オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

ChatGPTと併用できる便利なツール:DocsBot

»

FacebookにChatGPTに関するオープンな勉強会が存在していて、先日それを知り、すぐに加わって、色々な方々と情報共有をさせていただいています。ここはいいです。実名で情報をやり取りするので、冷やかしの人がいません。

ChatGPT & BARD ユーザー研究会

そこで元Microsoftの方に教えていただいた、優れたツールがあります。

DocsBot

これは、次のような時に使います。

  1. ChatGPTに特定の資料を読み込んでもらい、その上で質疑応答を繰り返して、深い理解や深い答えを得たい時。長いHTMLページや、長いWordドキュメントなど。
  2. 欧米の企業や市場について調査をしていると、よく、長大なPDFファイルに行き当たります。これを読みこなすのが大変です。このDocsBotを使うと、そうしたPDFファイルをChatGPTに読ませた上で、回答を得るという世界が開けます。

インターフェースが英語なので少しまごつきますが、使い方の大切なポイントは、

a. ChatGPTのアカウントを持っている

b. ChatGPTが生成する公開鍵暗号のキー(OpenAI API Key)についてある程度理解がある。キー生成はここを使い始める時の一連の流れの中で生成できるプロセスがあります。スムーズにできます。

です。無料のモードではできることに制限がありますが、通常の調査業務で使う分には十分すぎるぐらいの機能です。

スクリーンショット 2023-04-29 4.34.54.png

Comment(0)