Empowerment blog:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) Empowerment blog

どうしたらネットで力づけられたり、助けられたりするのでしょう?コミュニケーションを観察します。

「社会」カテゴリーの投稿

昨日のニュースでは、公職選挙法を改正し、ネット選挙に向けて検討が進められるようです。 個人ブログに「ネット選挙の前に解決すべき3つの問題 」という記事を書きました。ここでは、(1)なりすまし問題 (2...

お笑い芸人のブログに誹謗中傷を書いたとして、6人の投稿者が書類送検をされたというニュース。件のお笑い芸人スマイリーキクチさんのブログにはいろいろなコメントが寄せられているということです。ネット中傷「私...

元厚生次官の妻が殺害された事件の報道に関して、wikipediaに犯行予告?としてwikipediaの書き込みと書き込んだ人のIDを報道した毎日新聞が、謝罪の記事を出していた。 おわび:「ネットに犯行...

「小女子焼き殺す」と2ちゃんねるに「殺害予告」をして逮捕された人が、「コウナゴという魚の意味」として殺意を否認というニュース。http://www.itmedia.co.jp/news/article...

秋葉原殺人事件を受けて開かれた閣僚会議で、「インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を来年度予算の概算要求に盛り込む」と述べたというニュースを見たすぐ後に、犯行予告収集サイト「予告....

今日も法案の話を。 野党3党が夫婦別姓の民法改正案を提出(日経ネット・4月23日)http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080422AT3S2200Y2204200...

「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/22/news116.html...

今回は、これまでに書いてきた匿名性の要素をまとめます。 匿名性は、本人を特定する「本人到達性」と、投稿や行為が同一人物であるかを判定する「リンク可能(不能)性」の2つの要素で構成されます。 いわゆる「...

前回2ちゃんねるの匿名性について書きました。 以前、コメント欄にWikipediaの研究をされた方からコメントをいただきましたが、今回は2ちゃんねるとWikipediaを例に、一覧性が匿名性に及ぼす影...

mixiの日記が公開されてしまう? オルタナティブブログでも、きょこコーリングブログでは非公開日記の複製にについて心配されていますし、むささびの視線ブログでは、この規約が過去に遡って適用されることを問...

複数の発言が同一人物かどうか、見分けがつくこと=リンク可能(不能)性。この要素が匿名性の強弱を決めるということを書いてきました。今回は、匿名掲示板として必ず例に上がる「2ちゃんねる」を詳しく見ていきま...

前回はリンク可能(不能)性という匿名性の要素をご紹介しました。このリンク可能(不能)性"(Un)-Linkability"は、匿名性の強さを決める重要な要素です。今回は少し詳しく。 オンラインコミュニ...

匿名性という言葉の定義を、情報工学の観点からまとめている文書があります。これを元に、匿名性の要素についてご紹介します。 PRIVACY AND DATA SECURITY(ドレスデン大学)にて、Pfi...

中国産の毒ギョーザのニュースで持ちきりですが、ネットで冷凍食品を買おうとすると‥ 原材料の表記が一切ないのです。 パッケージ写真、価格のほか、栄養成分を載せているようなところでも、原材料の表示をしてい...

匿名性の定義を元に、インターネット上の匿名が「何を」隠しているのかを整理します。 ■名前を隠す匿名 まず、匿名性の定義を確認しましょう。手元の辞書(大辞泉)によれば、匿名とは「自分の名前を隠して知らせ...

実名か匿名か。前回取り上げた小倉弁護士の言い分に対して、小飼弾氏は「有名人こそ、匿名を援護せよ」というエントリにおいて、匿名性の効果だけでなく「名前格差」について書いています。 名前が知られているとい...

「弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中)実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく」(J-CASTニュース)についての2ちゃんねらーの反応(痛いニュース)を読んでいると、むしろ実名...

「匿名性」「匿名」という言葉をGoogle アラートに入れておくと、毎日のようにいくつものニュースが手元に届きます。匿名の寄付だったり、匿名の相談窓口であったり、はたまた匿名によるいじめであったり、ニ...

ニュースの見出しを見て「古紙まで偽装とはひどいな」と思っていた。 シロクマ日報の「エコ偽装」の隠れた悪影響というエントリを読むまでは。 日本製紙は、100%の古紙リサイクルは却って環境に負荷をかける、...

