「ネットコミュニケーション論」カテゴリーの投稿

 昨日は日経のネットの人間関係にネガティブな記事を紹介したが、朝日新聞の24日の夕刊には、英ロンドン大学の「フェイスブック上に多くの友だちを持つ人は、脳の特定部位が大きくなる」という面白い研究結果が紹...

 昨日の日経夕刊の生活・ひと面に「低温社会~コミュニケーションに異変」という記事が載っていた。ネット社会になりSNSを使うようになって人間関係の温度が低下したことを憂いている内容で、記事中にはミクシィ...

 土曜日に書いたとおり、週末にトカチゴールドというニコニコ動画のアイマス動画コミュニティが祖となってできたイベントに顔を出してきた。もうこれで3度目の参加であったのだが、面白いもので3回それぞれで異な...

 宣伝会議の編集部がソーシャルメディアの個人アカウントの利用実態調査を行っている。宣伝会議は定期的にソーシャルメディアの活用やリスクについて特集を組んでおり、ソーシャルメディアポリシーの策定状況なども...

 新製品開発支援の企画の為に関連文献をしらべていてちょっと面白い論文を見つけた。「新製品開発のタイプ別成功要因とケース・スタディ」という獨協大の黒川助教授のそれだ。 2001年のものでちょっと古いが、...

 これだけネットが発達して一般化すると通常の情報収集やコミュニケーションもネットで行うことが増えてくる。Twitterなんてもはや一般人が使うほどにメジャーな存在になったが、その実そこにいる人達はネッ...

 夏休み中に膨大なメールログとニュースを処理していてふと目にとまったのがこのニュース。    イッたシーンを共有できる? Twitterがついにエロゲに進出    「AngelRing」という作品では...

 今日外出から自席に戻ったらどさっと大きな封筒が机の上に置いてあった。明けてみると中から「IDビジネスの現状と課題に関する調査研究」と「メディア・ソフト研究会」の報告書が出てきた。 別にこの報告書を取...

 土曜日のオリンピック中継でカーリングの女子日本代表チーム(愛称はクリスタル・ジャパン)のすばらしいショットの数々(と英国代表スキップのミュアヘッドさんの美人度)に見とれた人は多いはずだ。私もそのひと...

 マーベラスエンターテインメントという会社が「王様物語」という自社のゲームソフトのPRの為に“王様”の雇用を企画したそうだ。募集をバイト情報サイト「FromA navi」に載せた(但し募集しているのは...

 Twitterの情報流出事件についてはITmediaの記事にもなったし、新倉さんも「Twitterの情報流出=クラウドは危険じゃない、その前にやるべき簡単なこと」というエントリーで取り上げているが、...

 ミニブログのTwitterブームが加熱しているらしい。ForresterなんかはTwitterは「かつてみたことがないほどマーケマーケティングツールとして有用」とべた誉めだ。OmnitureのWeb...

 TwittermavenというTwitterに関するブログを書いているWarren Sukernek氏が、友人から教えて貰ったTwitterでのDM機能の使い方について感心してアンケートを取ったとい...

 週刊エコノミストの1/20号に宮田加久子先生の「学者が斬る/ネット社会で高まる「クチコミ効果」」という面白そうな記事が載っていたので入手して読んでみた。  ネット時代のクチコミに関してスノーボールサ...

 昨日紹介したadvergirlにウェブの世界で非常で有名だった1:9:90の法則(90:9:1の法則とも言われる)が最近崩れつつあるという記事があった。 1:9:90の法則とは、ウェブ活用におけるユ...

 先日のニコニコ大会議で起きた事件、通称「ハゲのおっさん問題」について今更ながら書く。たいした内容ではないが自分としてあの事件について思った事を記録しておくために、ここに文章化しておきたいと思ったのだ...

 雑誌プレジデントの2008年8月4日号は「稼ぎ頭の勉強法、落ちこぼれの勉強法」という特集だったが、その中の「最新脳医学 眠った力が目覚める7の習慣」という記事に面白い事が書いてあった。  脳神経外科...

 競技ダンスの現役選手をやっていたときに得た知識であるが、筋肉は速筋と呼ばれる白い筋肉と遅筋と呼ばれる赤い筋肉の2種類に分けられる、というのがあった。 で、速筋は瞬発力が求められる競技で重要で短時間に...

 最近、インターネットのいろんな場でコミュニケーションをしていて、ふと、コミュニケーション(会話)で最も面白く楽しいのは“内輪ウケ”なのではないかといまさらながら思い始めた。 同じ価値観や共通の前提知...

