オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

誤字脱字勘違い対応

»

ブログはひとりで書くものなので、誤字脱字はつきものです。私ライター、あなた編集者という関係では、比較的容易に誤字脱字は発見され、すぐに修正されるのですが、ブログではそのチェック機能が働きません。時々、よそ様のブログにもものすごい誤字脱字を発見し、活字の世界ではあってはならないことなのに、ブログだし実害はないしと、かなり寛容な自分を発見してしまいます。

時々自分のを読み返していると、えっというミススペルやあっという誤記を発見し、ものすごく恥ずかしい思いをしますが、まーあとの祭りで、直さないでほうっておく時もあります。いつぞやもBaldri"d"geのスペルを間違ってました(ご丁寧に何を勘違いしたかBaldrigeで統一までしてました)。

誤字脱字はまだよくて、まったくの思い違いで、非常に恥ずかしい記述をしているというケースも間々あります。いつぞやは、スピーカーの高音部であるツイーターのことをスコーカーと書いてました。ばかまるだし(゜-°)\バキッ。

そういうもの後で気づいて火が出る思いをするのですが、まー、直さなくてもいいか、ブログなんだしと思ってしまいます。

けれども時々はどうしても放置できない間違いというのがあり、気付いた瞬間、さっとアクセスして、さっさと直してしらんぷりをしておきます。先ほどもsourcingのミススペルを見つけ、瞬時に直しました。

Comment(0)