オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

必読:東洋経済 梅田望夫氏インタビュー ロングバージョン

»

今週号の週刊「東洋経済」ではWeb2.0を特集しているというので、ちらと見て見ましたが、個人的には、梅田望夫氏のインタビューを含めて物足りなかったです。基本的な部分をおさらいしましょうという内容です(同特集のサブタイトルが「35歳以上のための」。そういう狙いの企画)。
けれども、その編集後記で「週刊東洋経済TKプラス」というオンライン誌が”静かに”オープンしたとの告知があり、そこに梅田氏の長いバージョンのインタビューが掲出されているというので読みに行ったところ、これがおもしろい!

実は僭越ながら梅田望夫氏って「ウェブ進化論」を書いて、そのまま停滞されているのかと思っていたのですが(すみません)、そんなことはない。現在の日本のベンチャーが受けている構造的な誤解を非常に歯切れのいい言葉で解説してくれており、後進の方々のためによい内容となっています。若人諸君、ぜひ読みたまへ。

「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫(前編)
「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫(後編)

岡田さん、お元気ですか?

Comment(2)