オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:ネットワーク上の権威に対しては、やはりネットワークで対抗する

»

「YouTubeへ日本の著作権者23社・団体が「一斉反撃」――3万ファイルを削除」(Nikkei Net)を読んで。
ベキ法則が働くスケールフリーネットワークにおいて急速に成長するハブは、その規模と成長速度から、往々にして”ネットワーク上の権威”になりがちです。こうした”ネットワーク上の権威”がある種の横暴さを見せた場合、これに対抗するにはこちらもネットワークとして組成しないとダメなんだろうなと思いました。

巨大なハブに対抗する勢力がネットワーク(組織様態)として組成する際には、個々の主体がコミュニケーション経路としてのネットワークを通じてツーカーのやりとりができることと、意思決定が速くできることが必要です。すなわち、急成長するハブに似たネットワーク上の成長メカニズム(膨大な優先的選択を集中させるために、連続的な意思決定がすばやく行われていることがベース)を内包させる必要があります。

たとえば炎上が起こった時、これを取り巻くある種の対抗行動が急速にネットワークとして組成されるなら、炎上を急速に沈めることができる。とまぁ机上の話なんですけどね。

Comment(0)