オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

昨ミッド:麻辣がきている?

»

昨日は早朝稼動だったので、一昨日の夜ミッドタウン裏手(とは言いながら赤坂なのですが)のマロウドインに泊りました。2ヶ月ぶりぐらいか。部屋の中のテレビが新しい薄型のになっていて、各室インターネット対応になった模様です(宿泊の際は事前にご確認ください)。

朝5時過ぎにマロウドインを出たところが向いのなか卯に「麻辣」の文字が。

なか卯では新メニューに「麻辣うどん」を開発したとのことです。
もうこの際いいや(ダイエット中)、朝飯にしようと思って、入って頼んでみました。朝5時過ぎの「麻辣うどん」。

テーブルにある「麻辣うどん」の説明コピーには、

-Quote-
ピリピリとするホットな辛さの「辣(ラー)」に、別添えにした花椒(ホァジャオ)のしびれるような辛さ「麻(マー)」が特徴です。花椒は麻婆豆腐にかかっていることで有名なスパイス。この舌がしびれる辛さは、四川料理には欠かせないアクセントです。
-Unquote-

とありました。上海経済ツアーエピローグの前ふりでも似たようなことを書いてますね。「麻辣」の説明は日本人なら誰がやっても同じものになるのか。

ほんとに辛くて、「麻(マー)」も効いているし、辛いもの好きな人なら合格点を出すと思います。450円ですからね。チェーンストアオペレーションですからね。よく健闘されていると思いました。

そう言えば、渋谷に上海式の麻辣湯を出す店がありますね。

2008jan30_3


















Comment(0)