「プロジェクトファシリテーション」カテゴリーの投稿

金曜に東京、船堀で「PMシンポジウム」があり、プロジェクトファシリテーションの講演をしました。 http://togetter.com/li/186188 に @ma_onpu さんがシンポジウム全体...

チケット管理システム、使っていますか? 小川 明彦さん、阪井 誠さんによる、 「Redmineによるタスクマネジメント実践技法」 が出版されました。trac, Jira, redmine などなど、ち...

開発の現場に元気を取り戻し、見える化によってプロジェクトを成功させよう。。。そんな気持ちではじめた、プロジェクトファシリテーション(PF)の講演活動ですが、なんと100回目を向かえることになりました、...

ITA のコミュニケーションフォーラムで、プロジェクト・ファシリテーションを話して来ました。今回の聴衆は、ITA参加企業の若手技術者、営業マン、50人という、とてもやりがいのあるセミナー。講演内容はい...

ちょっと前になりますが、5/23(土)に、「プロジェクトマネジメント・フォーラム 2009 京都」によばれて、いつもの「プロジェクト・ファシリテーション」の講演をしてきました。 今回は、60分という短...

2004年くらいから、ソフトウェアプロジェクト現場の見える化手法を体系化し、「プロジェクトファシリテーション(PF)」と呼んで普及させる活動を行っています。これは、「アジャイル開発」にという手法が日本...

「PFPワークショップ in 九州 #1」に参加するため福岡に呼んでいただき、PFの原点の話をしてきました。本間さん、串田さんも一緒に九州入りし、みなさんと楽しい時間をすごさせてもらいました。 佐藤さ...

府中に続いて、札幌に呼んでいただき、東京エレクトロンソフトウェア・テクノロジーズさんでプロジェクトファシリテーションの講演をしました。 いつも講演で、UMLを利用している人、XPを知っている人、に手を...

朝会ボード 2008/09/12
富士通FIPにて、プロジェクトファシリテーションの講演をして、その後の座談会にて。 あるチームが「朝会ボード」なるものを見せてくれた。これぞ、小さな工夫の成果。色が各状態につけてあるのがいい!...

「アジャイルレトロスペクティブ」の著者、イースターダービーのStickymindsの短い記事です。 「ふりかえり」が失敗する8つの理由 Eight Reasons Retrospectives Fai...

「受託開発の極意~変化はあなたから始まる」 岡島さんの本が出版されました。この本には、ぼくも推薦の言葉を贈らせてもらった。 「・プロフェッショナルな仕事をしたいですか?・楽しく仕事をしたいですか?本書...

本の紹介です。『ITプロジェクトを失敗させる方法~失敗要因分析と成功への鍵~』 親しくさせていただいている、中村文彦さんの本。内容は、プロジェクト管理なのですが、一般的な教科書ではなく、経験から得た気...

ソフトウェア開発とチームづくりの話をしてきました。 多人数でソフトウェア開発を経験したことがない人に、うまく伝わったか、心配です。でも、うなづきながら聴いて頂いた学生さん、先生がたが多くて、一生懸命伝...

今日は新潟で、お話しました。 今日は70名くらいの参加で、160分という長い時間でじっくり、お話することができました。新潟の皆さんは、静かに、でも、「うんうん」とうなづいて聞いていただけました。ソフト...

昨日、福岡で開かれた、AIPが主催「見える化セミナー」のまとめを、マインドマップで取りました。PDF版はこちら。 backlog による「自己組織化プロジェクト管理」をヌーラボの橋本さんが、発表。マネ...

九州の高度IT人材アカデミーに、毎年呼んでいただいています。今年は3年目。地元の元気のある企業の若手とお話できるのが、毎年楽しみです。マジカの羽生さんとも、毎年ここでお会いします。 日時 : 平成20...

