« 2006年5月

2006年6月の投稿

2006年7月 »

ハマっている。完璧にハマっている。今の私は“ハマっている”の見本だ。
何にハマっているかというと、「おいでよ どうぶつの森」というゲーム。
ニンテンドーDS Liteを入手して以来、見事にゲームの虜になった。

もともと私はゲームが猛烈に好きかというとそうではないが、
だからと言ってキライというわけではない。
どちらかというと不器用なのでゲームのルールとか、ボタンの位置とか、
いろいろな決まりを覚えて身に付けるまで時間がかかるのだ。
たとえば、対戦型のゲームだとあっという間に負けてしまうので、
相手は物足りなく感じるだろうし、私が対等に戦えるようになるには
かなり練習を重ねないと面白くない。そして私に実力が付いてきた頃には
相手がそのゲームに飽きているのである。

自分が持っているゲームといえば、初期のゲームボーイ。
Xboxもプレイステーションも興味はなかった。
そんなゲームとはほぼ無縁な私がハマったのである。
平日は通勤電車の中、家に帰って眠りにつくまでのまったりとした時間、
暇さえできればゲームゲームゲームである。うーん、楽しい。

おいでよ どうぶつの森」は、森でのんびり暮らすというのがコンセプトで、
同じ森で暮らす動物たちと会話をしたり、花や木を育てたり、
喫茶店でお茶を飲んだりして1日を過ごす。
また、釣りや虫取りをして、それをお店で売ることができるので、
お金が溜まったら自分の家を大きくすることもできる。
簡単に説明するとそんなのどかな田舎ライフを満喫するゲームである。

何がそんなに魅力なのか? と聞かれると難しいのだが、
一言でいうと「ゴールがない」ということだろうか。
他のゲームをすべて知っているわけではないが、
一般的には勝ち負けであったり、お宝を見つけるなどの
最終目的があるのが多いであろう。
しかし、このゲームにはそういった意味でのゴールはない。
仕事では目標やゴールを持って進んでいかなければならないが、
たまには「ゴールのない」生活もよいのではないだろうか?

「すっかりゲーマーじゃん」
最近こう言われるようになった。
いやいや、私はゲーマーじゃない。
声を大にして(フォントを大にして)いおう。
ゲーマーじゃないのだ!!!
そうだな……あえていうなら
「ゲームにハマっている見本の人」と呼んでくれ。

小島 貴香子

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

私は前職のSE時代に、大手メーカーから小規模の会社に転職した経験があります。
転職理由は「会社が大きいと自由が利かないから、小規模の会社で働きたい」。

転職先の会社は2次請け以下が多く、大手や中規模など、さまざまな企業に常駐
させてもらうことができました。
希望はかなったのですが、逆に、2次請けでは絶対に立ち入れない工程があること
も感じるようになりました。

いま考えれば、工程の違いは「当然」なのですが。
上流工程には携われず、すでに火の噴いているプロジェクトに呼ばれて徹夜する
羽目になり、しかもカットオーバーまでいられない……。

プロジェクトに最初から最後まで携われない。
何日も徹夜したのに、できたものが実際にどう使われているのか分からない。
そんなもどかしい思いをすることを、転職前に気付けませんでした。

大手メーカーに在職していたときは、忙しい時期に手伝っていただけるありがたい
存在だった協力会社さん。
でも実際にその立場に身を置いてみたら、協力会社の大変さやもどかしさが身に染
みて分かったのです。

IT業界で将来のキャリアパスを考えたとき、私の頭上には分厚い天井だけがあり、
そこに上る階段がない感じがしました。
そして、こういう気持ちを持ったことが、自分自身の将来を真剣に考えるきっかけ
になったのです。

「私は、本当は何がしたいんだろう」

その後カウンセラーやコーチングの勉強をして、いま私はキャリアコンサルタント
をしています。
転職は「いつかなりたい自分」になるためのステップでありたい。
最初の転職があったからこそ、いまの私があるのだと思います。

マンパワー・ジャパン 上野 聖美

*****

転職って、どんなに下調べをしても「思っていたのと違う」ことや
「事然には気付けなかった」ことが起こるもの。
恋愛だって、結婚だって、そうだよね。

そんなとき、転職先に何かを期待して転職した人は「こんなはずじゃ
なかった」「もっと○○してくれると思ってた」となりがち。
でも、上野さんみたいに、「なりたい自分になるために」行動した人は、
どんな想定外のことがおこっても「なりたい自分」にはブレがないから、
多少のことでは、ヘコまない。

