« 2007年5月

2007年6月の投稿

2007年7月 »

その気持ちがある限り
人は前進していけるよね


生きざま番長(自宅PC故障中→短いエントリーしか書けない)

鈴木 麻紀

翼をください 2007/06/27

6月22日(金)、この日、テレビの前で涙を堪えながら

「バルス!」

と叫んだ方はどのぐらいいらっしゃったのでしょう……。
そのうちの1人が私だったわけですが。
こんばんわ、パズーに恋する中村有紀です。


ラピュタを見終わった後の私の夢は、「鳥になりたい……」になりました。
そこで、その夢を叶えるべく、モーターパラグライダーを体験しに、
千葉の先っぽへ行ってきました。
▼噂のモーパラって何? ▼
http://www.skyangel.co.jp/mota.html

太平洋の水面はきらきら輝き、それだけで私は歓喜乱舞。
1人で行くのがめちゃめちゃ怖かったので、バンドメンバーも道連れに。
ドラマーが持参した太鼓のリズムにあわせて砂浜で踊り狂っていると、

「はい、はい。君の番だからね。おとなしく装着して」

と、身体に機材をあっという間に装着されました。

重さ40kgのモーターを背負ったインストラクターと2人でいざ、空の世界へ。

Sk1_2

フライト前は、
「死んだときは、菊はいや! 真っ赤なばらにして!」
なんていっていたのに、いざ飛んでみるとすっごい気持ちいい!

パズーやシータはこんな気分でラピュタに向かったのかしらー、
なんて私が思っている地上ではバンドメンバーはビデオを回しながら、

「絶対、あいつびびってるよ」、

「ほんまやな、ビルの9階から落ちたら死ぬんやって」
「……有紀、短かったけど楽しかったよ。ありがとう」

などなど。よくいってくれてました(怒)。

こんな会話がされているとは露知らず、私は写真を取りまくり。
この日は湿気が多く、太陽を囲うように円形の虹が出ていました。

Shineryoko2007061_2

そして驚いたのが、上空はびっくりするほど静か!
Sk2

風の音だけで、時間が止まったような感覚(注:モーターの音はします)。
普段、私たちの生活では常に何かの音がしていますよね。
こうして原稿を書いているいまもキータッチの音に電話の鳴る音、人の足音など。
そういう日常を感じさせるものが全くなくて、「無」って、こういうことをいうのかな……、と思ってみたり。

音がないからか、上空では時間が止まっているように感じます。
普段は時間に追われるのに、時間に追われることもなく、
ただ太陽の光と風を肌で感じる。

「生きてるーーー!」って実感がじわじわと沸いてきます。

普段、出社してから退社まで、私はほとんど外に出ることがありません。
外が晴れているのか、雨が降っているのかさえ分からないなんてしょっちゅうです。
うちのドラマーは1日の大半を愛する自転車で駆け回る仕事、雨の日も、晴れの日も。
自分はとてもありがたい環境にあることは重々承知ながら、
太陽が沈む瞬間をほとんど見れない私にとって、「隣の芝は青い」なんでしょうか。
ドラマーが羨ましく思うこともしばしばあります。
でも、その逆もあるようです。

そんな私だからこそ、こういう非日常を味わう息抜きが重要なんだなと、
しみじみ感じるフライトでした。
シータな気分を目いっぱい満喫し、
下界へ下りるとメンバーがランディングに合わせて太鼓でお出迎え。

その後、インストラクターの先生と話して、今度は更に上空の雲の上まで連れて行っ
てくれることを約束してくれました。

Sk3

中村 有紀



じっと待っているものではなくて
たぐりよせるものなんだ



by 生きざま番長(転職を考えてるわけではないよー)

鈴木 麻紀

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”を紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

あなたが現在の仕事に満足していない理由はなんでしょう?
人は、自分のパーソナリティに合った仕事と職場環境に身を置いたとき、
満足感が得られるそうです。その中で最も自分自身でもは分かりづらく、
また重要なのが仕事に対する価値観であるという理論があります。

