CES2026視察ツアーの名称は「元マッキンゼー廣川謙一さんと行くCES2026視察ツアー」になりました!
お知らせです。
JTBさんとも検討した結果、CES2026視察ツアーの名称は、「経営者向け」が取れて、
元マッキンゼー廣川謙一さんと行くCES2026視察ツアー
に変わりました。これにより経営者以外の方々も参加しやすくなります。会社の稟議が通ればどなたも参加できる形にしました。
一人でCES2026に行くとすれば、航空機とホテルは手配できても、現地ではどこをどう回ったらよいか皆目見当つきません。
こちらの投稿で記したように、CES会場はメインが3つもあり、かつ、LVCCとVenetianは巨大です。出展数も多いですし、どこに何があるのか、何もわからない状態で1日中歩きづめになります。
デカすぎるラスベガスのCES 3会場。経験豊富な解説者とミニバスで理想的な展示めぐり!
その点、CESに行き慣れている廣川謙一さんの解説と、視察コース設定があるので、有意義な展示を最適化された形で回ることができます。
【廣川謙一さんプロフィール】
ラウンズベリー・アソーシエイツ代表
マッキンゼー、GE本社経営企画で新規事業および海外事業の成長戦略立案・実行を担当。
2016年よりシンガポールでロボットおよびイノベーションの導入立案、2019年より国立シンガポール大学、南洋理工大学などで起業の教育・指導などを行う。1998年より日本で8千億円以上の不良債権を処理。
知能ロボットの研究で工学修士。大学院在学中にMITの人工知能研究所に留学。知能ロボットの研究を行う。三菱重工、マッキンゼー、 GE、アーンスト・アンド・ヤングコンサルティング(日系金融機関担当ディレクター)などを経て、2002年にアメリカで独立。
【新名称】元マッキンゼー廣川謙一さんと行くCES2026視察ツアー
世界最大のテック見本市を現地で体感。AI・ロボティクス・モビリティの最前線を
廣川さんが会場内で解説します。
2026年1月5日羽田空港発、1月10日羽田空港着、5泊6日(うち1泊は機内)。
ビジネスクラスのオプションがあります。
最少催行人数10名、定員20名。正式申込受付スタート。11月14日申込締切
詳細を見るJTB申込ページOASYSへのリンク
開催地:ラスベガス/開催時期:2026年1月
旅行実施:株式会社 JTB ビジネスソリューション事業本部 第六事業部
企画:株式会社インフラコモンズ
監修:ラウンズベリー・アソーシエイツ