オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

プロンプトエンジニアリング:米ロードムービーのような思想が感じられる"ゴールシークプロンプト"

»

Facebookで小生が管理人を務めている

ChatGPT/ClaudeとMidjourneyのビジネス活用を探っていく勉強会

からの転載です。おもしろいです。自画自賛。

長らくプロンプトエンジニアリング不要論者を貫いてきましたが、技術は日進月歩。いつまでもプロンプトエンジニアリング不要を連呼していると、化石になりかねません。
すでに森のようになっているプロンプトエンジニアリングの中に分け入って、ビジネス的に価値のあるものを発掘してこようではないかと、旅に出ます。
「ゴールシークプロンプト」と名付けられているプロンプト手法が面白いです。
これは、明確なアウトカムのイメージがない状態で、ChatGPTをあれこれやりとりしながら、だんだんと、シャープなプロンプトがまとまってきて、そのシャープなプロンプトが、シャープなアウトカムを生成するに至るという、ロードムービーのような思想が感じられるものです。(大げさ)
解説はこちら。
【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた
Comment(0)