今朝の朝刊で、「新成人10人に聞きました」という表があり、「昭和と言えば」「今一番ほしいもの」「成人としての抱負」が掲載されていました(読売新聞,1008.1.15)。 そういえば、今年の成人は全員が...

上田修子さんの勝手に「Web of the Year 2007」に触発されて、私も今年の投票先をいくつか書いてみることにしました。 話題賞は知っているものと、聞いたことがないものとが混じっていましたが...

妻と両立? 2007/10/26
朝食の後に読売新聞朝刊を読んでいたら、意味不明な見出しが。 「妻と両立」 ????妻以外の女性と両立?などと不届きなことを考えてしまいましたが、よく読んでみると、スケートの岡崎朋美選手が結婚し、その後...

引っ越したのを機に、新聞購読を再開した。以前も全国紙A新聞を取っていたのだが、直接ドアの郵便受けに突っ込まれるため、夕刊が取れないと留守が一目瞭然。防犯のためにも購読をやめてしまったのだ。 まずはロー...

政策空間というオンラインジャーナルの編集に携わって4年。昨日は初めて執筆者交流会を開催しました。20名を超える方々に参加いただきました! 政策空間では、基本的に実名で投稿をお願いしています。そのため、...

夫婦別姓制度 容認派減り、反対派増える 内閣府世論調査というニュースを読んで激しく落胆したのですが、家族に指摘されて元データ「家族の法制に関する世論調査」を読んでみたら、報道とは全く逆の内容が。 よく...

匿名は善か悪か(ITpro 01/16) というコラムを読みました。匿名性は私が博士研究で取り組んでいるエリアなのですが、匿名=無責任 という多くの記事に対して、そうとも限らないでしょうと反証をしたい...

一日の折々のタイミングでYahoo!や新聞社のニュースサイトを見ているのだが、ここ数日は見出しを見るたびに、正直気分が悪くなっている。 兄が妹を殺害したというショッキングな事件だが、この事件に関するニ...

2007年のブログ 2007/01/05
2007年、今年もどうぞよろしくお願いします。 ブログを書ける場所をいただいたものの、ネットや日々見つけた情報で「あっ!」と思うと、そのまま書いてしまうことが多かった気がします。せっかく一旦文章を書く...

ネットの口コミ、4分の3が参考に――Blog プロモーションの利かせ方(Japan.internet.com)によれば、ネットユーザが書き込んだクチコミは参考にされるのだけれど、企業から報酬を得て書い...

ネットの科学ニュース、利用の理由は「正確さ」より「便利さ」(11/21)によれば、科学関連のニュースや情報の入手先として、インターネットがテレビに次いで第2位だけれど、オンラインで入手した情報はそのま...

ブログが就職の「落とし穴」? ググられる学生たち(10/25) 初対面の方と打ち合わせしたときにも、「以前~をしておられたんですよね」と言われることに、だんだん慣れてきた。本名で検索されると、検索結果...

メディアに関するパネルを聴講しているのだが、「2ちゃんねらー」という言葉がちらほら出てくる。 「~のコンテンツに対して、2ちゃんねらーから攻撃され‥」というコンテクストで。さて、この「2ちゃんねらー」...

エアコンは使わずに窓を開けて扇風機を使っているのだけれど、この夏に入ってからしょっちゅうタバコの煙が入ってくるようになった。換気扇はベランダと逆側なので、ベランダで吸っているか、窓際で吸っているのか…...

新聞を読んでいて無性に腹が立った。どうやらこの国では、事件に巻き込まれたら、自分のプライバシーは剥ぎ取られると思ったほうがよさそうだ。...

日本人は食わねど最新ケータイ?とのこと。経済的にきつくても、PCやケータイの購入費はなかなか削らないらしい。調査によると、日本人はまず一番に外での遊びを減らし、次にガス代・電気代を節約し、三番目に新し...

今日の日付になった瞬間、私のメールボックスには各種登録してあるサービスから「お誕生日おめでとう」というメールが届き始めた。お昼前にはGREEからよせがきメールが届き、友人たちからのメッセージを読むこと...

オルタナティブブログに参加させていただくことが決まったのは、海外出張出発の前日。それからメールでのやりとりを経て、なんと帰国を待たずに初投稿できそうだ。 どこからでもブログを始められる時代になったのだ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

折田 明子

折田 明子

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究講師。博士(政策・メディア)。専門は情報社会学、IDと利用者行動、プライバシ。ネットで発生する思わぬ助け合いに興味を持っています。Twitterはoritako。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2011年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ako
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