例えば、
・ 専門性を高めたいのか、経営に携わりたいのか、人の役に立ちたいのか。
・ やりがいを収入に求めるのか、ありがとうという言葉に求めるのか。
・ 安定志向なのか、チャレンジしていきたいのか。

こうやって並べてみると選択するのは簡単に思えませんか?
しかし、自分ではこうだと思っていたことが実は違っていて、価値観を探る
テストなどを行うと別の結果が出て驚くことも多々あるようです。
嫌々やらされた仕事が案外面白かった、などというのがその好例でしょう。
たまたま適性もあったためもあるかもしれませんが、たとえ適性があっても
価値観と一致しないと、本当にその仕事を楽しいと思うことは難しいようです。

仕事自体は楽しいと思えるが転職したい。
こういう人は、その企業や職場の何かが、自分の価値観(専門性を高められ
ない、成果が収入に反映されないなど)と合わないのではないでしょうか。

また転職で気を付けたい点は、一時的な要因に気を取られてしまい、自分の
価値観を考えずに転職してしまうことです。
例えば、安定志向にもかかわらず、年収の高さに引かれてインセンティブ比重
の高い企業に入社した結果、給与が安定せずに疲れてしまう、などの場合です。

本当の自分が分からないと、ここが自分の職場だと思える企業に巡り合えない
ままに大切な人生の時間を使って、単に転職を繰り返すことになりかねません。
せっかく転職をするのなら、「ここが自分の居場所だ」と思える企業に転職
していただきたいと思います。

あなたの価値観は何でしょうか。


                      マンパワー・ジャパン 上野 聖美

*****

どんなに格好よくても、お金持ちでも、
「美味しいものがダイスキな人」じゃないと、
うまくいかないもんなぁ、ワタシの場合。

自分の価値観が分からない人は、コチラを見てね。
楽しいカウンセリング  (「やりたいことの見つけ方」項参照)


                       生きざま番長 鈴木麻紀


※ 本内容は、メールマガジン「週刊JOB@IT」に掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

携帯電話デビューは少々遅かった私。
そんな私でも社会人1年目のときに初めて携帯電話を購入して以来、
現在の機種で6台目となります。

Img_0951


携帯メーカーや機種、機能などにはあまり関心の無い私ですが、
折りたたみ型の、あの「開く」という行為がどうも好きになれず、
ストレート型の携帯電話を好んで使用しています。
6台中5台(現在のものも含む)がストレート型でした。

唯一5代目のみ折りたたみ型でしたが、
故障による機種交換時にストレート型が商品として存在せず、
致し方なく折りたたみ型にした経緯があります。

この折りたたみ型を約3年使用するのですが、
結果、大事な習慣を忘れてしまうことに。

ストレート型はボタンが丸裸なので、移動中や使用しないときなどは
キー操作をロックしないと、何かの拍子で誤操作してしまうことになります。

ずっとその習慣はついていたのですが、折りたたみ型には
必要の無い操作なので、すっかり習慣が抜けてしまいました。

結果、携帯電話のアドレス帳の最初の名前、
「アオキ」くんという元同僚に何回も電話をかけてしまうこと数十回。
なぜかメールを送る(どんな誤操作だ?)こと数回。

この誤操作は移動中にもっとも多く発生し、通勤時の早朝、深夜に発生。
まるでストーカーのようです。

この誤操作防止策として、「アオキ」くんの前に「あ」さんというダミーの
アドレスを登録したところ効果覿面で、以降「アオキ」くんには
連絡等々はいっていません。

ようやくキー操作をロックする習慣が戻ってきましたが、
引き続き「あ」さんにはご協力いただく予定です。

平岡 健

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”を紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

最近 求人企業の採用担当者に会う機会が増え、それにつれて転職希望の
ITエンジニアが求めていることと、企業の採用担当者が求めていることに
ミスマッチが生じていると感じることも多くなりました。

