使えなくなってしまうのです。そして、ボイストレーニングで発声のときに、「はい、使ってみましょう」と言ってもほとんどの方が使えません。そうなると、他のトレーニングを頑張っても最終的には良い声が出ない。まずは横隔膜を使うことに気がつき、鍛える。そのためのボイストレーニングです。
 
起きていても、横隔膜が使えて、しかもインナーマッスルが鍛えられる簡単なトレーニングを2種類ご紹介しまょう。
 
まずは横隔膜を使うトレーニング。

★★ドギーブレス★★
 
1、「あ」と言うつもりで口を開け、舌の力を抜いて舌先を下の歯の裏につける。
 
2、暑いとき犬がするように「ハッハッハッハッ・・・」と呼吸し、休まず15秒続ける。
 
チェック1:手をお腹に当てて均一に動いているのを確認
チェック2:吸う息と吐く息が同じ量になるように

これ、意外と背中のほうまで疲れます。
 
次は、横隔膜インナーマッスルを鍛えるトレーニング。

★★横隔膜ブレストレーニング★★
 
1、肋骨のすぐ下あたりに手を当てる
 
2、顎を下げて口を開け、思い切り息を吸う
 
ポイント:肩が上がらないように。お腹が風船のように張る感じを手で確認すること。
 
3、口を閉じ、唇に針一本通るくらいの隙間を開けて頬と鼻の下がパンパンにふくらましながら5秒息をはき、6秒目に当てた手でお腹をグイッと押して止める。(なれたら手を使わなくても止められるようになります)
 
ポイント:頬と鼻の下がパンパンにふくらむように。口の前にティッシューをかざすと地面と平行になびくくらいの呼気です。お腹はできるだけ張った状態を維持します。
 
4、再び口を開けて2から繰り返す。5回行う。

「ドギーブレス」「横隔膜ブレス」両方行っても1分。
オフィスに到着したらまず毎朝行ってください。

 

*下記本に、詳しい横隔膜のボイストレーニング方法と、一緒にレッスンできるDVD動画があります。参考にしてみてください

Comment(10)