オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

新サービス[メルPEPO]がスタートしました!

»

いよいよと言うか、昨年末から準備を進めてきた新サービス[メルPEPO](メルペポ)が弊社のサイトで動き始めました。例によって、直前のてんやわんやはかなりのものでありました。

[メルPEPO]は、ブログに貼り付ける小さなボタンです。個別の投稿の末尾に貼り付けても違和感がないようにデザインされています。大きめのボタンはブログのサイドバーに通常のブログパーツのように貼り付けてもよいです。

見た目はこんな感じ。

これを貼り付けると、訪問者などから「Ask」が飛んできて1対1のコミュニケーションができるようになります。メールアドレスはお互いに明かさない形でのコミュニケーションが可能なので、ネット上でつながった人と微妙な距離感を保っていたい状況で使えます。

非公開の掲示板的なページができ、そこでテキストベースのやりとりができます。
あとは、500円きざみで3,500円まで謝礼(対価)が徴収できるようになっています。
オルタナティブブロガーのようなビジネス面の問い合わせが発生しやすいブログを書いている方などには、問い合わせ対応機能として非常に便利だと思います。

必ずお金を徴収しなければならないというツールではなく、軽く、個別の問い合わせに門戸を開けておく、ぐらいのスタンスで使えます。

とにかく軽く、軽くということだけを考えて設計しました。会員登録で入力を求める項目なども、これ以上減らせないというぐらいに少なくしています。

上の[メルPEPO]ボタンを押して「Ask」を送る側(ブログ読者やファン)は、ブログにコメントを書くぐらいの簡単なプロセスで送れます。このお手軽さも、あーでもないこーでもないと議論しながら、やっと最終形にたどりつきました。

定常的な読者がいるブロガーさんの場合は、「ファンからAskが飛んできた!」という喜びが味わえると思います。

以下のメディアでは早速取り上げていただけました。ありがとうございます!


InternetWatch
読者の質問に答えて500円の謝礼、ブロガー向け課金支援サービス

マイコミジャーナル
新コミュニケーションサービス『メルペポ』、ブロガーの新たな収入源にも

Comment(0)