Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど
« 2007年12月30日 | 2007年12月31日の投稿 |
2008年1月1日 » |
2007年のCloseBox and OpenPod投稿記事の中から、はてなブックマークで5以上を獲得したものをピックアップしてみました。
?ref=rssallなどがURLに付加されたブックマークも合計しています。けっこうバカにできない分量なので。はてブのブックマークレットやブックマークボタンから、こういうエクステンションを除去するような機能があればいいのですが。そのほうがはてブ効果でより多くの人たちに読んでいただけるのではないかと。
5以上のブックマークを獲得した記事あ、1年で45本。そのうち、初音ミクや鏡音リン・レンと関係のない記事は、25本。オルタナティブ・ブログのミク部と言われてしまってもしかたないかもしれません。
今年の方針は結果的にみると、「書きたい欲求に忠実に」「毎日1本書く」「宵越しのネタは残さない」「とりあえず使ってみる」「とりあえず買ってみる」「とりあえず公開してみる」「自重しない」といったところでした(すみません)。9月以降はMacやiPhone、iPodネタが失速しましたが、VOCALOIDを試してみるときにも、Mac環境だけでやってみるというところは外さないようにしています(言い訳)。
個人的なトピックは、KAOSSILATORのYouTube動画でGIZMODOの米国サイト、日本サイトの両方に載ったこと、初音ミクJASRAC登録を発見したこと、ニコニコ動画に投稿してそこそこ評価してもらうことの喜び、そしてiPhoneをゲットしたこと。
来年はまたわくわくさせてくれるようなテクノロジーやガジェットが出てくるでしょうか。きっと出てくると思います。願わくば、1万5000円くらいの、わたしにでもゲットできるようなものでありますように。
・「初音ミク、JASRACデビュー」取り消し(2007/12/21)[はてブ18]
・「初音ミク作家協会」が生まれるべきかも(2007/12/19)[はてブ13]
・「初音ミク、JASRAC登録」に対する公式見解(2007/12/19)[はてブ79]
・初音ミク、JASRACデビュー(2007/12/17)[はてブ102]
・初音ミクがリアルワールドに侵入してきた(2007/12/14)[はてブ6]
・初音ミク英語講座:その2(2007/12/10)[はてブ5]
・なぜYouTubeでなくてニコニコ動画なのか、投稿してわかったこと(2007/12/07)[はてブ5]
・本当は残酷な「大きな古時計」の続編を初音ミクで:その1(2007/12/02)[はてブ8]
・初音ミク素材置き場がほしいと思っていたら、ボカロ互助会が出来ていた(2007/12/01)[はてブ8]
・Amazon Kindleの本当のライバルは、ニンテンドーDSかもしれない(2007/11/24)[はてブ6]
・知らない間に人工無脳ブロガー(?)に取り込まれている不気味(2007/11/22)[はてブ7]
・作詞家(自動)が初音ミク、鏡音リンに出会ったら(2007/11/19)[はてブ6]
・鏡音リンのモデルは?(2007/11/10)[はてブ5]
・弁当、10年の長旅から帰還する(2007/11/14)[はてブ5]
・初音ミクと鏡音リンのライバル、予想外の新人「亞北ネル」が人気上昇中(2007/11/11)[はてブ32]
・初音ミクと鏡音リンがもってる「アレ」がほしい(2007/11/09)[はてブ9]
・日本でMacが売れない理由(2007/11/04)[はてブ9]
・ボスの新曲がラジオでかからない理由(2007/10/31)[はてブ19]
・「初音ミクの憤慨」でTBSが謝罪していなかった件(2007/10/24)[はてブ19]
・初音ミクは鉄腕アトム2.0か(2007/10/19)[はてブ10]
・じゃあ、ミュージシャンは初音ミクをどう思っているのさ?(2007/10/16)[はてブ37]
・その後の「ジャングル大帝はライオンキングのパクリ」説(2007/10/26)[はてブ26]
・MacユーザーがWindowsなしで初音ミクを動かす方法(2007/10/08)[はてブ25]
・「初音ミク3D化」、どのツールを使うべきか(2007/10/05)[はてブ18]
・「ジャングル大帝はライオンキングのパクリ」説(2007/10/04)[はてブ47]
・痛Rollyの提案(2007/10/04)[はてブ5]
・「初音ミクラシック」ってのもできそうな気がする(2007/09/24)[はてブ9]
・初音ミク初心者がはまりがちなこと(2007/09/22)[はてブ5]
・iTunes Storeの楽曲をリンクから自動再生するおまじない(2007/08/02)[はてブ7]
・iPhoneをHSDPA対応にする「本末転倒」手法(2007/07/29)[はてブ9]
