オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

[デモ:データジャーナリズム]英Guardian、都市の平均寿命が短めであること

»

英国の新聞Guardianは、おそらくデータジャーナリズムにもっとも一生懸命取り組んでいる会社のように見受け、専門のセクションを設けています。実験半分、興味半分といった色彩も漂っていますが、この時期はそれでもよいのでしょう。何でも試してみることが大事です。

こうしたデモが至るところで目に付くので、少しうるさいかもしれませんが、都度、上げていきます。自分のメモ用にもなるので。

以下は、オープンデータを使って、多少興味深いことをデモンストレーションして見せる記事。その国の平均寿命と、特定の都市の平均寿命とにどれぐらいの差があるかを示しています。多くの国では、極端な差はないのですが、アフリカの一部では数年の開きがあり、色々なことを考えさせられます。元データとして、WHO、LSE Citiesの2件を使っています。

Lifeexpectancy

Comment(2)