自分は自分を裏切らないもんね。

                            生きざま番長 鈴木麻紀

*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

こんにちは、生きざま番長マキです。
ワタシの薬指には、“SERGE THORAVAL”“Les 5 Sens”という指輪が常駐しています。

“Les 5 Sens”とは、おフランス語で“五感”のこと。
5本のリングには、人間の“五感”がそれぞれ刻まれています。

Voir    視覚
Entendre  聴覚
Sentir   臭覚
Gouer    味覚
Toucher   触覚

で、なぜいつも この指輪を身に付けているかというと、
ワタシは、この“Les 5 Sens”が自分の最強の武器だと思っているからなのです。
たとえ仕事が変わっても、見知らぬ土地に降り立っても、
ひとりぼっちになっても、一文無しになっても。
“Les 5 Sens”があれば、大丈夫。
ワタシはワタシらしくやっていける。
そう信じているんです。

Les_5_sens まぁ、お守りみたいなものです。
そして見てお分かりの通り、薬指は薬指でも右手の薬指です。
タイトル見て、ドキッとした? (しないか……)

鈴木 麻紀

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

転職市場はこれから夏に向け、企業側からの求人数がグッと増える時期です。
私は、日ごろシステムエンジニアを中心に転職のサポートをしていますが、
今回は転職そのものではなく、「転職活動」をすることのメリットについて
考えてみたいと思います。

ここ数年、「転職」という言葉を抵抗なくすんなりと受け入れられる方が増え、
転職がライフプランの1つとして定着しつつあるように思います。とはいえ、
転職しなくていいのであれば、しない方がいいと考えられることもまた事実です。
当然ながら、転職理由は十人十色。
ある目的を達成するためであったり、現状の問題解決のための手段に過ぎません。

では、転職活動そのものの価値って何でしょうか?

転職活動は、自分を売り込む行為にほかなりません。売り込みといっても、
もちろん主張を声高に叫ぶことやゴリ押しをすることではありません。
例えば、売れる営業の人は意外と話上手ではない人が多いという話を聞きます。

先日「転職活動は、相手に良く思われることが重要なんだよね」という
話題になりました。
転職活動をすることにより自分を知り、他者からの自分の見え方があからさまに
なる、普段気が付かなかった自分を知ることができます。

例えば、恋愛でこの人と付き合いたいと思ったら、その人の前では良い自分を
見せようとしますよね? この「見せ方」は結構重要で、「良い自分」は相手に
どう取らえられるかであって、自分本位ではいけないんです。
だからといって、相手の気に入る自分を演じるというのは居心地のいいことでは
ないかもしれませんし、気に入られようとしている姿勢が伝わってしまうと
相手によっては引いてしまう。
うーん、難しい……。
ということで、自分を売り込める能力というのは、日々の仕事やプライベートでも
必要な能力といえるかもしれません。

下手な恋愛本を読むよりもまずは実践!
明日からあなたも恋愛上手? 私も日々修行中です。

パソナキャリア 田中 大介

*****

転職“活動”の効能に、「他者からの自分の見え方を知る」という効果が
あるとは、目からウロコです。
たまには外部の評価にさらされてみるのも、自分を知るためには良いこと
ですね。

おー、そうだ。
合コンもそうかも(?)。他者からの自分の見え方(どれだけモテたか)
があからさまになることで、普段気が付かなかった自分を知ることができ
るかも。定期的に客観評価にさらされなくっちゃ!
ということで、そろそろ合コン企画しようっと。

                                                              生きざま番長 鈴木麻紀

*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

こんにちは。生きざま番長マキです。
先日、友人と呑んでいたときのこと。
アルコールもいい感じにしみわたり、こんな話になりました。

友人「そういえば番長って、キャリアカウンセラーなんだよね。
   カウンセリングはなんとなく分かるけど、キャリアってなにさ?」

番長「キャリア? えーと、官僚とか病原菌の保菌者とか……」

友人「いや、そっちではなくて」

番長「ごめんごめん。まぁ今のは冗談として。
   キャリアというと、仕事の系譜-簡単にいうと“職歴”“経歴”
   って考え方が一般的なんじゃないかしら?

