オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:ニューヨークのカレー屋さん

»

日経レストランのサイトでブログを書いている人を少し覗いてみると、やはりおもしろいです。

手代木麻生の最新ニューヨーク・リポートの少し前の投稿に「待望の日本のカレー、NYに上陸」がありました。
金沢の「ゴーゴーカレー」というチェーン店がニューヨークに店を出したとのこと。地元の人たちにも好評だそうです。

-Quote-
グルメの街のようにいわれるニューヨークだが、ランチメニューのバリエーションは意外に乏しい。高いレストランを避けて手軽に済ませようと思うと、サンドイッチ、サラダ、スープ、ピザ、ハンバーガーなどに限られてしまう。外出先でランチタイムになって「あーあ、食べたいものがない。日本だったら、もっといろいろ選択肢があるのに……」とため息が出るのもしょっちゅうだ。

日本だったら、ラーメン、カレー、牛丼、おにぎり、いろんな種類のお弁当、調理パン、うどん、そばなどと選択肢が広がるし、軽く済ませたいときは、おにぎり1個とか、カレーパン1個ということも可能だが、ニューヨークのランチには日本にあるような選択肢の幅と柔軟性がない。これはとっても不便。
-Unquote-

日本のランチ状況は天国のようなものですね。NYに少しだけ滞在していた頃、朝や昼はデリをよく使いましたが、何日も続くと確かにつらい。早朝はほとんどのトレーが空だし…(←早起き派)。

昼はカレー屋があると便利ですね。

Comment(0)