オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

息継ぎは口から?鼻から? 「呼吸と息継ぎのボイストレーニング」

»

話しているときや歌っているときの息継ぎをどこでするか?この息継ぎが意外に重要です。
 
今回は、普段のおしゃべりの息継ぎではなく、人前で話す講演やプレゼンの息継ぎ、または歌っているときの息継ぎについて書きたいと思います。
 
基本的には口から息を継ぐのが良いと思っています。
 
口から吸う方が、素早く、たくさんの息が入るからです。
素早くたくさん息が吸えるということは、腹式呼吸がしやすいですし、音に余裕が出てきます。
 
もう一つ良い点は、息を吸いながら次の母音をすぐに準備できます。
 
とても静かな場面では鼻から息を吸うこともありますが、しっかりした発声をしたいときは口から吸うようにしています。
 
ただ、いくら素早く吸えるからといっても、息を吸うときに余裕なく「ヒィッ!」というような、こすれる音を立ててしまってはあまりよろしくありません。
 
なぜこすれる音がするかと言いますと、口の中が狭すぎるからです。
 
大抵の人は、意識しなければ口の中が狭すぎる傾向があります。
だからと言って、大口を開ける必要は全くなく、表面から見た口はあまりあいていなくても全く問題ありません。それどころか、あまり口を開けすぎると、滑舌が悪くなります。
 
口を開けない滑舌については下記記事を参照ください。

口を開けすぎないほうが良い声がでる 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『口の開け方編』

 
要は、口の中がリラックスして、ほどほどに開いていれば良いのです。
口に3本指が入るくらいあける、と良く言われますが、そこまでしなくとも大丈夫です。
有名な歌手や俳優さんの発声を良くみてみると、そんなに口を開けないで発声しています。
 
それでは、どのくらい開けば良いのか。
 
「はっ!」っと軽く驚いてみてください。
 
喉の奥が上がって、スッとヒンヤリする空気が当たります。
顎が下がって、舌の先が下歯茎に当たっていますね。
 
そのときの口の中の感じを覚えてくださいね。
これが基本のポジションです。
 
それでは口や喉をあける呼吸法のトレーニングをしてみます。

★★呼吸法トレーニング★★
 
1、「はっ」と軽く驚くときの口をする。
 
2、お腹に手をあてて息を吸う。お腹に当てた手は前に出る。このとき喉で空気がこすれる音がしないように。
 
3、そのまま息をはく。お腹に当てた手は戻る。このときも喉で空気がこすれる音がしないように。
 
4、2~3を一定のリズムで行う。

簡単なようですが、意外に出来ていない場合が多いと思います。
例えば、吸う息とはく息どちらかが力んでしまっていてこすれる音がしてしまうとか、空気の量が違ってしまったり、お腹が反応していなかったりなどがあります。
これが出来ていると、声帯などのトレーニングの成果があがります。
チェックもかねてトレーニングをしてみることをおすすめします。

☆☆関連記事☆☆

口を開けすぎないほうが良い声がでる 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング『口の開け方編』

舌筋を鍛える簡単なトレーニング方法 これで滑舌が良くなり歌にもプレゼンにも効果があります

Comment(0)