オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

世代

»

いまふと思ったのだが、現在モバゲーに慣れ親しんでいる10代の多くは、成長しても、いまあるようなブログ空間の言説には耐えられないだろう。語られていることのコンテキストが把握しきれずに、結果スルーということになってしまうだろう。その世代はその世代で、meme交換の新しい手法を会得するのだろうが、価値体系はかなり違ったものになっているだろう。(たとえば、複合的なリンクという形をとるコンテキストをすっとばして、ストレートに対象そのものに向かうとか)

ブログ論で語られているブログは、現在の担い手である世代固有のコミュニケーション空間ということになっていくだろう。

そういう変化も、よきものとして消化されなければならない。経済の観点からは。

Comment(0)