オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

【無料公開中】NVIDIAロボティクス技術スタックを活用して産業ロボット/ヒト型ロボット/倉庫内自律搬送ロボットを開発する手順

»

Alternative2025Jul18a.png

少し前にnoteで以下の報告書を公開しました。日本のロボティクス関連の方々に広く読んでいただきたいため、無料で公開しています。

NVIDIAロボティクス技術スタックを活用して産業ロボット/ヒト型ロボット/倉庫内自律搬送ロボットを開発する手順

NVIDIAは、AIでレバレッジされたロボット開発(デジタルツインの仮想空間で無数の強化学習を行う等)を行うための技術スタックを複数提供しています。中にはオープンソースのNewton(物理エンジン)などもあります。

Announcing Newton, an Open-Source Physics Engine for Robotics Simulation

↑紹介されている動画を参照。

そうしたロボット開発用の技術スタックの個々のアイテムをしっかりと解説した上で、以下の4つの柱について詳細に解説しています。技術的な誤りがあってはなりませんから、全て、優れた調査エンジンであるChatGPTのDeep Researchで記述させました。豊富な参照文献リスト付きです。(記述内容は全てシャープに選択された英語の技術文献の内容を咀嚼した上でレポートとして生成されています)

産業ロボット開発のロードマップ(マニピュレータ、Jetson AGX Orin活用)

ヒューマノイド開発のロードマップ(Isaac GR00T N1・Isaac Lab・模倣学習)

倉庫AMR開発のロードマップ(Isaac Perceptor・Omniverseシミュレーション・Jetson Orin NX)

AI訓練データの生成と活用(合成データ、GR00T Blueprint、物理エンジン)

ぜひ、ご活用下さい!

Comment(0)