新潟市ソフトウェア産業協議会、(財)にいがた産業創造機構の共催セミナーに招いて頂き、プロジェクトファシリテーションの話を、はじめて新潟で話します。 新潟界隈にお住まいの方、予定があいましたら、ぜひご参...

■システム開発現場のファシリテーション■を紹介します。 システム開発の現場って、本当に「技術」と「管理」では済まないことが多い。むしろ、プロジェクトの成功における、それらの貢献比率は50%以下、現実的...

スライドシェア、という便利なものがあるので、そちらに「プロジェクトファシリテーション」の最新パワーポイント資料をあげておきます。(>やっとむさんありがとう!) http://www.slideshar...

今年のオブジェクト倶楽部の秋イベントは、永和システムマネジメントの社員教育を外部に公開する、というユニークな形態で行われました。参加数100名のうち、50名が社員、50名が外部、という構成です。そして...

8/7 「アジャイルプロセス協議会」にて、「プロジェクトファシリテーション」のお話をさせて頂きました。 資料は、いつもので、こちらです。http://www.objectclub.jp/communi...

あまのりょー、さんという長く友人として仲良くしてもらっている方がいます。。オブジェクト倶楽部でライトニングトークスに参加して頂いたり、XPJUGや、マインドマッパーとしても有名です。ぼくのマインドマッ...

思いやり駆動開発(ODD) ソフトウェア開発を成功させる、もっともシンプルな「こころがけベース」のアプローチである。オブジェクト倶楽部2007夏イベントで発表された。ここでは、ついカッとなって私なりに...

mixi の画面をカスタマイズして、ニコニコカレンダーを入れてしまう、というプラグインを、水越さんが公開しています。 FireFox と IE で使えます。それぞれ、Greasemonkey と Tr...

現場活性化手法、プロジェクトファシリテーションだが、今年に入ってからもいろんな企業、団体から講演の依頼を頂く。 3/20 にも、富士通の九州から依頼があり、講演をした。富士通内部では、ピュアにアジャイ...

ChangeVision では、クレド(CREDO)を作って、みんなで会社の思いや行動指針を一つの方向にそろえ、力が合わさるようにしています。 以前のブログで、作成中のβバージョンをお見せしました。h...

eXtreme Gadget のGTD+R(Getting Things Done with Rhodia)に、トヨタ生産方式の「かんばんプラグイン」を入れたものです! http://gadget.c...

プロジェクトファシリテーションの目的は、 プロジェクトを成功させるために。行動を起こすために。 ひとりひとりの能力を最大限に発揮させるために。 個人の総和以上の価値をチームとして発揮するために。 エン...

資料公開はじめました!ぼくの資料は、あの時、書画カメラに向かってフリーハンドで描いた絵の「下書き」も含めました。前のブログで書きましたが、 ソフトウェア開発は壮大な伝言ゲームであり、ソフトウェアはビッ...

みなさんのご参加ありがとうございました。恒例になりましたが、入り口で道案内をさせてもらいました。来る人の朝一番の顔を見るのが楽しみです。約半数の方は、顔を認識できるようになりました。段々認識率が上がっ...

GTD(Getting Things Done) とRHODIAを使って分かりやすくする! http://gadget.cre8system.jp/gtd/gtd_plus_r.html セルフ・プラ...

オブラブ名物「クリスマスイベント」の申し込み開始です。 【イベント概要】 日 時:2006年12月20日(水) 10:00~17:00 (懇親会17:30~19:30) 場 所:国立オリンピック記念青...

プロジェクトファシリテーションの基本、すなわち、ハンバーガーの、BLT=「ベーコン・レタス・トマト」とは? それは、Be a Learning Team。自身が学び続け、変わり続けること。気づきを行動...

見える化。。。。この漢字かなまじりの言葉からは「現場」や「アナログ」のにおいがする。スマートさからは離れているが、逆に「粘り強さ」や「実践感」といった点で「可視化」という無機質な言葉とは一線を画してい...