   それと、瞬間的なものではなくて“継続”とか“積み重ねていくもの”
   っていうイメージもあるよね。
   英語だと“運ぶ”のほかに“疾走する”“突っ走る”の意味もあるらしい。
   ちなみに、番長が受けたトレーニングでは、こんな感じに定義してるよ。

個人が生涯を通じた職業(職業経歴)選択に関わる活動・態度と、“働くこと”
にまつわる自由時間、余暇、学習、家族との活動などを含んだ個人の生涯に
わたる生き方(ライフスタイル)のプロセス(過程)
~GCDF JAPAN キャリア・カウンセラー トレーニング・プログラムより

   働く人としてだけじゃなくて、家族とか、仕事以外のフィールドでの自分とか
   その全部ぜんぶをひっくるめた人生の流れって意味かな」

友人「じゃあ キャリアカウンセリングは、そのキャリアの過程で悩んだり問題
   を抱えている人の相談にのること?」

番長「そうそう。それと、相談にのるというよりも、その問題を抱えている人が
   自分自身で対処できるようになるのをサポートすることかな。
   ちなみに番長はね、いまは個々のお悩み人を直接サポートすることはないんだ
   けど、@ITやITmediaという多くの人と繋がりあえる場所で記事を書いたりする
   ことで、問題や悩みに向きあう勇気を引き出したり、自分のキャリアを考え始
   めるきっかけを作れたらな、と思ってる。番長流キャリアカウンセラー活動だね」

友人「へぇー、番長ってタダの酔っ払いだとばかり思ってたけど、案外マジメなとこ
   もあるじゃん。ところでさ、番長が考えるキャリアってなに?」

番長「キャリア? えーと、荷物運ぶやつとか、携帯電話のサービス会社とか」

友人「だから、そっちではなくて」

番長「キャリア。そりゃあ もちろん“生きざま”でしょ」


……ということで、ちょっと宣伝。新作記事、掲載開始しました。
「知人の紹介転職が意味するのは何?」 ~@IT自分戦略研究所


参考図書:キャリアカウンセリング入門 渡辺美枝子+E.L.ハー著

鈴木 麻紀

はじめまして
転職サーチ担当の平岡と申します。

「見たモノ」
「聞いたコト」
「感じたトコロ」
をお伝えできればと思っております。よろしくお願いします。

先日別れたあるテレビの話。

「ブラウン管20型テレビ 12歳 」

付き合い始めた当時、20型は最新型で

「20型なのにスリム」
「表情豊かで高品質な顔」
「美声」
「金がかかるテレビ」

との評判でした。

付き合って12年後、20型は完全に旧型となり

Img_0028「20型のくせにデカい」
「不健康そうな顔色」
「たまに奇声を発する」
「タダでもいらない」

との評判に変わりました。

新しいテレビは突然やってきました。
前職の同僚からの一本の電話。

「29型テレビ 5歳 (でもブラウン管)を紹介するよ。」

即効で浮気。

購入する時に思いっきり値引いてもらったこと。
昨年誤って思いっきり顔から床に落としてしまったこと。
思い出が走馬灯のように頭を駆け巡る。
さようなら20型。

Img_0048 

現在定位置にいる29型。狭い部屋には正直デカい。
少し後悔。
私には少々手に余るテレビだったようです。

平岡 健

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

キャリアコンサルタントの仕事をしていると、プライベートでも転職に
ついて相談を受けることがあります。

以前、ITベンチャー企業に勤務している友人から「いまの仕事(営業)
はつまらないからマーケティングの仕事にチャレンジしてみたい」とい
う内容の相談を受けたことがあります。
話をじっくり聞いてみると、転職したいという気持ちよりも、現在の営
業職に対しての不満の方が大きいことが分かってきました。
そこで私は、ちょっと厳しいかなぁと思いつつ友人にこんなアドバイス
をしました。

「いまのポジションで実績も出していないのにキャリアチェンジをして
 も次の会社でうまくいかないんじゃない?
 まずはいま与えられているポジションで実績を出す方が先じゃないかな」

その後友人は、それはそれは頑張って見事に営業職で実績を出しました。
そして転職ではなく異動という形でキャリアチェンジを実現し、今は念
願だったマーケティングの部署の新しいポジションで活躍しています。

