オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

上司や経営者を変えるにはどうすればいいですか?

»

「上司や経営者を変えるにはどうすればいいですか?」

DX推進の現場で、私たちはしばしばこの問いに直面します。デジタル前提の社会に適応するためには、組織のあり方、経営の思考、そして個人の行動習慣そのものを根本から変革する必要があります。しかし、その変革の責任を、本当に「彼ら」に押し付けていて良いのでしょうか?

unnamed.jpg

この問いの根底には、私たちが陥りがちな3つの幻想が潜んでいます。

幻想1:他人は変えられる

あなた自身が「変わりなさい」と言われて、素直に変われるでしょうか?人は誰しも、自らの意思で変わりたいと願う一方で、他者からの強制を嫌うものです。これは経営者も例外ではありません。

ならば、他者を動かそうとエネルギーを費やす前に、まず自らが変化の起点となるべきです。あなたの情熱的な行動は、必ずや共感を呼び、その波紋はやがて組織全体へと広がっていくでしょう。真の変化は、他者を変えようとするのではなく、自らが変わることから始まるのです。

幻想2:誰かに決めてもらいたい

企業の本質は、顧客や社会に価値を提供することにあります。上司や社内からの評価に囚われるのではなく、真に目指すべきは、顧客や社会からの支持です。そのために何が最善かを自ら問い、行動する以外に道はありません。

顧客や社会が明確な指示を出すことはありません。自ら考え、他者と対話し、答えを見つけ、そして自らの意思で決断し、行動するのです。その主体的な姿勢こそが、顧客や社会からの評価を引き出し、結果としてあなたの実績となり、会社からの正当な評価へと繋がります。この自律的な行動習慣こそが、あなたを成長させる揺るぎない原動力となるのです。

自らの成長機会を他者に委ねるなど、もったいない話です。自ら道を切り拓く者こそが、真の成長を手にするのです。そのような習慣を身につけたあなたは、社内外で確固たる存在感を放ち、その言葉は、大きな影響力を持ち始めるでしょう。

幻想3:ただ頑張れば報われる

そして、私たちはもう一つの危険な幻想に囚われています。「ただ頑張れば報われる」というものです。

ドラゴンクエストに夢中になり、気づけば時間が過ぎていた。そんな経験はありませんか?心から好きなことに没頭する時、人は努力を努力と感じません。その結果、いつの間にかその道の達人になっている、という話は枚挙にいとまがありません。

あるプロゲーマーは、「一流になるにはどうすれば?」というファンからの質問に対し、「プロゲーマーは努力してなるものではなく、気づけば"なっている"ものだ」と答えています。純粋な「好き」という感情が、苦しい努力を楽しい探求へと変え、結果として圧倒的なスキルと成果を生み出すのです。

心底好きだからこそ、興味の赴くままにやり続ける。そこには「頑張る」という意識はなく、ただ「楽しい」という感情だけがあります。

会社を良くしたい、上司や会社に評価されたい。そのために「頑張る」ことを、あなたは心から楽しめますか?それが、あなたの真の幸福なのでしょうか?

自らが成長し、社会から認められ、その発言や行動が大きな影響力を持つようになること。それこそが、何よりも楽しく、幸福な道ではないでしょうか。自分の仕事の中に成長の機会を見出し、それを心ゆくまで楽しむこと。そうすれば、結果は自ずとついてきます。もし、そんなあなたの情熱と成果を評価しない会社であれば、それはあなたの真価を発揮できる場所ではないのかもしれません。

あなたの未来は、あなた自身が創る

「他人は変えられない」「他者に期待しない」「無駄な努力はしない」。もしこの考えに共感していただけるなら、他者の行動を変えようと奔走するのではなく、まず自らの行動を変えることを心から楽しんでみませんか?

「どうすれば、上司や経営者の考えや行動を変えさせることができますか?」その答えは、「できません」。報われることのない努力に貴重なエネルギーを費やすことは、ただ苦痛とストレスを増やすだけです。

自らの喜びと幸福を、他力本願で誰かに委ねるのではなく、自らの成長のために会社という舞台を最大限に活用すれば良いのです。

「具体的に何をすればいいか指示してください。そうすればその通りやりますから。」そのような受動的な生き方ではなく、自らが心から楽しいと感じられるテーマを探求し、自分に何ができるかを考え、即座に行動を起こすのです。最初は困難に直面するかもしれません。しかし、その過程そのものが、やがて大きな喜びに変わっていくでしょう。

そして、成功も失敗も隠さずに発信してください。あなたの真摯な姿勢は、必ずや共感を呼び、志を同じくする仲間を増やします。その共感の輪が臨界点を超えた時、組織や会社は、自ずと変化の波に飲み込まれていくでしょう。

もちろん、その道のりは決して平坦ではありません。評価されない時期も、辛い逆風に晒されることもあるかもしれません。しかし、その困難を乗り越えた先にこそ、上司や経営者の意識を変える真の影響力が宿り、何よりもあなた自身の成長が待っているのです。

8月8日/新著・「システムインテグレーション革命」発刊!

AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。

本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい

今年も開催!新入社員のための1日研修・1万円

AI前提の社会となり、DXは再定義を余儀なくされています。アジャイル開発やクラウドネイティブなどのモダンITはもはや前提です。しかし、AIが何かも知らず、DXとデジタル化を区別できず、なぜモダンITなのかがわからないままに、現場に放り出されてしまえば、お客様からの信頼は得られず、自信を無くしてしまいます。

営業のスタイルも、求められるスキルも変わります。AIを武器にできれば、経験が浅くてもお客様に刺さる提案もできるようになります。

本研修では、そんないまのITの常識を踏まえつつ、これからのITプロフェッショナルとしての働き方を学び、これから関わる自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうことを目的としています。

参加費:

  • 1万円(税込)/今年社会人となった新入社員と社会人2年目
  • 2万円(税込)/上記以外

お客様の話していることが分かる、社内の議論についてゆける、仕事が楽しくなる。そんな自信を手にして下さい。

現場に出て困らないための最新トレンドをわかりやすく解説。 ITに関わる仕事の意義や楽しさ、自分のスキルを磨くためにはどうすればいいのかも考えます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

2025年8月20日(水)

営業とは何か、ソリューション営業とは何か、どのように実践すればいいのか。そんな、ソリューション営業活動の基本と実践のプロセスをわかりやすく解説。また、現場で困難にぶつかったり、迷ったりしたら立ち返ることができるポイントを、チェック・シートで確認しながら、学びます。詳しくはこちらをご覧下さい。

100名/回(オンライン/Zoom)

2025年8月27日(水)

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_5897.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

Comment(0)