オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

オープンデータ社会(63)地球観測衛星データ12年分の処理とクラウド活用

»

米国航空宇宙局(NASA)の主導による宇宙や地球関連のデータを活用して、世界レベルの問題を解決するアプリケーションを開発するハッカソン「International Space Apps Challenge 2013」が、2013年4月20日と21日の2日間、開発者による自主的なイベントとして、世界各都市で開催されました。

東京会場では「International Space Apps Challenge Tokyo 2013」が東京大学・駒場リサーチキャンパスで開催され、110人が参加し18チームに分かれて開発に取り組みました。

IDCフロンティア社の事例から了承をいただき、一部引用をさせていただいています。

2位となったCloudless Spots for Solar Power Generation (ソーラーパネル、どこへ置く?)のチームでは、NASAが公開する地球観測衛星データ(MODIS)から日本全土の雲のデータを抽出し、緯度経度0.01度(日本国内の場合、1km毎程度)毎の晴天率の分布をマッピングして表示させ、太陽光発電パネルの設置判断を支援するアプリを開発しています。

Alt text
http://spaceappschallenge.org/project/where-to-put-solar-panels-/


http://www.idcf.jp/blog/cloud/international-space-apps-challenge/

このマップからは、首都圏などの太平洋側は晴天率が高く、東京都の23区の都心部が晴天率は低くなっていることがわかります。

本アプリを開発するにあたって、NASAが公開する地球観測衛星データから、解析のために7種類のデータを抽出しています。時間情報を付加したデータは、1年分で233GB, 8027万レコードとなり、12年分のデータのため総データ容量は1TBを超えているとのことです。


http://www.idcf.jp/blog/cloud/international-space-apps-challenge/

これらの環境には、IDCフロンティアが提供するIDCFクラウドセルフタイプを利用し、8CPU/32メモリの高CPUで高メモリの仮想マシンを6台使ったクラウド環境で構築しています。

データの処理とデータベースの格納はPhythonを利用、データ変換と集計はMongoDBのMapReduceをJavaScriptから制御し、Load Balancerを用いて負荷分散を行っています。これらの環境をハッカソンの二日間で構築し、アプリ開発まで至っています。

対象地域を日本以外に増やすなどのより多くのデータを処理する場合は、Hadoopを利用することなど、構成を見直す必要があるとのことです。

今後、たとえば、気象庁が提供する降水量などのデータなどを組み合わせることで、太陽光パネル設置判断のためのより信頼度の高いデータ分析ができるようになると考えられます。

気象データから生まれる市場創出

クリエイティブコモンズの創設者で、ハーバード・ロースクールのローレンス・レッシング教授は、気象データの公開は「8億ドルを超える経済価値を生む」と述べており、気象データのオープンデータ化だけでも高い経済波及効果を生み出します。今後日本においても気象データを活用した様々なビジネスやサービスが創出されることが期待されます。

特に、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーのニーズが高まる一方で、電力需給の安定供給が大きなテーマとなっており、気象データや、統計データ、不動産データなど、オープンデータと、自社が保有するデータなどと組み合わせることで、再生可能エネルギー関連のビジネスを進めるにあたっての重要な支援ツールとなると考えられます。

オープンデータの利活用に伴い、こういった膨大なデータをアーカイブし、データ処理のためには、データを処理するための基盤とクラウド環境の活用が、重要視されていくようになるでしょう。

 

