「社会」カテゴリーの投稿

 恒例の公益財団法人日本生産性本部の新入社員タイプが発表されていた。ことしは「奇跡の一本松型」だそうで、その解説は以下のようになっていた。今年の新入社員についても、前例のない厳しい就職戦線を潜って残っ...

 ITにはまったく関係のない話なのだが、このGW中にずっと頭の隅にこびりついて離れないテーマで気になって仕方がないので連休最後に、ここにちょっと書いてみる。  公的な役職に任じられ会議などで出した意見...

 東北で起きた大震災。被災者およびその家族の方には心からお悔やみを申し上げます。また未だ救助を待っている人に一人でも早く救援が行なわれること、被災地の早急な復興を願っております。  地震発生以降このブ...

 撮りだめしていたWBS(ワールドビジネスサテライト)を週末に流し見していたところ、グーグル物価指数(GPI)に関するニュースが目にとまった。  米グーグルが持っている世界中のオンラインショッピングの...

 9月30日にパシフィコ横浜で居酒屋甲子園という大会が開催されることを知った。いやB-1グランプリの類似イベントを探していて偶然見つけたのだが、これは町興しとかではなく全国の居酒屋から覆面調査で一番を...

 ここ最近ある取引先からかかってくる電話の回数が非常に増えてきた。いろいろ仕掛けていて細かくコミュニケーションする必要が増えているのが一番の理由だが、なかにはメールですむような事を何度も何度も電話で知...

 昨日「IT業界では数年おきに同じコンセプトが繰り返し流行る傾向がある」と書いている際に、じゃあそろそろ何が来るのかなぁと内心考えていた。  で思いついたのが0円ビジネス。ちょうど「0円ビジネスは、本...

 毎年3月下旬に公益財団法人日本生産性本部(以前は坂川山輝夫氏)が名付けて発表されるその年の新入社員のタイプ。このブログでも4年間毎年取り上げており、昨年からは私家版も発表させていただいている。 今年...

 昨日の土曜日はあるカップルの結婚祝いパーティに招待して頂いて参加してきた。渋谷近辺の日本酒専門店を貸し切りに行われたイベントには40名ちょっとの人が集まった。  こうした結婚祝いを行うのは別に珍しい...

 総務省のページの報道資料によると、サイバー特区を活用して行う実証実験のひとつがついに始まるようだ。これは「インターネット上のコンテンツのセルフレイティングに係る実証実験」とよばれるもので、インターネ...

 会社の近くの毎朝通勤で歩く道の脇のビルに最近突然見慣れない看板が出始めた。最初はあまり気にとめていなかったのだが朝の通勤時間に人の出入りがあってちょっと気になって調べたところ「ジテ通ハウス」という設...

 いよいよ衆議院選挙の投開票が本日となった。公示前の8/18に「世論調査vs予測市場vs口コミ分析~どれが最も選挙結果を正確に予測するか」という記事を書いたがその検証を実際にやってみたいと思い、取り急...

 日経コンピュータ 2009/06/24号に人力検索のMahaloの創業者であるジェイソン・カラカニス氏の「米国ネット起業家からのメッセージ~悪いニュースが嫌いな皆さん良いニュースに目を向けよう」とい...

 昨晩はサッカーの日本代表の試合を生中継で楽しんだ。相当のホーム贔屓のなかキレずに堪え忍んでワールドカップ出場権を得た選手達は本当に素晴らしかった。  さてこの試合に先立つこと数時間前。私のTwitt...

 金曜日に紹介したメディア毎の信頼度に関する調査だが、データをIBMのやっているソーシャルグラフサービスの「Many Eyes」にアップロードしてグラフ化してみたのでご報告とご紹介。グラフの左側にある...

 昨日の続きだが、キリンホールディングスのキリン食生活文化研究所(以前はキリンお酒と生活文化研究所)の「新社会人の飲酒意識と仕事観」というレポートは、2005年から継続的に行われている。 毎年設問はち...

 新社会人が会社に入社して今日で1週間になる。早い会社だとこの1週間で簡単な集合研修を終えて明日から現場に配属してOJTに入ったりもするだろう。 さてそんな2009年度の新社会人はどういう人なのだろう...

 総務省が発表した「インターネット政策懇談会」の最終報告書を読んでみた。この懇談会は、ネットワーク構造や市場環境が大きく変化する中で、インターネットの健全な発展を図るための政策課題を抽出・整理し、今後...

 毎年3月下旬に社会生産性本部(以前は坂川山輝夫氏)が名付けて発表されるその年の新入社員のタイプ。このブログでも3年間毎年取り上げてきた。 今年の新人は「ブログ型」(2006/4/3) 「デイトレーダ...

 不景気ということで毎朝新聞を読むと「減益」、「下方修正」、「撤退」なんていう文字ばかりが目につく。利益が減って事業も整理すれば当然人は余るのでそれは人減らしにつながって人員整理みたいなニュースも多い...

 ネットを巡回していると時たま2ちゃんねらーを始めとするネット民の興味分野と一般人のそれは異なるとか、はてな村の常識は世間の常識とは違うという意見を見かける。本当だろうか。  年の瀬が近くなると今年一...

 先週末に第2回のSBM研究会が開催されたようであちこちにレポートが上がっている。私も第1回SBM研究会の講師として受講に招かれてはいたのだが、あいにくと私にはUGC系の大きなイベントの先約があったの...

 先週に川上さんが紹介していた「社員が離れる会社、社員を活かす会社、その特徴は?- NTTデータ経営研調査」という調査結果によると、IT業界では全体の44.8%の人が転職を考えていて、実際に19.4%...

