毎年恒例の年度末の多忙さからようやくと開放され、通常運転に戻ってきた。その間に溜めていた「あとで読む」タグをつけた記事を振り返っていたら、富士通総研の安藤さんの面白い記事をみつけた。 「ソーシャル...
以前に紹介したジャストシステムが行っているソーシャルメディアに関する調査の2012年9月版が発表されていた。(参考:[最新] 携帯電話・インターネットの利用に関する月例調査(2012年10月度) )...
新野さんのブログで知ったのだが、セールスフォース・ドットコムが「ソーシャルエンタープライズ」というキーワードの利用を取りやめるそうだ。 同じキーワードが複数の意味で使われるのは混乱を招くだけだし、...
企業によるソーシャルメディアの活用効果は今のところ「認知度向上」「好感アップ」のほうが多いという話を書いたが、先々週に出席したセミナーでまさにその具体例を聞いたのを思い出しので紹介。 宣伝会議が6...
SAS Institute Japanが公開している『世の中は新たな方法で会話をしている~ソーシャルメディアについて「話す」から「行動を起こす」へ』というホワイトペーパー内の調査データが面白い。 ...
「はてなブックマークのホットエントリーだけでは物足りない人のためのWebサービス - NAVER まとめ」という記事で知ったのだが、各種のソーシャルメディア間で盛り上がっている話題の差に注目したSo...
先週書いたジャストシステムの発表した最新のSNS/コミュニケーションアプリの利用状況調査の結果の続きの話になるが、実際に各SNS/コミュニケーションアプリに関する認知度とアクティブ度の関係をグラフに...
先日はソーシャルグラフの話を書いたが、ソーシャルメディアの活用は人間関係のグラフの分析にとどまらない。なんとアメリカとアイルランドではソーシャルメディアの書き込み内容を分析して失業率の増減を当てよう...
当ブログも昔は季節ものの流行語大賞や新入社員タイプやエイプリルフールなどのイベントによく参加したものだが、さすがに6年にもなるとこういうイベントへの参加のモチベーションがあまり沸かなくて最近はあまり...
週刊アスキーが公式Tumblrを開始したそうだ。公式Twitterや公式Facebookページというのはよく聞くが、Tumblrというのは珍しいと思ったら、最近は公式ブログをTumblrで運営する企...
PR TIMESの行った『ソーシャルメディア炎上に関する意識調査』がちょっと私には衝撃的だった。 この調査によると「社会のルールに背く自分の行為」と「法律を破る自分の行為」を実名でも投稿できると回...
シスコシステムズから非常に興味深い調査結果レポートが出されている。「職場に求めるものはもはや給与だけではない 若手の人材(若き才能)を職場にひきつける新法則」という見出しのこれはシスコ社から委託を受...
テレビ業界でCMの際にチャンネルを替えられることを防止するためにソーシャルストリームに注目が集まっているという話を以前に聞いた。 実際にバラエティ番組を見る際にTwitterで同じ番組を見ている人の...
ミルグラムが実験によって発見した「六次の隔たり(Six Degrees of Separation)」。知り合いを6人以上介すと世界中の人々と繋がれるという有名な仮説だが、今朝の日本経済新聞の「緊密...
WebsenseがスポンサーとなりPonemon Instituteが実施した「Global Survey on Media Risks」という調査によると、過半の組織(55%)では社外の友人とのソ...
米国ニールセンが9月11日に公開した2011年第3四半期のソーシャルメディレポートが面白い(日本のニュースはここ) Facebookをはじめとしたソーシャルメディアの普及が進み米国内ではインターネ...
先日ITmediaとITRが行っているITmediaリサーチインタラクティブという調査でソーシャルメディアの業務利用に関する読者調査に回答をした。この調査結果は既に「ソーシャルメディアの企業利用、浮...
ニコニコ動画やUstreamをはじめとするリアルタイムに動画と視聴者のコメントを共有するサービスをソーシャルライブメディアと呼ぶそうだが、こちらの「ソーシャルライブメディア特有の視聴曲線」という記事...
スマートフォンの普及がますます進み好調なようだ。あわせてソフトバンクは好決算で他の2社はイマイチ、携帯用ブラウザソフトを開発していた会社は人員整理に至るなど企業業績への影響もでている。 こうした世...
PR TIMESから『ソーシャルメディアの利用動向調査』の結果が発表されている。これによると今の日本のソーシャルメディアの利用頻度での順位は1位mixi、2位ブログ、3位Twitter、4位Yout...
昨日の日曜日は3歳半になる息子を連れてたこあげオフに参加してきた。このグループは以前にも“かくれんぼオフ”とか開催していて日本の伝統的な遊びを重視しているらしい(?)のだが、ネットで誘われてぶらっと...
年明けに書かれたいくつかの記事を読むと2011年の注目キーワードとして「ソーシャルショッピング(ソーシャルコマース)」を挙げる人が多いようだ。ちょっとしたものを購入する際に事前にネットで検索すること...
フランスのWeb2.0系のコンサルタントであるFred Cavazza氏からソーシャルメディアの俯瞰図の最新版“Social Media Landscape 2011”が年末に公開されている。フラン...
Garbagenews.comに「世界各国のソーシャルメディア利用における世代間ギャップをグラフ化してみる」という記事が載っている。元ネタはPewResearchCenterの「Global Pub...
ニュースを見ていたらソーシャル翻訳を活用した翻訳市場という新サービスが目に留まった。 ソーシャル翻訳のエニドアとWIPジャパン、翻訳プラットフォーム「YAQS」 翻訳してもらいたい文書をサイト上に...