キャリアチェンジやキャリアアップについて悩んで転職を考えたとき、
実は転職しなくても、社内という身近なところにチャンスが潜んでいる
可能性もあるかもしれませんよ。

毎日コミュニケーションズ 松木 真悟

*****

たとえばね
顧客のシステムを開発しているエンジニアが“社内SEに なりたい”
と思ったら、まずは自社の社内SE業務をやってみればいいと思います。

「社内SEという職種が社内にない」「異動させてもらえない」
なんて場合もあると思うけど、大切なのは
“社内SEになる”のではなく“社内SE業務をする”ということ。

本来の業務と“社内二足のワラジ”で重労働になっても、
評価の対象にならなくても、無給でも、まずはやってみる。
そうしたら、社内SEという仕事の実情、社内SEに必要な能力、そして
社内SEに自分に向いているのかどうか、なんかが見えてくるのでは
ないかと思います。

転職するのは、それからでも遅くはないんじゃないかな。

                                                         生きざま番長 鈴木麻紀

*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

長男の憂鬱 2006/06/09 社会

こんにちは、生きざま番長マキです。

友人のミキヲ君が悩んでいます。
なんでも、久しぶりに四国の実家に電話をかけたら
「いつ、こっち(四国)に帰ってくるのか」
と聞かれ、それ以来気まずくなっているらしいのです。

ミキヲ君は3人兄弟の長男。
ご両親は、彼が結婚して+お嫁さんをつれて+四国に帰って
+実家を継ぐもの、と当然のように思っているらしい。

でもミキヲ君は、東京で働いているし、今後もこっちで
仕事を続けたい。パートナーも東京の人。
「なんで 帰ってこないのか」どころか「帰る理由がない」

地元に残り結婚もしている弟さんがいるので、彼に家を
継いで貰ったらと提案したそうなのですが、
「家を継ぐのは長男でなくてはならない」と言われたとか。

「両親のことは大好きだし、感謝もしているんだけど、長男に
 こだわられると、困惑しちゃうんだよねー」
と本当に悩ましげです。

東京モンで長男ではないワタシには、「地元に帰る」とか
「家を継ぐ」とかの感覚が、いまいちよくわかりません。

なぜ、家を継がなければならないんだろう。
そもそも、「家」ってなんなんだろう。
それはなぜ、長男でなければならないんだろう

そういえば、亡くなったおじいちゃんは、一番上の叔父を
特別扱いしていたなぁ。
そういえば、酒蔵の息子の二郎君ちは、一朗兄ちゃんが
商売を継ぐものって、昔から決まってたなぁ。
(傍目には、二郎君の方が向いているように見えるけど)

長男て、なんなんだろう?
全国の長男の皆さん、教えてプリーズ。

鈴木 麻紀

わが家(私の部屋)ではこの半年でパソコンやオーディオ、電話の子機が次々と故障。

平日は家に寝に帰るだけの日が多いので、今まで不便を感じることはなかったけれど
先週末、たまりにたまったデジカメのデータをパソコンにダウンロードしようして
パソコンが故障してたことを思いだし、ガッカリ。

今まで、歯の治療代やダイビング費用にとって変わられたパソコン購入費。
懐に余裕はないけれども
「やっぱりパソコンを買わなきゃ! 買おう! 買うべし!」
と、前々からイエロー(千葉大輔)にすすめられていたMacを購入することを
改めて検討し、先日発売になったMacBookを購入することにしました。

スペックよりも白と黒どっちにしようと思いあぐねていたら
わが社の+D PC USERで

「黒いのは高いだって? それはスペシャルだからさ」──MacBookインタビュー

という記事を発見。
「じゃあ、黒。だってスペシャルだし」
続けて

MacBookと暮らした1週間――白黒MacBook徹底レビュー

という記事も発見。スペックなんてと思っていたけれど、メモリは1Gバイトあるといいのね。
「じゃあ、メモリは1Gバイト」

ついでに欲しかったiPodも買っちゃおうかな。
「じゃあ、iPod nanoの4Gバイト」

なんて、カートにポイポイ追加してたら結構なお値段に。
なんだかんだいっても、すきま風の吹く懐具合。
「やっぱり白にしよう、白に決定」

あとは注文するだけ。
……なのに、最後の1クリックをちゅうちょしてしまい、いまだ注文完了せず。

ネットで買い物するときはいつものことだけれど
「本当にこれを買っちゃっていいの?」と最後の1クリックをためらう優柔不断な私。
「やっぱり黒の方がいいかな」「iPodも30Gバイトのほうがいいかな」
と懐に余裕はないくせに欲張ってしまってます。
逆に「お金ないし、iPodは買うのやめようかな」とケチる気持ちもあったりして。

注文完了の最後の1クリック……誰か私の背中を押してください!