 毎年恒例の日経MJの今年のヒット商品番付が発表されている。昨晩のテレビ東京のWBSで特集として紹介されていたのでご存じのかたも多いだろう(例年12/1発表だったはずだが、今年はこの為に12/3にずら...

 先日紹介した絵でやるチャット「drawr」。絵での表現は面倒だしハードルが高いとか絵だけでのコミュニケーションは伝わる情報量には限界があるのではといった分析もあって、直ぐに飽きてしまうのでは無いかと...

 土曜日は秋葉原で行われたコンテンツ学会の設立記念シンポジウムに参加してきた。コンテンツ学会の設立のニュースはいくつかのメディアで報道されているし、シンポジウムのレポートは林さんから詳細が上がっている...

 最近なにかIT業界のエンジニアには未来が無いだとか、魅力がないだとかそういう意見をチラホラ見るようになってちょっと思ったのだが、IT業界って他の業界に比較してそんなに魅力がないものだろうか? そりゃ...

 昨日(2008/06/24)に総務省のホームページに「ICTの利活用及び利用環境整備に関する現状評価について」という報告が掲載された。 これは「u-Japan政策」(2004年12月)の中で、「20...

 明治製菓が自社製品「きのこの山」の紹介用の動画をユーザから募るというキャンペーンをニコニコ動画で始めたようだ。5/20に発表した、新キャラクター「きの山さん」を使って商品キャンペーン用の動画を作ると...

 オルタナのミク部部長の松尾さんがMSとYahooのニュースで「ジェリーへの伝言」という時事ボカロを作ってらっしゃた。  時事ボカロというのは、まあいうなれば替え歌の一種で時事ニュースの解説とか皮肉を...

 何かのコラムで読んだが、失われた10年というのは何もしない事が最良の戦略だった10年にあたるそうだ。 この間あれこれと手を広げた人々は、結局結果を出せずに組織を去っていったりあるいは競争に敗れて窓際...

 新年度2日目と言うことで偉そうにちょっとだけ新入社員向けメッセージを。  若い人の新聞を読む率は減少傾向にあって止まらないという。実際私も4~5年前に新入社員の研修に講師として参加した際に、「今日の...

時短とゆとり 2008/03/17
 昨今、時短時短と騒がれる事が増えてきた。当局の指導もあってサービス残業を辞めさせ不必要な残業をしないように指導する企業や管理職が増えてきてる。 これ自体は非常に良いことだと思う。残業を辞めてその分早...

 実はこのところ年度末進行で本業がとても忙しく、ブログの更新時間の確保もままならず過去に書きためたストックをひねくりまわして何とか凌いでいたりする(汗)そんなに忙しいのに何故か昨日は夕方会社を抜け出し...

 このところあまり話題にならなくなったセカンドライフや仮想空間について自分なりにちょっと振り返ることにした。私自身はセカンドライフは数日間で飽きてしまってそれ以来使っていないしこの分野は専門外ではある...

 現時点では「ミクる」は「mixiする」の意味と言う説が有力のようだが、来年あたりには「VOCALOIDで演奏する」とか「ネットに自作曲を公開する」意味に変化するだろうとは思っていた。 でもこのところ...

 「Web2.0」のヒットに伴い一時期、なんでもかんでも2.0をつけるのが流行りになった。たしかインプレスあたりがなんでも2.0コンテストなんていう企画を以前にやったようにも記憶している。  この2....

#今日はお盆で私は夏休みなので、仕事と本ブログのテーマにまったく関係ないことを書かせていただきます。  プロ野球でガトームソン選手が薬物疑惑で警告を受けたというニュースを見て、ちょっとあまりにも球団の...

 Second Life(セカンドライフ)が来月には日本に上陸するらしい。結構楽しみにしている反面、ちょっと懐疑的に思っている部分もあったりする。  先日のMySpaceの到来のときにパソコン通信時代...

 誰かが書くかなと思っていたいたのだけど誰も書かないのでちょっと扱ってみる。先週『産経が「新聞2.0」 ニュースとブログの統合サイト』というニュースと共に産経新聞のサイトで62人もの現役記者のブログを...

 昨今MixiをはじめとしたSNSを徘徊していて非常に不思議に思っていることがある。 『どうして皆日記を書くのだろうか?』  世の中で日記を書いている人というのは、昔から一定数はいるとしてもそんなに多...

 世の中で、Web2.0というのが流行っている(らしい)。そして何かにつけて従来のものを1.0とし、それに対する新しいめのものを「2.0的」といって分析をするようなものを最近良く目にする。  さて、私...

京都のおみや 2006/05/02
#今日はブログのタイトルとはまったく関係ないエントリーです。あしからず。  金曜日(29日)に外出先からオフィスに戻ったところ、「吉川さん、お菓子届きましたよ!」との声。  京都の駿河屋の竹露(“ちく...

 ここ数年社会経済生産性本部が命名をしている新入社員タイプの命名だが「ブログ型」に決まったそうである。  実は毎年この新入社員のタイプ命名についてはちょっと興味を持っていて、今年は何になるのか楽しみに...

 このところ週末になにかと所要が入るという話を以前にしたが、実はそのひとつが自宅のPCの入れ替え作業であった。筆者の自宅のPCはもうずいぶん前のモデルになってしまい処理速度が遅くなっていたので、つい先...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

吉川 日出行

吉川 日出行

みずほ情報総研勤務。情報共有や情報活用を主テーマにコンサルティングや新ビジネスモデルの開発に携わっている。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
knowledge
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