長男の憂鬱

2006/06/09 社会

こんにちは、生きざま番長マキです。

友人のミキヲ君が悩んでいます。
なんでも、久しぶりに四国の実家に電話をかけたら
「いつ、こっち(四国)に帰ってくるのか」
と聞かれ、それ以来気まずくなっているらしいのです。

ミキヲ君は3人兄弟の長男。
ご両親は、彼が結婚して+お嫁さんをつれて+四国に帰って
+実家を継ぐもの、と当然のように思っているらしい。

でもミキヲ君は、東京で働いているし、今後もこっちで
仕事を続けたい。パートナーも東京の人。
「なんで 帰ってこないのか」どころか「帰る理由がない」

地元に残り結婚もしている弟さんがいるので、彼に家を
継いで貰ったらと提案したそうなのですが、
「家を継ぐのは長男でなくてはならない」と言われたとか。

「両親のことは大好きだし、感謝もしているんだけど、長男に
 こだわられると、困惑しちゃうんだよねー」
と本当に悩ましげです。

東京モンで長男ではないワタシには、「地元に帰る」とか
「家を継ぐ」とかの感覚が、いまいちよくわかりません。

なぜ、家を継がなければならないんだろう。
そもそも、「家」ってなんなんだろう。
それはなぜ、長男でなければならないんだろう

そういえば、亡くなったおじいちゃんは、一番上の叔父を
特別扱いしていたなぁ。
そういえば、酒蔵の息子の二郎君ちは、一朗兄ちゃんが
商売を継ぐものって、昔から決まってたなぁ。
(傍目には、二郎君の方が向いているように見えるけど)

長男て、なんなんだろう?
全国の長男の皆さん、教えてプリーズ。

鈴木 麻紀

Special

- PR -
コメント
長男 2006/06/10 05:10

>長男て、なんなんだろう?
なんか番長らしくないっすね。

長男って言葉に縛られるんじゃなくて
家を継ぐことにフォーカスをあてるべきじゃ??

家業は自分の世代で終わらせ、自分たちの老後は自分たちのものだから
面倒を見てもらう気はないと言う両親は
私の進みたい道を応援してくれて本当に感謝している。

長谷川一成 2006/06/10 12:07

田舎の人間は子供に頼るようにできています。
自分が子供の助力を必要としているにもかかわらず,子供への感謝ではなく,子供の義務だと思っていることがズレを生むんでしょう。
お知り合いの方の場合,家を継いでも当然という顔をされるだけだと思います。

生きざま番長 2006/06/10 18:54

「家を継ぐ」が具体的になんなのか整理できてなかったんですけど、
家業を継ぐことだったり、家や財産や先祖代々伝わってきたものを譲り受け次世代に繋ぐことだったり、両親の老後の面倒を見ることだったり、先祖の墓守りだったり、その意味するところはいろいろあるわけですね。
.
でね、お恥ずかしながら番長ったら「家を継ぐ」というのは「家業を継ぐ」ことだけだと思っていたのですよ。
だから、天皇家とか政治家とかの遠い世界の話だと思っていたのに、自分の周りでもそんな話しがちらほら出始め、両親の面倒というのも含まれるのだと気がついたときに、ちょっと動揺してしまったのです。
.
そういう意味では、ワタシもいつか「家を継ぐ」。
.
今までずっと、両親はワタシを守ってくれてきて力関係で言えば「両親>ワタシ」。でもいつか彼らも年をとっていく。そのときには、今までの恩がえしをできる限りの形でしたいと思っている。どこまでできるか不安だけど。で、ワタシはひとりっこだからワタシの役割だなと思ってるけど、兄弟がいる場合、その優先順位が長男なのが解せないの。
.
あと、「両親の面倒」が「家を継ぐ」のメイン事項の場合、別の世帯を持っている長男を呼び戻してまで家を継いでねって感覚にはちょっと親のエゴも感じる。いや、それは子供の義務なのか?
むぅ。自分が親になってみないと分からないかも。

DC 2006/06/10 18:57

ばんちょさん。こんにちは。
長男にもいろんな長男さんがいて、地域や家族構成や家業のあるお家はその業種とかで、なんらかの傾向はあるんでしょうね。
ところで、恐い姉が二人で弟も妹もいなくて、特に家業をもたないお家に生まれたゆえん、好き勝手長男の僕。久しぶりに田舎に帰ったある時、「いざって時(どんな時じゃ?)には、長男のおまえがなんじゃらかんじゃら♪#”%!$」なーんて、お酒に酔っていい気持ちになったお父さんに言われたことがあったなあ。「継いでほしい」とは別のところにも、親って「長男」を意識してしまうのかもしれないですね。
そんなお喜楽長男な僕ですが、ばんちょのお友達とそのご両親に、お互いに納得のゆく幸せな未来が待っていることを願っています。


長男 2006/06/16 16:11

自分もミキオ氏と同じような状況ですが
ぶちゃけると遺産と面倒との天秤じゃないですかね。
人によって遺産が人情になったり、面倒の値を少なく感じたりするということで。
むしろ、社会通念を持ち出して縛りつけようと試みる親は悪ですよ。
まあ、未成年時に家族愛を刷り込ませることに失敗したという話です。

生きざま番長 2006/06/17 21:10

そーかー。
やっぱ“金”なのかぁ。
せちがらいですねぇ。
そうそう。ミキオ君によると、ある地方では長男を特別扱いするばっかりに、甘えんぼのワガママ長男が続出。
長男の嫁の自殺率が高いとか…… シャレにならないですね。

>DCさん
「いざって時」てなんでしょーね。
その辺 しつこく聞いてみたいですね。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/4095416

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