「社会」カテゴリーの投稿

内定率100% 2010/09/15
今春卒業した大学生の就職率は60%。そういう中で、きちんとした内容で内定率100%のトレーニングもあります。運営している人の熱意の差が、内定率の差になって現れるのでしょう。 2011年卒のMSA生徒全...

沖縄の空 2010/02/25
昨日から顧問先の社員総会に参加するため、沖縄に来ています。 時間の流れがゆったりとしていて、シンプルに幸せな気分です。 「しあわせ」の語源は、「為合わせる」。天に合わせて行動することを意味していました...

「幸せ」の意味を深刻に考えている人は、 あまり幸せでないことが多い。 仕事の意味を真剣に考えている人は、 職場で悩んでいることが多い。 物事の意味は、考えて分かるものではなく、 日々の行動の中でこそ、...

プロフェッショナルの条件は、ルールを守ることだと思う。 結果を残すことも大事なことだが、 ルールを破っていては、事業の社会性自身が問われることになる。 短期的に結果を残すより、長期的にルールを守る方が...

生誕100周年で何かと話題の松本清張。来週13日から「週刊 松本清張」が発刊されるようです。 週刊 松本清張 第1号「点と線」 デアゴスティーニのシリーズでは珍しい文学モノ。砂の器、ゼロの焦点、。。。...

政府も本格流行宣言した新型インフルエンザですが、ワクチンが回って来そうにない人にとっては、マスクが唯一の防御手段です。抗菌をうたうマスクも登場しています。 秋までに、<新型>抗菌マスクをゲットせよ よ...

先日、ゴルフ場のキャディさんが高速道路の料金について、 「税金で作った高速道路を土日だけ割引するのはおかしい。土日働いている人を馬鹿にしている。混んでいない平日こそ割引すべきだ。役所が土日休みだからと...

日経ベンチャーは新装刊し、誌名も日経トップリーダーに変わった。中堅・中小企業の経営者がターゲットであることに変わりはないようだが、結果重視の世相を反映した形で、生きるスタンスを無視する風潮は残念なこと...

以前在籍した会社の後輩がインキュベーション施設の代表をやっているのが縁で、昨年7月から2ヶ月ごとに沖縄に通っています。東京の通勤ラッシュとは全く異なる時間の流れがあって、いい気分転換になっています。そ...

タイトルも逆説的ですが、本質を突く言葉が数多くありました。 成果が出ているときは、人は成長しない 高いモチベーションを維持するためには、小さな成功体験を重ねること。それが続くと、いわゆる「やりがい」を...

世の中では、出国ラッシュや帰省ラッシュが始まって、都心の人口も若干減ったような気がします。今日は涼しいので、余計にそう感じます。お盆の時期は、人が減るのでなるべく東京に止まり、仕事の相手先も休みが多く...

nepiaの千のトイレプロジェクトが7月からスタートします。 世界では、毎年150万人を超える子どもたちが、汚れた水とトイレの不備からおなかをこわし、脱水症状などで命を落としているという事実があります...

分かち合う循環型社会に近づくいい試みだと思いました。 中古ビニール傘 無料レンタル、各地で広がる 傘は“天下の回りもの” 近隣のコンビニエンスストアなどに放置された傘を譲り受け、カフェや書店など渋谷区...

お金ではないポイントの動きが社会を変えていく力を持っています。 大災害は対岸の火事にあらず ネット経由の寄付が加速 インターネットを通じた個人からの寄付が増えている。その多くは、Webサービスの会員に...

仕事が楽しいものなのか、辛いものなのかで、いろいろと変わってくるようです。 休み明けがワクワクする人 休み明けが楽しいという感覚は、大人の社会では少し縁遠いような気がする。縁遠いというか、楽しみな人と...

暫定税率の茶番劇は別として、増税の話になると「ただでさえ生活が苦しいのに、増税なんてどんでもない」みたいな話が席巻します。これは税金に対して、江戸時代の年貢(農民が武士にむしり取られるもの)のような感...

続・Bの法則 2008/04/26
あくまで、休日のネタとして。 今年1月に書いた、Bの法則に新たな動きです。 ビリヤード界の超新星は「ビキニ姿も辞しません!!」(動画付) 昨年1月に史上最年少でプロテストに合格した江辺香織さん。現在ト...

