「テクノロジー」カテゴリーの投稿

豚組の中村さんとのUstream対談を終えて、小田急線で経堂のパクチーハウスに向かう途中、坂田さん( @nyattta )と二人ですごいね、すごいねを連発してため息をついていました。二人で一致した見解...

後記:フォントサイズを中にしたいのですが、なかなか直りません。小さい文字で読みづらくてすみませんです。 4月14日にTwitter界の鬼才、坂田誠さん( @nyattta )が上京した際に、ループスコ...

iPadに関する自分の立場を確認しておくと「iPadは非常に優れた端末である」、「コンピュータの歴史を塗り替えるぐらいのポテンシャルを持っている」という意見です。手ばなしで絶賛したいぐらいです。まだ触...

iPad関連記事がたまたまTLで流れていて(@TKool経由)、リンク先のワイアードビジョンに飛んでみたらすごかったです。なお、@TKoolさんとは2度お会いしたことがあります。実は某社で某職…つまり...

「リワイヤリング」という言葉は、先日の投稿で触れた一橋大学イノベーション研究センター 西口敏宏教授の「遠距交際と近所づきあい」で初めて知りました。「リワイヤリング」(rewiring)…直訳では「配線...

このブログでは過去に社会ネットワーク分析(Social Network Analysis)の話題を取り上げたことが何度かあります。もう奥の奥に行ってしまってGoogle検索でも取り出しにくいですが、た...

ニューヨークでは調理ができるよう改造したバンの「屋台」がTwitterを活用して相当に盛り上がっているという記事を、今年の正月ぐらいに日経新聞で読みました(紙の方)。屋台バンは色々なエリアを巡回して歩...

昨日ご紹介したKlout Score。自分のTwitterアカウントで試された方もそこそこいらっしゃったようです。今朝Klout Scoreの自分のページにアクセスしたら、昨日とは違った方々が自分のマ...

Twitterのフォロワーは多い方がいいのか、そうでもないのか。議論が続いてますね。先日も書きましたが、フォロワーが1万人以上いる方は「量は質に転化する」ということをおっしゃいます。一方で「フォロワー...

最近気づきました。まず、学習曲線。 こちらから引用させていただきました。 そして、イノベーションの普及の累積度合を表したS字カーブ。 こちらから引用させていただきました。こちらの方は縦軸のスケールが違...

経済危機以降、消費がぱっとしない状況が続いているなかで、飲食業でも大変な戦いを強いられていると思います。お客さんが来ない。客単価が下がり続けている。繁閑の差が激しくなった等々。 個人的に気づいたのは、...

前2本の投稿を時間に追われて書いていたもので、2点ほど重要な事柄を書き忘れました。手短にまとめます。(改題しました) ■書き手の方は今すぐTwitterを始めるとよいでしょう Amazon Kindl...

パーソナルブランディングはいわば、遠いところにいる潜在顧客に自分に気づいてもらうための「フェロモン発生装置」というところでしょう。これにおびき寄せられてたくさんの方が集まってきますw。もう1つの大切な...

Kindleを使った個人出版の世界に入って行くことは、従来型の書籍流通からの離脱を意味しますね。実は大変なことです。既存の出版界に反旗を翻す…までは言いませんが、出版界が営々と築き上げてきた様々なシス...

先日のイベントでお話して多少受けた部分を少し詳しく展開して書き留めておきたいと思います。Kindleが日本語に対応して、例の印税35%という個人出版が可能になった暁の話です。SlideShareに上げ...

リサーチャー目線でKindle関連の資料を巡ってみると非常にびっくりします。すごい数字がいっぱい出てくる。 Amazonの2009年10-12月四半期の純売上高は前年同期比42%増の95億2,000万...

先週金曜日夜遅くに北区に帰宅してみると、Amazon USから妙な小箱が届いていました。えっこんなに早く?と思って開けるとやはりKindle。注文したのが2月17日の早朝。 それが2月20日ビジネスア...

