電子教科書論というものに「お受験」という補助線を引いてみたときに、私に見えるような気がするモノ 2010/11/10 Comment(0) 山下公園付近でAPECの警備体制を眺める 2010/11/09 Comment(0) パッチワークにある歴史的経緯 2010/11/04 Comment(0) ついに我が家に地デジが来た(まだダンボールのまま放置だけど) 2010/11/01 Comment(2) モバイルコンピューティングの風景 2010/10/28 Comment(0) 新しいシステムをこんな分野に適用しようぜ論の裏で、それを維持するための手間暇やコストの話は議論されているのかな?と、時々考える 2010/10/27 Comment(2) 俯瞰する、というコトに対する姿勢 2010/10/26 Comment(0) システム手帳に戻ろうかなんて考えたり 2010/10/25 Comment(0) 「紙のダイレクトメール」が運ぶ季節感に「電子メールのDM」は勝負出来るか? 2010/10/24 Comment(2) ディスプレイを取り替えて直面する悲しい現実 ==>やはり小さな文字は読みにくいぞ 2010/10/22 Comment(2) 気が付いたらオフィスの机がディスプレイとキーボードに占領されているぞ 2010/10/21 Comment(0) 今再び、ビジネスカジュアル論 2010/10/20 Comment(0) 落ち着いた物欲と知識欲という枯れ方・・・ そして「いや、まだ枯れたワケでは無いよ」という言い訳 2010/10/18 Comment(0) 【週末ネタ】気合いを入れて靴の手入れをするの図 2010/10/17 Comment(0) 【週末ネタ】たとえば週末は食事は全部面倒みるぞっていうキモチの裏にある日常の中のクリエイティビティ 2010/10/16 Comment(0) GoogleのAndroidTVに少しだけキャプテンの幻影が重なる 2010/10/14 Comment(0) 考えるときは赤の極太のボールペン 2010/10/13 Comment(0) クアルコムがMediaFLOを諦めたというコトを踏まえて 2010/10/12 Comment(0) 実はTumblrでの活動を復活させようかどうか密かに悩んでたりする今日この頃 2010/10/06 Comment(0) ところで、Browserをどうしようか 2010/10/05 Comment(0) 前のページへ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 次のページへ