 昨日はてブの最近の人気エントリーに上がっていた「Yahoo!がまとめた「コミュニティにユーザーを参加させる方法」が興味深い件」は確かに面白い。コミュニティにおいて運営側が参加メンバー間の競争意欲を促...

 つい先日ネットで結構話題になった調査結果に「50歳以上のネットユーザーは何を見ているのか?」というのがある。 元データはNielsen Onlineだそうだが、50歳以上のインターネットユーザについ...

 先日Googleが「Friend Connect」を発表した。『すべてのWebサイトにソーシャル機能を 』というふれ込みのようだ。同時期にFacebookが「Facebook Connect」を、M...

 昨晩のNHKの番組『つながるテレビ@ヒューマン』 はネット動画特集だった。そのとき私はPCを使っていてテレビをつけていなかったのだが、Twitterで教えて貰ってなんとか後半を見る事ができた。  番...

TwitterSNSの登場 2008/02/18
 TwitterSNSというのが出てきているそうだ。震源地は、はてなのついったー部あたりでTwitterだと不便なところをSNS(OPENPNE)で保管しようという試みらしい。 これに対してTwitt...

 栗原さんが、Twitterのような1:nのチャットサービスはミニブログと呼ばないで「マイクロキャスト」と呼んではどうか?、という提案をされていた。  実は私も昨年の終わり頃からTwitterにかなり...

 昨日の「Web 2.0型のソーシャルソフトウェアの企業内導入が進展中」というエントリーを書く際にWeb2.0に関するいろいろなデータを捜していたところ『“コミックマーケット”研究』という調査報告書を...

 社内コミュニケーションのテーマでちょっと新しい仮説を立てている。 「社内コミュニケーションを活性化させて何が良くなるのか?」という質問への回答になると思うのだが、「社内コミュニケーションが活性化する...

 先日書いた(読んだ)“コミュニケーションツールの満足度”において、インスタントメッセンジャーのそれは25%以上の人が大変満足と突出しているをきっかけにインスタントメッセンジャーの企業内での有用活用の...

 野球のオリンピック予選を見ていて、印象に残った点がある、それはピンチというか緊迫した場面で、ベンチにいるキャプテンである宮本選手から事細かく守備位置などの指示が出ていたこと。解説者がその光景を見て、...

 ある新しいことが始まるとそこに人が集まってコミュニティが出来上がる。コミュニティの初期段階では人数も少なくコミュニティ自身がマイナーであるからそこに集った人達はまずは皆の力を集中して外部と戦ったりコ...

 「けんじろう と コラボろう!」のエントリー「「コミュニティを勝手に作らせるな」が成功の秘訣 -企業内ブログ/SNS 」に対して、昨日は1日中違和感があって、もぞもぞしていた。コメントを書いていたら...

 コミュニティの寿命についてちょっと書いたところ、いくつかコメントを頂いた。  「コミュニティは進化する」「実はコミュニティの目的は同じだけど、運営やコミュニティ名称を変えて継続する」などいう意見であ...

 昨日の続きでネットワークコミュニティの話。  最近いろんなところでイントラネット上へのフォーラムの設置や社内SNSを使ったコミュニティの開設といった話を聞く。そしてその多くのは、あまりうまくいってい...

 イノベーションを生み出すためには、コミュニケーションが重要であり、そのコミュニケーションを行う場としてのコミュニティについての重要性について否定する人はほとんどいない。そして、今や組織におけるこのコ...

 今週の月曜日は日経産業新聞社主催のセミナー「イノベーション時代を勝ち抜くIT戦略~エンタープライズサーチがもたらす知識経営~」での特別講師だった。私の出番はこのイベントの一番最後だったのだが、せっか...

 ボランティア留学で海外へいって子供を教えた事のある人に聞いた話なのだが、日本の文化の紹介も兼ねて折り紙を子供達に紹介しようとしたところ、現地にいた先輩の日本人にこっちの子供は折り紙の素地がないので3...

 ひとつ前のエントリーで、イノベーティブな試みを担当したチームがよく直面する嫌な中間管理職が振りかざしがちな論理として「唯一絶対解の存在信仰」とか「解決策の論理的完璧性追求症候群」がある、なんてことを...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

吉川 日出行

吉川 日出行

みずほ情報総研勤務。情報共有や情報活用を主テーマにコンサルティングや新ビジネスモデルの開発に携わっている。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
knowledge
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