プレゼンテーションはプレゼンテーションであって資料の朗読会ではないという基本的な事実 2011/01/17 Comment(0) 以心"電信" 2011/01/16 Comment(0) 誰しも完全に独立性を担保できるわけではない中での、メディアの独立性を憂う裏側でメディアを縛っている可能性があるという事実 2011/01/14 Comment(0) 定期健康診断はキチンと受けたほうが良いよね、という話の先にある「ダイエット本でも書いてみようか」という余計な話 2011/01/13 Comment(0) 自分の行動原理に照らし合わせてみたときに、多分グルーポンに惹かれて新しい店に行く事ってなさそうな予感 2011/01/11 Comment(0) ラー油系辛いモノ在庫と流行り廃り 2011/01/10 Comment(4) おせち料理通販のトラブルに見るブランドの信用力 2011/01/05 Comment(0) 旅行にでて判る自分が本当に必要としているモノの種類と量、っていうのをキチンと見つめてみる 2011/01/04 Comment(0) PCや何らかのソフトウェアにバンドルされているソフトウェアに余り文句を言う気は無いが、Outlookについてはやっぱり未だになんだかなぁというキモチを捨てきれない 2011/01/03 Comment(0) GoogleのテレビCMは、一昔前のマイクロソフトと同じっぽくない?と思うキモチ、そしてコンテクスト。 2011/01/02 Comment(0) 2011年の自分を表す漢字1文字は「翔」 2011/01/01 Comment(3) スマートフォンが来てるぜ論、Androidが来てるぜ論、そしてコンテクストの捉え方 2010/12/30 Comment(0) 実家に帰ると言う意識から、テレビって実は強い地域性という特性を持ってるんじゃないかっていう発想に至るまで 2010/12/29 Comment(0) レギュラー投稿記事の区切り、そして次のステップへ 2010/12/27 Comment(0) CATV局の地域情報って何気に面白かったりするんだよね、って話の裏側にある「自分の時間」の限界値 2010/12/27 Comment(0) 地デジになるとラジオでテレビ音声が聞けなくなるよねという事実 2010/12/24 Comment(2) どうも最近メールのタイトルがTwitterのtweetっぽくなっている気がする件 2010/12/22 Comment(0) たまには真面目にマーケティング系の話を考えてみる 2010/12/21 Comment(0) Gmailのチャットって使えるよねって話 2010/12/21 Comment(0) 昔取った杵柄?いや、まだ現役で使えるかもね、っていう前向きさ 2010/12/20 Comment(0) 前のページへ 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次のページへ
PCや何らかのソフトウェアにバンドルされているソフトウェアに余り文句を言う気は無いが、Outlookについてはやっぱり未だになんだかなぁというキモチを捨てきれない 2011/01/03 Comment(0)