大杉 文

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

以前、ソフトウェア業界未経験の方から「プログラマとして働きたいのですが」
という相談を受けたことがあります。彼と話をしてみると、ソフトウェア業界に
ついてまったくご存じでなかったので、まずは業界イメージについて質問してみ
ました。

すると彼から「おしゃれで、格好良くて、時間が自由なイメージです」という
回答が返ってきました。
「これはまずいな……。まずは現実を知ってもらわなければ」と考え、私は彼の
イメージと現実との溝を埋めていくことから始めました。

・体力的にも精神的にも消耗するハードな業界である。
・比較的残業時間が多い(終電時刻が基準になることも多い)。
・会社に泊まりこむことも、問題が起これば夜中に呼び出されることもある。
・日々進歩する技術を習得するため、常に勉強が必要な厳しさがある。

などといった、業界の厳しさを説明し、逆にやりがいの面については

・開発工程が厳しいからこそ、乗り切った時に達成感があり、爽快である。
・開発したシステムが社会貢献していることにやりがいを感じられる。
・スキルさえあれば、どこでもやっていける実力の世界である。

といった内容の話をしました。
彼は私の話を聞き終えて、少しの沈黙の後に次のような前向きな発言をしてくれ
ました。

「自分が業界についてまったく知らなかったということを認識できました。想像
 以上の厳しい現実を知ることができて良かったです。ただそれを聞いて、より
 強くプログラマとして働きたいと思いました」

その後、彼は転職活動を始め、今月いよいよソフトウェアエンジニアとしてデビ
ューすることになりました。

転職後すぐ退職する理由の1つとして、理想と現実のギャップが挙げられます。
そのギャップを転職前に少しでも埋めることのできた彼は、きっとくじけること
のないエンジニアとして、今後ご活躍されることと思います。
私たちキャリアコンサルタントは、転職希望者の理想と現実の溝を埋めるのも仕
事の1つです。転職をするときはイメージだけで判断せずに、私たちからの情報や
ご自身で調べた情報など、事前にいろいろな情報を集め、それを「自らの意思で
判断すること」が重要だと私は思います。

アデコ 関西支社 辻 貴由

*****

おしゃれで格好いいと思っていたIT業界が、実はとてもハードな業界だったり、
華奢で可憐なあの娘が、カツどんペロリの大食い女だったり、
ジミで根暗に見えた彼が、テニスの達人だったり……

ギャップは何にでもつきもの。
そのギャップを楽しめるようになったら、人生ワンランク楽しくなるかもね。

                                                                   生きざま番長 鈴木麻紀

*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

何のことかわかりますか?
そう、JRの車内広告(常駐枠?)です。

まどの上、扉の上/横/ガラス面、つり革……
あっちを向いても、こっちを向いても サラ金・転職・英会話

広告が多いということは、これらの業種の景気が良いのか、
はたまた新規の利用者をコンスタンスに必要としているのか、
謎だけれども サラ金・転職・英会話

そうそう。広告といえば しばらく前から気になっていたのが「○○最大級」
「国内最大級」「都内最大級」などの表現を、いたるところで見つけます。

なぜ「最大」と言い切らずに、「最大級」なのか。

その辺のいさぎ悪さが、某紙の「ちょい不良(ワル)」「ちょいムチ(小太り?)」
みたいで気恥ずかしいなぁ。

なぁんてことを思いながらワレに返ってみれば、ワタシの仕事は転職支援サイト
の運営。しかも、まんまと「国内最大級のエンジニア対象サイト」なんぞと
メルマガには書いておりました(すっかり忘れていた)。

Jobit



いっそのこと キャッチフレーズを変えてしまおうかしらん。

「ちょいデキエンジニアのための、国内最大級転職サイト」

……あんまり一緒に仕事したくないな、ちょいデキエンジニア。

鈴木 麻紀

« 2006年5月

2006年6月の投稿

2006年7月 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