オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

自分専用サーチエンジンは可能なんではないか?(その2)

»

昨日書いた「自分専用サーチエンジン」に関して、吉川さんがすばらしいアイディア出しをされています。

現行の共用サーチエンジンにパーソナライゼーション機能を設けるのはいいですね。パラメータをチューニングするのもなかなかさわりがいがありそうです。
米国の政府機関系ドメインだけ検索したいとか、日本のシンクタンクだけ検索したいといった時が実際にあります。
また、検索用キーワードのメンテ機能もあるとうれしいですね。

個人的には、ダウンロード数が多かったPDFやPPTを優先的に表示してくれる機能があるとうれしいです。それから素朴なところでは、ドキュメントの日付順表示でしょうか。

おっしゃるように、自分でボットを放ってという世界では、Web巡回ツールがありました。忘れていましたです。以前、少しだけ使ったことがあります。あれの探索対象設定をかなり柔軟にできるようにして、インデクシングのレベルが高くなると、自分専用サーチエンジン的に使えますね。

選択肢はいくつもあり、ポテンシャルも大きそうですね。

Comment(2)