今日の早朝、仕事の合間に昨日発表になったGoogleリアルタイム検索を試していたところ、TwitterのTLに「地震だ!」が連続的に現れました。古くからのTwitterユーザーならおなじみの現象です。...

ピーポーズは、「人のポテンシャルをマネタイズするお手伝い」を主務とする会社として生まれました。第一弾のサービスは、その方の「空いた時間」をヤフオクのように売り買いできるというものでした。しかし現実問題...

一度タイトルでこれをやってみたかったw。 一昨日はGoogle Buzzがぜんぜんわからないという声が圧倒的だったと思います。昨日は祝日だったこともあり、朝からGoogle Buzzを試行する人がたく...

先日遅まきながら以下のTwitter本5冊に目を通して見ました。個人的にもっとも興味深かったのは、著者5名のインターネット経験を記述したくだりです。 私は1996年当時、内藤みか名義ではありませんでし...

96年1月に刊行した私の初めての著書「インターネットでデッカク儲けよう!!(小資本で大きな利益をあげる52のノウハウ)」は約3万2,000部を売り上げて、えらくハッピーでした。もっとも最初はこの書名が...

Twitterにおける「集客」は、マーケティングの専門家の方がしっかりと研究する価値のある非常に大きなテーマだと思います。 私が最近観察することができた事例をいくつかメモしてみます。 ■SocialW...

あまりまとまったものを書こうと欲張らずに、Twitterでつぶやくのに近い姿勢でやると、ブログがまた書けそうですね。 昨日のソフトバンクによるUstreamへの出資発表、およびその後の孫さんの四半期決...

先日、Patently AppleというAppleの特許に特化した専門サイトで、いわゆるHome Energy Managment(HEM)に関連したAppleの特許出願が報じられました。 内容は一言...

昨日の続きです。 ・21世紀石炭の概要にはいくつかの企業名が出てきます。基本的な枠組みは、両国が協力して石炭のクリーン利用を推進するというもの。具体的には、 (1) 米商務省からChina Power...

中国を訪問中のオバマ米国大統領と胡錦濤胡中国国家主席がクリーンエネルギー関連の合意に達したとの報道がありました。 朝日新聞:米中、クリーンエネルギーで技術協力 首脳会談で合意へ 新華社通信:米中協力で...

遅くなりましたが11月4日水曜日に行われたスマートグリッド勉強会のご報告を簡単に。 今回は新たにスマートメーターがご専門でいらっしゃる石戸谷さん、外資系コンサルティング会社で主に自動車業界を担当されて...

昨日、そばにいる自動車業界担当のコンサルタントがほとんど脈絡なく「自動車業界は革命だから…。電気自動車への移行はこの2~3年で一挙に起こるかも知れないね」とつぶやきました。あまり未来予見的なことを言う...

最近はスマートグリッドに関する情報が各所で流布するようになり、今年春頃にあった「スマートグリッドってそもそも何?」という状況はなくなりました。日本でも7月に、JETRO市川類氏による「米国におけるスマ...

米国の電力会社のスマートグリッドの動きをご報告すべく、あちこちの資料に目を通してきましたが、裾野が広すぎてなかなか「ひとつの動き」として記述することができません。背景的な部分を少し書き起こしてみます。...

〔州政府レベル〕前投稿の追記になりますが、個々の州政府においてもスマートグリッド関連の取り組みがなされています。そのほとんどは、地域の電力会社と連携して米国再生・再投資法により予算をもらい、実験的にス...

スマートグリッドの醍醐味は、以前コンピュータ業界で起こった、ホストコンピュータをダム端末が取り巻く構造から、ユーザーが1人1台のパソコンを持ってネットへつなげる構造へと変化した、まさにそれに似たことが...

7月下旬から「非専門家によるスマートグリッド勉強会」を始めておりまして、昨日第二回目の勉強セッションを行いました。参加者は、情報通信総合研究所の新井さん、スマートグリッドブログ「makeEMS」を書い...

