先日、友人のブログを読んでいると、とてもステキな話を紹介していました。
ドイツの哲学者 アルトゥル・ショーペンハウアーが残した寓話を元に、
心理学者のフロイトが考えたお話の『ヤマアラシのジレンマ』。
--------------------------------------------------------------------------
とても寒い冬の日、ヤマアラシの2匹はあまりの寒さに凍えていた。
自然と近づき合うヤマアラシたち。
しかしヤマアラシは、体中にとげがある。
身体を強く寄せ合うと、とげが刺さりあって、こころも、体も痛む。
ゆっくり離れる、2匹のヤマアラシ。
寒さと寂しさが、己の孤独をより一層、際立たせる。
それでもまた、互いに歩み寄り、そして傷つき、また離れる。
そうして2匹は何度も痛みと孤独を覚え、傷つきながらも
「互いの距離感」を最後には見つけた。
ようやく傷つき合わずに寄り添うことができるようになったのだ。
--------------------------------------------------------------------------
人との距離感なんて、考えたことがなかった。
近づけば近づくほどよいと思っていた。
それに気が付けずに、どれだけ大事なものを失くしたのだろう。
そんなことを思いながら、電車から外を眺めていたら、
満開に近いさくらの木を見つけました。
五反田~大崎の間です。
もう、春なんですね。
Special
- PR -| 通りすがり | 2008/03/12 16:23 |
|
ヤマアラシのジレンマは、一部?の人々ではよく知られています。人気TVアニメのエヴァンゲリオンの中でそのようなエピソードが出てくるからです。アニメではスタート時点から主要な登場人物全員がヤマアラシ状態となっており、相互の距離感を測れないまま最終話まで行ったあげく、なんだかよくわからない終わりかたをしました。 しかし、エントリのような話だと暖かいですが、落とし所探しと表現してしまうと途端に寒々しい気持ちになるのはなぜでしょうね(笑) | |
| 中村有紀 | 2008/03/13 09:39 |
|
通りすがりさま こんにちは。 そうでした、これ、エヴァでもヤマアラシ状態でしたね。 | |
| asm | 2008/03/13 23:15 |
|
タイトルを見てエヴァネタかと思った一人です。 | |
| 中村有紀 | 2008/03/15 00:42 |
|
asmさま エヴァは大好きで何回も見ました。 | |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- Book Review(2件)
- エージェント ウラ日記(125件)
- ワタシの仕事(5件)
- ワタシの生きざま(60件)
- 仕事・職業(14件)
- 働くオンナ(10件)
- 学び(8件)
- 生きざま Book Review(8件)
- 生きざま SHOWケース(19件)
- 社会(42件)
- 転職(6件)
- @IT年収MAP セルフレビュー(14件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命