自宅の近くにフリーで整体をやっている人がいるらしく時々ビラが入る。が、そのビラを見ると営業している場所が、自動車用品店の駐車場のようだ。試しに行ってみると確かに駐車場の中にプレハブが建っていて営業を...
ソーシャルメディアの俯瞰図を週末に調べてみると予告していたが偶然にもTwitterのタイムラインにエクスポート・ジャパン株式会社運営のchina-webbyというサイトの「中国ソーシャル媒体全体マッ...
以前にソーシャルメディアの俯瞰図を紹介したことがあった。 ソーシャルメディアの俯瞰図(Social Media Conversation Prism)がバージョンアップ もうひとつのソーシャルメディ...
「社内に “ソーシャル”を持ち込む際の良くある勘違い」の続きになるが、未だにソーシャルメディアの導入時に良く聞かれる質問に社内にブログやSNSのようなソーシャルメディアを導入したら、そこが2ちゃんね...
「日本の音楽SNS、参加ユーザーはわずか1.7%という悲惨な現状」というちょっと面白い調査結果を見た。 実際に以前我々が日本のソーシャルメディアを整理した際(関連記事:「2009年の予想(1)~ブロ...
なんか世の中でソーシャルが話題だがその中で家計簿にソーシャル機能をのっけたというニュースを見つけた。 Denovation、コミュニティ要素をもつ家計簿「Denovation マイウォレット」 ソ...
アセントネットワークスの朴さんがTwitter関係でちょっと面白いTwitter関連サービスを発表している。本人のブログにも書かれていないようなので紹介。 Twitterユーザー向けのイベント情報...
私を含めITオタクが好んで読む雑誌である週刊アスキーには、人気コーナーとして“週アス女子部”というコーナーがあるがここアイティメディアにも女子部が結成されていたことをつい先ほど知った。 ひょんな事か...
以前のミニブログ(Twitter)の社内利用についてはかなり否定的な意見を書いたが、これは社内ミニブログの可能性を完全に否定するものではない。既に成功事例として世の中に出ているオラクルを初め従業員が...
相変わらず米国ではソーシャルメディアが注目されているようでSlideShareには日々この分野の良コンテンツが掲載されていく。正直あまりにもう私にはあまり数が多すぎて見切れない。>< さてその中で...
金曜日に紹介した各種メディアの信用度に関する調査結果だが、Yahoo!リサーチのメルマガの読者会員にはこの調査の生データがダウンロード提供されるということで早速入手してみた。そして特に信用度に関する...
すでにいくつかのニュースで報道されていて読んだ人も多いかもしれないが1月12日にヤフーバリューインサイトから情報メディアに関する意識調査(第5回)の結果が出ている。これは2005年から継続的に行われ...
昨日に続きもうひとつ日本と海外でソーシャルメディアに対する姿勢が違うという調査結果。 年末のeMarketerの「User Content Creation Around the World」という...
個人的に今年一年を振り返ると非常にたくさんの人に会った年だったと思う。IT系の勉強会が盛んで以前よりもイベント等に呼ばれる機会が増えただけでなく自分でもそういうものを主催したり、さらにはオフ会にも時...
Webマーケティングガイドとメディアインタラクティブから興味深い調査結果がでている。今話題のソーシャルメディアについて各コミュニティ(ツール)の利用度合いやそこでのコミュニケーションの目的や効果に関...
日本国内でもついに大型Twitterクローンが始まったということで「アメーバなう」が話題になっている。これによって日本のTwitter周辺に変化が訪れるのは確かだと思うが、一部で言われているようなT...
遅くなってしまいましたが先日のTwitter研究会の際に写したスライドの資料を公開します。パネルディスカッションの流れが読めなかったので多めに作成しておいたのですが当日時間がなくて表示できなかったも...
ZDNet Japanに「ソーシャルメディアのエンタープライズ利用は崩壊寸前」という記事が載っていて興味深く読んだ。 米国ではソーシャルメディアブームが起きるとともににわかソーシャルメディアコンサ...
土曜日には慶應大学SFCまで行って、西谷さん主催のTwitter研究会でパネルディスカッションに参加してきました。パネラー5人で40分、しかもバックグラウンドばらばら、事前はお題目共有だけで調整なし...
eMarketerによると米国企業のソーシャルメディア活用が進んでいるそうだ。 この調査はダートマス大によるものらしいが、500社のうちもはやソーシャルメディアをまったく活用していない企業は10%...
ちょっと前にTechCrunchでNeighborGoodsというご近所さんで必要なものを融通しあうマッチングサイトが紹介されていた{参考記事:NeighborGoods:リアル製品の共有で、特定地...
先週イギリスの調査会社FirstPartnerがソーシャルメディアのユーザ層を「Resource Seekers」「Socal Connectors」「Pleasure Browses」「Invol...
以前にも紹介したけどイギリスの調査会社FirstPartnerは、先進技術分野のマーケット概要をきれいな図にまとめることで知られている。彼らのこうした図を見ると各市場のカテゴリー分けとその関係、そし...
最近なにかと話題のTwitter。メディア・パブのこの記事によるとユーザ数だけでなくTwitter APIを使ったマッシュアップアプリケーションも順調に増えていて、今やGoogleMapsに次ぐ第2...
以前に紹介したSocial Media Conversation Prism”の作者のBrian Solis氏とJesse Thomas氏が新しい図を書いていた。Twitterverseというこの図...
» このブログのTOP
» オルタナティブ・ブログTOP