人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……
*****
キャリアコンサルタントの仕事をしていると、プライベートでも転職に
ついて相談を受けることがあります。
以前、ITベンチャー企業に勤務している友人から「いまの仕事(営業)
はつまらないからマーケティングの仕事にチャレンジしてみたい」とい
う内容の相談を受けたことがあります。
話をじっくり聞いてみると、転職したいという気持ちよりも、現在の営
業職に対しての不満の方が大きいことが分かってきました。
そこで私は、ちょっと厳しいかなぁと思いつつ友人にこんなアドバイス
をしました。
「いまのポジションで実績も出していないのにキャリアチェンジをして
も次の会社でうまくいかないんじゃない?
まずはいま与えられているポジションで実績を出す方が先じゃないかな」
その後友人は、それはそれは頑張って見事に営業職で実績を出しました。
そして転職ではなく異動という形でキャリアチェンジを実現し、今は念
願だったマーケティングの部署の新しいポジションで活躍しています。
キャリアチェンジやキャリアアップについて悩んで転職を考えたとき、
実は転職しなくても、社内という身近なところにチャンスが潜んでいる
可能性もあるかもしれませんよ。
毎日コミュニケーションズ 松木 真悟
*****
たとえばね
顧客のシステムを開発しているエンジニアが“社内SEに なりたい”
と思ったら、まずは自社の社内SE業務をやってみればいいと思います。
「社内SEという職種が社内にない」「異動させてもらえない」
なんて場合もあると思うけど、大切なのは
“社内SEになる”のではなく“社内SE業務をする”ということ。
本来の業務と“社内二足のワラジ”で重労働になっても、
評価の対象にならなくても、無給でも、まずはやってみる。
そうしたら、社内SEという仕事の実情、社内SEに必要な能力、そして
社内SEに自分に向いているのかどうか、なんかが見えてくるのでは
ないかと思います。
転職するのは、それからでも遅くはないんじゃないかな。
生きざま番長 鈴木麻紀
*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。
Special
- PR -大木 | 2006/06/12 13:28 |
本当は、「転職のきっかけ」の前に「退職のきっかけ」があるんですよね。それは大抵ネガティブで。 |
生きざま番長 | 2006/06/13 01:28 |
もしかして、もしかするとですが。 |
yoshikawa | 2006/06/13 02:12 |
はじめまして。 |
きょこ | 2006/06/13 09:46 |
職場によっては、今の会社でその業務にチャレンジできる会社と、できない会社というのがありますね・・・外資系だと他の人の領域に踏み込めない場合も。チャレンジできる場合は社内でやってみるのがよさそうですね。 変な話ですが、ここ10年以上IT業界にいて思ったのは、職種が変わっても本当に能力のある人はそっちでもできるんだなということです。 |
生きざま番長 | 2006/06/13 12:56 |
yoshikawaさん、きょこさん、コメントありがとうございます。 |
きょこ | 2006/06/14 10:12 |
生きざま番長さま>もし、ニーズがあるようでしたら、外資系への転職注意事項などを、興味のある人で集まって話をするような機会を作るのはいかがでしょうか?どうも、文章で表すのが難しそうです・・・ |
yoshikawa | 2006/06/14 22:55 |
きょこさん |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- Book Review(2件)
- エージェント ウラ日記(125件)
- ワタシの仕事(5件)
- ワタシの生きざま(60件)
- 仕事・職業(14件)
- 働くオンナ(10件)
- 学び(8件)
- 生きざま Book Review(8件)
- 生きざま SHOWケース(19件)
- 社会(42件)
- 転職(6件)
- @IT年収MAP セルフレビュー(14件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。