オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 > メモ:モノのインターネット

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:モノのインターネット

»

われわれがWeb2.0で少し浮かれていた間にも、"Internet of Things"と呼ばれるジャンルのテクノロジーがそれなりのスピードで成長を続けています。流通小売のRFID、リビングのDLNA、住宅設備のIPv6など、多様な分野で色んなアプリケーションが使われ始めていますが、1つ言えるのは、ほぼすべてにTCP/IPが絡むということ。

この種のモノのインターネットが、人に対するインターフェースを持たなければならない時、文字情報表示ではRSSなんかが非常に具合がいいんではないかと言う人もおり(ということは、小さなRSSリーダーが仕込まれなければならないということであり)、モノのインターネットとヒトのインターネットとの境目が非常にあいまいになってくる日もそんなに遠くないのではないかと思ったりしています。

Comment(0)