寝て起きて仕事して、寝て起きて仕事して…という日々であります。さて。New York Timeをチェックしていたところ、Google Flu Trendsという新しいサービスが始まったとの報道に目が留...

最近仕事でデジタルサイネージまわりをうろうろしているので、関連動向などが気になります。先日もミッドタウンの館内のIPTVで、ふだんは同ビルの館内ガイドかイベント告知のコンテンツしか流れていないところに...

デジタルサイネージについて調べていて、おもしろい資料を見つけました。米国の広告主(消費財メーカー)がTVCMの広告費を減らして、デジタルサイネージの方に資金を移していくということが書いてあります。RS...

[pepoz]の仕事の進捗ではしょっちゅうSkypeを使っています。毎週2回の定例ミーティングのうち、月曜19時から始まるやつは原則テレコン、Skypeで「もしもーし」「聞こえますかー?」なんてところ...

日本では新しい概念は常に新しいコトバを割り当てられて流通します。 手前味噌ですが2000年前後にEコマースの世界で「クリック&モルタル」という言葉が使われた時期がありました。ネットチャネルとリアルチャ...

通信業界は自分のテリトリーではありませんが、詰めている部門には担当のコンサルタントの方がいらっしゃって、時々、私のできる範囲でという断りつきでリサーチを頼まれます。その都度、日経コミュニケーションの関...

これは私が今気づいただけなのかも知れませんが…。 仕事で調べ物をよくするのですが、Googleを使っていて最近「あれ?」と思うことが増えてきました。ブラウザに仕込まれているGoogle検索窓で英単語数...

毎年この季節になるとニューヨークで流通小売業界のイベントNational Retail Federationが開かれるらしいのですが、昨年に引き続き今年も訪問された方がいらっしゃいます。 ワイン好きの...

たまたまイノベーションをキーワードとして検索をしていて見つけたテキスト。昨年8月のものですね。 日経BIZ+PLUS 井本沙織のロシア見聞録第7回「ロシアはイノベーション大国になるか?――石油依存から...

旧聞になりますが、日経IT+PLUSに掲出された麻倉怜士氏の「07年ハイビジョンムーブメント爆発(下)進化・深化・真価をみせた3製品」はすごくおもしろかった。 麻倉怜士氏のテキストは「新しい市場がこの...

年末年始の休みを先取りしてしまったので、通年営業モードでございます。 たまたまBusinessWeekのサイトに行ってみたら、トヨタが来年早々デトロイトの自動車ショーで発表する予定の新型ピックアップト...

「今年のクリスマスのイルミネーションはもうLEDですよ」と昨日飲み会で会った人が言っていました。百貨店のディスプレイや飲食店の内装を手がけている人です。今では色んな部材が手に入るようになっていて、イン...

一昨日、auの携帯をソニーエリクソンのW44SからカシオのW53CAに切り替えました。ワンセグはあまり見ないしもういいや、それよかデジカメ機能が単体機並みの方が使いでがあるだろうと思ったからです。W5...

またまたMcKinsey Quarterlyネタです。以下の記事を教えてくれる人があったので、ざっと目を通して見ました。今年12月のもの。 Eight business technology tren...

携帯電話各社の動向に関するネタを探す際には、日経テレコンで日経コミュニケーションを検索するよりも前に、まずはここ、という感じですね。 携帯電話業界の必読アンテナ 運営されている方に頭が下がります。あり...

先日、松尾さんが自分の投稿の一部をコピペしたヘンな文章のブログについて触れていました。 知らない間に人工無脳ブロガー(?)に取り込まれている不気味 -Quote-自分のブログの中の文章の一部が、自動ブ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

今泉 大輔

今泉 大輔

株式会社インフラコモンズ代表取締役。
国内の太陽光、木質バイオ、石炭火力の発電案件。海外の天然ガスに関係した案件の上流部分のアレンジメントを行っている。その他、リサーチ分野として、スマートグリッド、代替的な都市交通、エネルギーの輸出入。電力関連の近著も。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
serial
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