オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

One at a Time - オルタナ3周年によせて

»

業務上のある課題について考えていた時、ごく自然に"One at a Time"という言葉が浮かんできました。「1度に1つ」。「1度に2つも3つも追い求めない」。これは意外と効率的なのではないか。

ごく普通にビジネス的な思考をするならば"One to Many"になるのだろうけれども、それって、これからの時代、ちょっと違うんじゃなかろうか。むしろ、"One at a Time"を愚直にやっていって、それのシステマティックな運営を考えた方が勝てるんではないか。

社会ネットワーク的な言い方で言うと、ハブのことは忘れてしまって、1つ1つのノードにきちんとつなげることに着目して、そこに集中し、よくコントロールし、必要とされることを資源が許す限りにおいてきちんとやることの方が、結局は正しいんじゃないか。

"One at a Time" 「1度に1つ」。「1回に1人」。

これはいいかも知れない!ということを思いついたのでした。

ひとり言のようでもありますが、自分としては「今はこれだ!」という手ごたえがあります。

オルタナティブブログが3周年とのことで、おめでとうございます。
このブログにブロガーさんが集まってくる過程も、おそらく、"One at a Time"であったのだろうなぁとしみじみ思います。



Comment(2)