オルタナティブ・ブログ > Empowerment blog >

どうしたらネットで力づけられたり、助けられたりするのでしょう?コミュニケーションを観察します。

「家族の名字(姓)が違っても,家族の一体感(きずな)には影響がないと思う」

»

夫婦別姓制度 容認派減り、反対派増える 内閣府世論調査というニュースを読んで激しく落胆したのですが、家族に指摘されて元データ「家族の法制に関する世論調査」を読んでみたら、報道とは全く逆の内容が。

よくよく中身を読んでみると、名字を変えないことへのニーズが見えてくるし、意識の変化も見えてくるのですが。以下少し紹介します。

http://www8.cao.go.jp/survey/h18/h18-kazoku/2-3.html(調査結果の概要 3 名字)

 (2) 仕事と婚姻による名字(姓)の変更

 現在の法律では,婚姻によって,夫婦のどちらかが必ず名字(姓)を変えなければならないことになっているが,婚姻前から仕事をしていた人が,婚姻によって名字(姓)を変えると,仕事の上で何らかの不便を生ずることがあると思うか聞いたところ,「何らかの不便を生ずることがあると思う」と答えた者の割合が46.3%,「何らの不便も生じないと思う」と答えた者の割合が50.9%となっている。
 平成8年6月調査,平成13年5月調査と比較して見ると,「何らかの不便を生ずることがあると思う」(41.1%→41.9%→46.3%)と答えた者の割合が上昇している。(2 調査結果の概要 3-(2) より)

名字を変えることに不便を感じる割合は増えているし、

(6) 家族の一体感(きずな)

 夫婦・親子の名字(姓)が違うと,夫婦を中心とする家族の一体感(きずな)に何か影響が出てくると思うか聞いたところ,「家族の名字(姓)が違うと,家族の一体感(きずな)が弱まると思う」と答えた者の割合が39.8%,「家族の名字(姓)が違っても,家族の一体感(きずな)には影響がないと思う」と答えた者の割合が56.0%となっている。
 平成8年6月調査,平成13年5月調査と比較して見ると,「家族の名字(姓)が違っても,家族の一体感(きずな)には影響がないと思う」(48.7%→52.0%→56.0%)と答えた者の割合が引き続き上昇している。(2 調査結果の概要 3-(2) より)

名字が違うことが、家族の一体感に影響がない、と答えた人の割合は増えているのです。
最初に読んだニュース報道とは、まったく逆の印象。

あるあるのデータ捏造が問題になったばかりですが、ニュースもデータを正しく読んで伝えるものであってほしいと思います。最初からストーリーありきで、それに対して都合のよいところを抜書きしたのではないかという印象がぬぐえません。

Comment(7)