こんにち んーぱ! 生きざま番長 鈴木麻紀です。
突然ですが、皆さんは「音楽と仕事の両立」出来ますか?
「いやー。ボクはバンドマンじゃないし、音楽なんて関係ないよ」
「あたくしは、10年来 毎週かかさずピアノのレッスンに通ってましてよ」
というハナシではなくて……。

アイティメディアは、とても静かな会社です。
電話はほとんど鳴らないし(外部とのやりとりはメールが主)、
打ち合わせはミーティングスペースで行うので、
執務スペースはいつもまるで図書館のようにシーンとしています。

無言でPCに向かう社員(一部)の耳から伸びる白い線。
ほほー。編集記者というものは、朝から晩までテープおこしをしているのだな。
入社当時のワタシは、憧れと羨望のまなざしで眺めていたものです。
でも……。どうも彼らが聞いているのは取材テープだけではないらしい。

音楽を聴きながら、仕事をしているの???

ある日突然そのことに気がついて、ワタシは2つのことにビックリしました。
1つ目は、音楽を聴きながら仕事をしても良い、という自由な社風に。
2つ目は、音楽を聞きながら仕事ができる、ということに。

ワタシにとって、「音楽を聴く」ということは本を読むのと同じ。
「仕事」はもちろんのこと、「本を読む」「手紙を書く」も無理。
音に集中してしまうので、同時に他のことをすることはできまへん。
「洗濯をする」「部屋の掃除をする」といった 頭を使わないことなら
なんとかなるのですが、ウニュウニャ踊って効率わるし。

「恋愛と仕事の両立」も「趣味と仕事の両立」もできるけど、
「音楽と仕事の両立」はできない、ワタシはそんなオンナです。

あなたは、できますか? 「音楽と仕事の両立」。

鈴木 麻紀

Special

- PR -
コメント
トラパパ 2007/02/10 09:20

できないス。
個人的には絶対やらないし、正直言うと生理的にもビジネスマナー的にも、そういうことするのは嫌いです。
でも、不祥の周囲にも結構そんな人います。なので、いちいち嫌いに思うこともないかなとは思ってマス。
自分は自分、他人は他人なので。
個人的には、音楽を聴きながら仕事しようとしたら、音楽>仕事のPRORITYになってしまうので、・・・やっぱできないス。

DECO 2007/02/10 18:47

番長こんにちは。
僕もできないです。
時間に追われて、気がつけば真夜中のフロア僕ひとり。ちょいと気持ちをしずめようと、買い借り溜まったCD達を、ちょいとヘッドホン(耳栓じゃないやつね)。したら最後、

「わーお♪ おうおう♪ ぶんぶん♪」 

びびびとくるメロディーやプロダクションにぶつかってしまって、何度も「わーお♪ おうおう♪ ぎゅーん♪」リピート。もうなにもできない。

やっぱり純粋に音楽を聴く、まわすだけの時間がサイコー。ですね。

ばんちょ~ 2007/02/10 21:52

トラパパさん、DECOさん、コメントありがとうございます。
おふたりとも“できない”のですね、両立。
ワタシの友人も“できない”派ばかり(“したくない”も一部含まれるけど)でして。
もしや、“できる”は人類の進化型で、“できない”のは旧人類なのかしらん、とドキドキしてしまうのでした。わーお♪ おうおう♪

himat 2007/02/11 13:06

人によりけりじゃないでしょうか?有ると駄目な人もいますしないと辛い人もいる。
学生時代やお持ち帰り残業では、テレビ見ながら音楽聞いてレポート作成なんてのはよくやってましたが混乱はしませんでした。
学生時代はさらに深夜放送まで同時に聞いてたり・・・・(^_^;)。
音楽とは限らないけど、音は有ったほうが効率は上がると思いますよ、実際そう言ったレポートは有るはずです。
音のない環境は最も不自然な環境で、閉じ込め実験では確か、無響室閉じ込めが一番耐えられない環境だったと思いますしー。
ただ、音の質は選ばないといけません。
聞き入ってしまうような歌詞のよく分かる歌は良くないし、テンポが遅すぎたり不定な曲ではペースを乱されます。
トルコ行進曲や軽騎兵序曲、天国と地獄なんかは効率上がりますが、ジムノペティなんか流された日には効率上がるどころか眠ってしまいそうです。
ジャリタレのお世辞にも上手とは言えない歌なんかでは、ストレス溜るか妄想溜るかのどっちかでしょう。
後、単調な音も良くない、鉄道レール音やホワイトノイズなんかはいいんだけど、時計の音やピチャンピチャンな水滴の音は叫び出してしまうかも。

ばんちょ~ 2007/02/11 19:02

にゃるほど!
人にもよるし、音の種類にもよるのですね。

>トルコ行進曲や軽騎兵序曲、天国と地獄なんかは効率上がります
これ、いいかも。テクノ、トランス系も。
あとは、一緒に歌いたくなっちゃうのと、踊っちゃうのをなんとかすれば……って無理やり音アリ派に体質変換しなくてもよいのか。わーお♪

silvwin 2007/02/14 02:06

典型的な「ながら族」なので、音楽、、、むしろ無い方がツライくらいなんですが、さすがに会社で聞くわけにもいかず、、、なので、うらやましいですね。

だから、基本両立できます。

ただ、時々気付くと音楽に集中しちゃってたりしますけどね~。愛嬌ってことで~

ばんちょ~ 2007/02/14 12:56

silvwinさん、こんにちは!
うふふ、うらやましーでしょー。
両立できる人には、わが社は理想のオフィスかも。

>時々気付くと音楽に集中しちゃってたり
ワタシの場合 体が揺れちゃうので、音に集中してることが一目瞭然。そりゃ、仕事にならないわねぇ。
思わず 踊っちゃったりしませんか?

M. Lynn Turner 2007/02/15 17:51

音楽を聴きながらの仕事はできます。
もう聴くバンドも曲もほぼ更新されてないので、私にとっては空気のような存在となっている曲ばかり。
でもやはりオフィスに独りで残業してるとき限定です。
「電話がほとんどかかって来ない」という環境でもかかって来る可能性はあるワケで、取り次ぎをしてくれる人にも失礼になってしまいます。
また、一緒に働いてる人とのコミュニケーションを遮断しているような感じにもなりかねません。
(そういう意味ではイヤホンしながらの麻雀は無理。)

自分の信条というか心得としては「思い切り仕事してから思い切り遊ぶ」ということで音楽は移動中に聴くことにしています。
(もちろん自宅ではドドーンと聴いてますヨ。)
今日はバレンタインも関係ないし仕事も終わりそうだし何か暖かいし思い切り飲みたい気分で・す・よっ!

ばんちょ~ 2007/02/16 12:25

M. Lynn Turnerさん、こんにちぱ!
お名前から察するに、ドドーンと聴くのは、やはり「虹」関係でしょうね。
となると、ばんちょ~大声で歌いたくなっちゃう。
「アーイ・サレーンダー」とか。
やっぱり職場では無理だわ(周りの迷惑)。

トラパパ 2009/10/29 09:59

トラバありがとうございます。
そういえばこんなやりとりが昔ありましたね^^;

ばんちょ~ 2009/10/29 11:23

えへへ、思い出したのでトラバしてみました。
ワタシは相変わらず、音楽と仕事の両立はできない派です。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/6784013

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