オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:ひゃっぽー、ラリー・ペイジ。よく言ってくれた

»

メモばっかりで恐縮ですが。

「科学者にも起業家精神が必要――Googleのラリー・ペイジ氏」という記事にあった以下の発言。

-Quote-
アフリカの発展途上にある地域では道路建設を減らし、その代わりに時速145キロで移動でき、自動車よりもガソリンを消耗しない超軽量飛行機を普及させようと提案した。
-Unquote-

こういう発想、いいですね。株式公開で大きな富を得た方々は、ぜひともこういうシンボリックなイノベーションに挑戦してほしいものです。

低空を飛ぶ。落ちてもあまり怪我をしない(というメカを装備)。ナビはオート。そういうPersonal Flying Vehicleは大いに可能性があると思っています。

各務原で実験をやっていましたが、あれをぜひとも続行してほしいものです。MITから生まれたTerrafugiaは、第一ラウンドの資金調達が終わったようですね。

Comment(0)