Eraser Guitar! 2006/11/02
プロジェクトファシリテーションの実践(プラクティス)の1つに、「ペアボード」(Myボード)というのがある。これは、一人1つ、小さいホワイトボードを持参し、それを使ってチームでペアプログラミング中に会話...

プロジェクトファシリテーションの5原則は、 見える化 リズム 問題対私たちの構図 名前付け カイゼン である。 このうち、「見える化」と「名前づけ」について、「人間の理解とは」という方向から少し考えて...

第一回 全日本腰リールカンファレンス、本日です。http://giantech.jp/wiki/WaistreelConference 本当にやっちゃうんですね。開催概要は、Life Hacks Pr...

yachさんのブログより。http://d.hatena.ne.jp/yach/20060927ソフトウェアの変更は、そのソフトウェアに関わる人間の活動によって発生する。人間の活動には周期があり、その...

福岡での熱気を引き継いで、東京でも、「プロジェクトファシリテーション~見える化による現場力向上」のお話をさせていただく機会を頂きました。 http://www.jus.or.jp/benkyokai/...

福岡にて、お話してきました。「見える化への挑戦2」 - 行動と変化へ繋ぐ「見える化」セミナー、です。250人の集客のところ、なんと300人を超えた集客。当日も普通は1割程度、申し込んだ人が来ないものな...

ぼくが社長をつとめる、チェンジビジョンで、クレドを作ろうとしています。 クレド(credo)は、最近ビジネス書などで有名になっていますが、リッツカールトンのスタッフが持っているという、自分たちの「信条...

書籍『Agile Retrospectives: Making Good Teams Great』(^_^)http://www.amazon.co.jp/gp/product/0977616649/...

永和システムマネジメントの川上さんが、プロジェクトファシリテーションの中でももっとも効果が高いとされるプラクティス、「ふりかえり」のワークショップを開催します。 http://www.shoeisha...

ぼくには、3人子供がいるのだが、最近地域の子供の育成会に参加して自分の親父(平鍋金一)について、新しい発見があった。今日はそのことを書いてみる。(親父は昨年死去している) その育成会は、過去に親父が仕...

きました。関西でのXP祭りですが、なんと、ワッハ上方で行われます! 平鍋も、「プロジェクトファシリテーション」の話を思いっきりしたいと思っています。どうぞどうぞ、お誘い合わせの上、ご参加ください。ここ...

XP(Extreme Programming)は、中国語では「極限編程」らしい。 JUDE開発者ブログよりhttp://jude-users.com/ja/modules/weblog/details...

夏休みに入った機会に、平鍋家のルールを決めた。 土曜の午前中はみんなでそうじ ゲームのはじめに時間をかく 弱いものいじめはしない 出かけるときには「だれ」と「どこ」へ行くか、何時に帰るか言っていく お...

ここのところ、PF(Project Facilitation)の話をいろんなところでさせていただいています。七夕の日は、小笠原さんに依頼をうけて、「東芝SEPGカンファレンス」にて。 この日は、120...

オブジェクト倶楽部の今夏のイベントが終了しました。ちょっと思いを書いておきます。 3K(きつい、きつい、きつい)といわれるこの業界を変えて行きたい。そのためには、「エンジニア」という職種の人の価値を上...

プロジェクトパシリテーション協会が設立されたようです。http://d.hatena.ne.jp/J_Matsumoto/20060401/1143849181 お菓子の買出しやお昼の調達をやります。...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

平鍋 健児

平鍋 健児

株式会社チェンジビジョン代表取締役社長、永和システムマネジメント副社長。
オブジェクト指向開発、UMLの勘所、アジャイルな開発手法の未来、マインドマップのソフトウェア開発での利用方法、プロジェクトファシリテーション(見える化)を語ります。現在、マインドマップとUMLの融合エディタ、astah*(アスター、旧JUDE)を開発中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
hiranabe
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