オープンデータ社会(1)オープンデータとは? 2013/01/21

オープンデータ社会(2)米政府におけるオープンガバメントの取り組み 2013/01/22

オープンデータ社会(3)世界の政府におけるオープンデータ戦略の取り組み2013/01/23

オープンデータ社会(4)民間事業者の参入 2013/01/25

オープンデータ社会(5)米国政府におけるビッグデータ関連政策 2013/01/28

オープンデータ社会(6)日本におけるオープンガバメントの取り組み2013/01/29

オープンデータ社会(7)公共データへの産業界からの期待 2013/01/31

オープンデータ社会(8)電子行政オープンデータ戦略 2013/02/1

オープンデータ社会(9)総務省などの取り組み(情報流通連携基盤事業、オープンデータ流通推進コンソーシアム) 2013/02/4

オープンデータ社会(10)総務省などの取り組み(クラウドテストベッドコンソーシアム)2013/02/5

オープンデータ社会(11)経済産業省などの取り組み(DATA METI構想など)2013/02/13

オープンデータ社会(12)オープンデータアイディアボックス 2013/02/14

オープンデータ社会(13)自治体のオープンデータの取り組み 2013/02/15

オープンデータ社会(14)パブリックデータとは? 2013/02/18

オープンデータ社会(15)オープンデータによる市場創出のためのプレイヤー相関 2013/02/19

オープンデータ社会(16)政府、自治体のオープンガバメント、オープンデータの主な取り組みのまとめ 2013/02/20

オープンデータ社会(17)International Open Data Day in Japanのまとめ2013/02/25

オープンデータ社会(18)日本におけるビッグデータ関連政策 2013/02/27

オープンデータ社会(19)震災ビッグデータ 2013/03/4

オープンデータ社会(20)オープンデータマーケットプレイス 2013/03/5

オープンデータ社会(21)オープンデータの需要と供給 2013/03/6

オープンデータ社会(22)オープンデータ8つのビジネスモデル 2013/03/7

オープンデータ社会(23)パブリックデータを整理する 2013/3/8

オープンデータ社会(24)電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(仮称)(案)2013/4/3

オープンデータ社会(25)情報資源/データ立国に向けて 2013/4/5

オープンデータ社会(26)オープンデータにおけるライセンスのあり方2013/4/9

オープンデータ社会(27)二次利用の促進のための 府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン) (仮称) (案) 2013/4/10

オープンデータ社会(28)オープンデータ推進における情報リスク 2013/4/11

オープンデータ社会(29)総務省の実証事業の取り組み(公共交通分野)2013/4/12

オープンデータ社会(30)総務省の実証事業の取り組み(地盤情報) 2013/4/15

オープンデータ社会(31)総務省の実証事業の取り組み(災害時通行実績情報)2013/4/16

オープンデータ社会(32)IT戦略におけるオープンデータ/ビッグデータの位置づけ 2013/4/17

オープンデータ社会(33)日本版ITダッシュボードについて 2013/4/19

オープンデータ社会(34)スマートシティとデータ活用 2013/4/22

オープンデータ社会(35)オープンデータ・アプリケーション 2013/4/23

オープンデータ社会(36)健康・医療データの活用 2013/4/24

オープンデータ社会(37)農業データの活用 2013/4/25

オープンデータ社会(38)スマートメーターとデータ活用 2013/4/26

オープンデータ社会(39)医療費抑制とデータ活用 2013/4/29

オープンデータ社会(40)マイナンバー制度と医療分野でのデータ活用2013/4/30

オープンデータ社会(41)公共インフラの維持管理とデータ活用 2013/5/1

オープンデータ社会(42)通行実績情報(プローブ情報)の活用 2013/5/2

オープンデータ社会(43)気象データの活用について 2013/5/6

オープンデータ社会(44)宇宙データの活用 2013/5/7

オープンデータ社会(45)「Code for America」による行政サービス向上2013/5/8

オープンデータ社会(46)国内の「Where Does My Money Go?」の事例 2013/5/9

オープンデータ社会(47)米国連邦政府のオープンデータ政策のまとめ 2013/5/13

オープンデータ社会(48)オープンデータビジネス(データポータルと新サービス) 2013/5/14

オープンデータ社会(49)オープンデータビジネス(データマーケットプレイス) 2013/5/15

オープンデータ社会(50)オープンデータビジネス(LOD公開パッケージ/LOD向け大規模データ格納・検索技術など) 2013/5/16

オープンデータ社会(51)自治体のオープンデータの取り組み(鯖江市・金沢市・坂井市など)2013/5/20

オープンデータ社会(52)自治体のオープンデータの取り組み(横浜市) 2013/5/21

オープンデータ社会(53)自治体のオープンデータの取り組み(会津若松市) 2013/5/22

オープンデータ社会(54)自治体のオープンデータの取り組み(ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会) 2013/5/23

オープンデータ社会(55)自治体のオープンデータの取り組み(千葉市) 2013/5/24

オープンデータ社会(56)新たなIT戦略におけるビッグデータ・オープンデータの位置づけ2013/5/27

オープンデータ社会(57)自治体のオープンデータの取り組み(武雄市) 2013/5/28

オープンデータ社会(58)政府統計のポータルサイト「e-Stat」のオープンデータの高度化2013/5/29

オープンデータ社会(59)自治体と連携したオープンデータと空間位置情報の利用に向けたモデル実証 2013/5/30

オープンデータ社会(60)自治体のオープンデータの取り組み(流山市) 2013/5/31

オープンデータ社会(61)自治体のオープンデータの取り組みのまとめ 2013/6/3

オープンデータ社会(62)日本マイクロソフト社が展開する自治体向けの「オープンデータ・ビッグデータ活用推進プログラム」 2013/6/4

オープンデータ社会(63)地球観測衛星データ12年分の処理とクラウド活用 2013/6/5

Comment(0)