・フランス人メイドがH.264とかドメイン取得とか解説してくれるポッドキャスト(2007/07/12)[はてブ10]
・iPhone行列に並んでいる伝説のプログラマー(2007/06/29)[はてブ6]
・ヤフーとの提携で分かったiTunes Storeの「数字」(2007/06/15)[はてブ23]
・Apple TVのYouTube対応、そんなに時間がかかる理由(2007/05/31)[はてブ5]
・Googleで顔だけ検索するおまじない(2007/05/27)[はてブ53]
・Apple批判記事でPC World編集長が退社(2007/05/04)[はてブ5]
・テレビ局のポッドキャスト対応を比べてみた(2007/04/21)[はてブ5]
・「米国の名門大学無料講義」まとめページ(2007/03/12)[はてブ6]
・「ラジオキャスティング」が実現してしまった:radio SHARK 2でRSS(2007/03/10)[はてブ5]
・FM放送をラクラクiTunes化:radio SHARK 2(2007/02/04)[はてブ12]
・MacでVista(その2):MacユーザーがVistaを気に入る理由(2007/02/02)[はてブ7]
・MacでVista(その1):VistaをMacBook Proにインストールしてみた(2007/02/01)[はてブ7]
・米国で絶賛される「日本独占iTunes楽曲」(2007/01/26)[はてブ24]
・UIの大家から見たiPhone(2007/01/21)[はてブ5]
・ジョブズだけが気づいた携帯の使いにくさ(2007/01/10)[はてブ12]
「じゃじゃ馬」と言われている鏡音リン・レン。どうしてもリンに歌わせなくちゃいけない、というような欲求は特にないので、わたしの一番の希望は、男性のロックの歌をうたわせること。
鏡音レンに、そんな希望を抱いている人は少なからずいるのではないでしょうか。
初音ミクは、ベタ打ちしても感情が入ってくるような、すそ野の広い層に受け入れられるシンガーですが、リン・レンはそうではないみたい。
まあ、自分で試してみないとわからないので、しばらく試していました。
何をやろうかな、と考えていたんですが、鏡音レンの年齢設定は14歳。変声期前の、人間では固定できない頃の声を、使い手次第ではいくらでもうまくうたわせることができるわけです。
ならば、ロックの世界で少年合唱団的テイストを残すボーカリスト。ということで、グレッグ・レイクの歌う、しかも、JASRACフリーな楽曲。
ということで、「聖地エルサレム」にしました。最初は日本語でやろうと思い、カミサンに訳詞を作ってもらい、ピアプロに上げたのですが、そこで、見事な鏡音リン・レンバージョンを作ってもらいました。それが、これ。2時間で作ったそうですよ。
短時間でできる調整方法が制作者であるにゃふ氏ののブログに書かれているので、参考にされてはいかがでしょうか?
また、2ちゃんねるにあがっている、「雲の遺跡の人のtipsまとめ」という投稿と、「レン弄ってて気が付いたんだけど、何かに繋げた[あ][お]のトーンが激しく変わるのね」という投稿が役に立ちました。
で、CloseBox版エルサレムのほうですが、異なるテイストでいきました。
まず、英語でやる、ということ。そして、レンだけでやってみる。最後に、伴奏をオリジナルのオルガン曲にする、という差別化で。それで作ったのが、ピアプロのMP3。
発音の間違いとかあったので調整したものを、ニコニコ動画に投稿しましたので、よければどうぞ。今年最後のボーカロイド作品です。
このバージョンのオルガン伴奏は、numabe3さんの自作MIDI作品サイトより、データをお借りしております。ありがとうございます。
英語の発音方法は、以前に書いたものとほぼ同じやりかた。あんまり進化していません。あいまい母音のときにOPEを使うというのと、2トラックに子音と母音を分散させ、重ねることで不自然さを軽減させるというのを、わりと使いました。[m]や[s]などの裏技的発音をさせると次の音符が発音されないという問題も、2トラック化で解決しています。
まあ、中学生が覚えたての英語で歌ってみるとこんなかんじかも、と自分を納得させてます。14歳なんでかんべんしてやってください。
CrossOver Macでパラメータが見えない状態でいじるのは苦労しましたが、だんだん慣れてきました(苦笑)。十字カーソルのバグがなくなったので、ラインツールでBRE、OPE、DYNなどをいじっています。
もう1つ、JASRACフリーの、レンによさそうな曲を見つけたのですが、権利関係を確認するために必要な、JASRACのJ-WIDがただいまメンテでお休み中。
【サービス停止期間】
2007年12月28日(金)18:00〜2008年1月7日(月)9:00
こちらのほうは、曲を進めておいて、サービス復活後に確認してアップすることになりそうです。
« 2007年12月30日 | 2007年12月31日の投稿 |
2008年1月1日 » |