朝日新聞(夕刊)の素粒子が、また話題のようです。 朝日新聞で出世するにはどうすれば良いか? 1.保身と無責任を肝に銘ずべし、 2.失敗は全て他人のせいにせよ、 3.偽なくば会社立たずと考えよ、 4.闇...

情報の流通が、社会に与える影響はいろいろとあるようです。 ネットで人気急上昇 舞妓さん40年ぶり100人突破 京都伝統伎芸財団(おおきに財団)によれば、舞妓の数が2008年3月下旬に100人を超えた。...

今までにない世界がここにある シュールな笑い「Golden Eggs」 顔面は真っ平ら。目玉は3次元で動かす。3次元で作っておくことで、実は2次元以上に大量生産しやすいシステムができる。時に手持ちカメ...

国際学習到達度調査(PISA)でしばしば第1位に輝く国として、フィンランドが注目されています。 日本の「学力危機」救う? フィンランド式学習が人気 4コマ漫画の空白噴出しにセリフを自分で書き込んで、そ...

奈良のご当地キャラは、インパクトがありました。 奈良「ご当地キャラ」にネット騒然 「ひこにゃん」超えるインパクト! 賛否両論を巻き起こしているのは、奈良の「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラクタ...

命の現場にいる医師の洞察力は一枚上な感じです。 幸せさがし 幸せは身の回りにいっぱいころがっていた。畑を耕すこと、子どもを育てること、守ってきたお店の仕事、大切な人とのダンス、たったひと言の「ありがと...

KYの方がいい 2008/02/23
本当に大事なのは、「ひとの気持ち」が分かることだと思います。 「ひとの気持ちを考える」から「空気を読む」へ変わる時代の空気 近年では、この「ひとの気持ちを考える」に代わって「空気を読む」という言葉が使...

12月終わりから始めたWiiFitですが、本日60日目になりました。 完全に目覚ましメニューに組み込まれた感じです。 まず、体重を測り、バランス年齢を量るテストを2つ行います。最近は、35~38歳の判...

12年周期 2008/02/17
先日、人材紹介会社主催のセミナー講師をした際、自分のキャリアを振り返ってみた。今まで6社にお世話になっているが、入社・退社の年は、ほとんどがオリンピックイヤーだった。会社の研修で時折見かける自分史年表...

全く同感の記事でした。 ブログを公開するには「あきらめ」が必要だ ブログ記事を書いて投稿するまでには、2つの大きな難関がある。 1つはネタを考えつくまでの産みの苦しみ。もう1つは「もっとよくなるんじゃ...

年末にWiiFitを始めて1週間というエントリーを書きましたが、その続編です。 体重の方は順調に減って、3kg減まで来ました。とは言っても、やっと以前の状態に戻っただけで、これからの減量が重要だと思っ...

恋愛論や哲学的な話は、意外とネットとの相性はいい感じがします。半匿名性などネットでの人間関係の距離感が合っているのかも知れません。最近読んだ下記のエントリー。 わたし、あなたのこと好きになってもいいで...

本が好きな人にとっては、いい書店との出会いは重要なことです。携帯電話の使用を極力控えている私の時間つぶしは、主に読書と書店徘徊です。 行きやすい書店ではなく、センスのいい書店に行く このコラムの筆者は...

タテ糸とヨコ糸は、人間社会を織りなす重要な要素です。 インターネットの浸透で、社会がフラット化していくと言われる中で、格差社会に対する警戒感が叫ばれています。情報という観点ではフラット化(ヨコ社会化)...

紅白の審査員も務めた茂木健一郎さんの話は、いろいろと示唆に富んでいます。 生の体験が子供はぐくむ もちろん、違法なことがあったら、正さなくちゃいけないが、それと、その人物の全体像は違うと思う。その中に...

28日18時から、第8回OBII(Otemachi Business Innovation Institute)ミーティングに参加しました。「突き抜けろ!限界論」というタイトルは勇ましかったのですが、...

先日、仕事でお世話になっている方から、陶器を頂きました。作者の方も著名な方らしく、とても趣きのある皿でした。しかし、陶器以上に有難かったのは、添えられていたお手紙での心配りでした。季節の挨拶、今の仕事...

先週金曜日、早朝から星野朝子さん(日産自動車(株)執行役員市場情報室長)の話を聞きました。タイトルは、「異能の時代 ダイバーシティを活かした価値創造のマネジメント」というもので、特に共感能力(エンパシ...

私のブログ(現場で働くベンチャーキャピタリスト)では、読んだ本を紹介しています。1日2冊ほどのペースなので、1週間分のリストを重宝されている方もいらっしゃいます。 先日、「もともと本を読まなかった社員...

豊かな時代なのに(あるいは、豊かな時代ゆえに)、うつ病が増えているという話を聞くと、余裕のなさを感じるこの頃です。 「癒やし」を求めすぎない 休む、逃げる、ウソをつくことも大事 癒やされるというのは、...

世の中全体が効率重視で、余裕がなくなっているなか、生きていくスタンスに関して参考になる意見でした。 本当の努力、本当の真面目さ 「努力は必ず報われる」とそのまま信じきった人には努力という主観に評価の基...

内田樹さんのエントリー、人生はミスマッチは、教育論として共鳴しました。教育者に求めるものに関して、難しい議論が多く、昔を思い出して、もっとシンプルな話を求めているところでした。 中高の現場の先生には基...

企業の不祥事に対するマスメディアの容赦のない糾弾に関しては、やや辟易としていたところだったので、違う視点を提供してくれるコラムがありました。 ワイドショー型複合不況で沈む日本経済ーーーテレビが業界の息...

「自立」は「孤立」の代名詞を読んで、経営者が自立することの難しさについて考えさせられました。 やっぱり、日本には苦難を経験する若者の数が少ないのです。この苦難とは決して先輩たちが経験した戦争や貧乏とは...

あまりマスコミで取り上げられませんが、福田首相は素朴な疑問を持っているようです。 「賞味期限短すぎる?」 政府内で議論始まる まず、前提となる知識について、 食品の期限表示は食品衛生法と日本農林規格(...

先日、アカデミーヒルズで株式会社リヴァンプの澤田代表の話を聞く機会がありました。経験に基づく、とてもストレートな話で、若い人への熱いメッセージを感じました。 澤田さんは、ユニクロの副社長から、(リヴァ...

鉄板病とKY 2007/11/16
おちまさとさん命名の「鉄板病」については、いろいろと考えさせられます。鉄板病とは、常に正解ゾーンにいたい、いつでも多数派にいたい、絶対に間違いたくない、ということを過度に欲する病気で、一億総確実主義時...

古くは紀元前からあったと言われる、「近頃の若者は・・・」に関して、とても参考になりました。 「指示待ち」社員は誰のせい? 「自立性・自律性は繰り返し明確なDo & Dont'sを徹底された後に励行でき...

ノラネコのエサやりに関しては、昔から賛否両論ありますね。 ノラネコのエサやり是か非か 全国各地でトラブル続発 「古川住民グループ」と名乗るエサやり派は、「やせ細った小さな命を見捨てることができない。迷...

プロの食人 2007/11/04
9月末、新しい金融商品取引法が施行され、ベンチャーファンドを含むファンドに対する規制が強化されました。平成電々やライブドアの事件を教訓に、投資家保護の観点からファンド規制が定められています。また、投資...

聖書の教えを全て守って一年間を過ごすと…によると、「神を信じるわけでも、信じていないわけでもないこの人は、単に実験のために一年間旧約聖書に書かれている全ての戒めを(できるかぎり)まもって生活をした」と...

「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせるには、日頃思っていることが、たくさん書いてありました。 「70年代80年代は、まだ「自転車通勤は会社的にはいかがなものか」とわざわざ言ってくる人の存在自体が...

岡田斗司夫さんのレコーディング・ダイエットに関しては、本が売れたこともあり、いろいろと話題があるようです。 本に関しては、ご存知の方も多いと思いますが、まず基本情報。 「いつまでもデブと思うなよ」 大...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

辻 俊彦

辻 俊彦

ベンチャーキャピタリスト。専門分野は、メディア系、ITサービス系。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
tsuji
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