転職活動をされているITエンジニアの中には、
「自分のスキルアップのため」「ライフスタイルの充実のため」という、
自分のためだけに転職を考えていらっしゃる方を多く見受けます。

もちろん、自分のための転職でなければ、転職活動は成功しません。
しかし、転職は企業という相手があってのことです。
転職を成功させるためには、自分だけではなく、企業が何を求めている
かも知る必要があります。

では採用担当者は何を求めているのでしょうか。
さまざまな企業の採用担当者の話を総合すると、
「企業に利益となるか」「その方に活躍の場所を提供できるか」
などのように企業と転職者双方の利益を考えているようです。

以前、未経験の業界に転職成功した方がいらっしゃいました。
その方は最初は「Javaを使って金融業界のシステムを開発したい」
とだけしか、おっしゃっていませんでした。
しかし、電子メールでやりとりをしたり カウンセリングで話合ううちに、
 なぜそれをやりたいのか、
 なぜその企業でやりたいのか、
 そして、その企業でいままで培ってきたどのような経験が役立つか

がご自身の中ではっきりするようになったのです。

その結果、最初に応募した企業から内定をいただき入社され、
現在は、希望どおりJavaを使って金融業界のシステム開発をされています。

自分のやりたいことが何か、なぜやりたいのか、
なぜその企業なのか、企業に対しどのような価値を提供できるのか、
あなたもJOB@ITのエージェントと一緒に考えてみませんか


                 フォスターネット 笠原 世世泉(よよみ)

*****

「あなたを幸せにしたい」。
そう言われたら、企業も異性もイチコロだと思うな。


                       生きざま番長 鈴木麻紀


※ 本内容は、メールマガジン「週刊JOB@IT」に掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

こんにちはー、スーパーヒーロー大好き番長 鈴木麻紀です。
仮面ライダー 電王」、みんな観てますかーっ。

突然でビックリしましたね。
そう。知ってる人は知っている、知らない人はこれから知るんだけど
番長は仮面ライダーがダ・イ・ス・キです。
平成仮面ライダーは、毎年趣向をこらした仕掛けが満載ですが、
今年の「電王」もスゴイことになっています。

・ライダーなのに、電車に乗って現れる
ICカード(らしきもの)をタッチ&ゴーして変身する
・主人公は、ドジで弱虫である
・その弱虫に宇宙生命体が憑依(イタコか?)して、マスクドライダーに変身する
・マスクドライダーは、おとぎ噺の主人公にちなんでいる。順に、
 「モモタロス(桃太郎)」「ウラタロス(浦島太郎)」
 「キンタロス(金太郎)」「リュウタロス(竜の子太郎)」

などなど、細かいプロットが盛りだくさん。
子供に全部分かるかしら? と心配になってしまうのですが、
ワタシの周りでは大人にも子供にも人気があるようです。

人気の理由として、「主人公(野上良太郎くん)の魅力」が大きいのでは、
と番長はにらんでいます。良太郎くんは、すぐ転んだり ひっくり返ったりする
ダメっ子ちゃんなのですが、イザというときに根性をだします。
そう。腕っぷしは弱いけど、心が強いんだな。
先週もいいこと言ってましたよ。

「何も知らないことは、何もやらないことのいい訳にはならないんだ!」

そうそう、そうだよね良太郎くん。
未知のことにチャレンジするのには勇気がいるけれど、
だからってしり込みしていたら、何もはじまらない。
それは、仮面ライダーも普通の人間も番長も一緒。
恐れずに、おびえずに、前進あるのみ。

イージャン! イージャン!

鈴木 麻紀

こんにちは。
みなさん初めまして。
6月に入社致しました大室と申します。
派遣PLUSを担当させて頂きますので、
みなさん、どうぞよろしくお願いします。

自己紹介がてら、書きます。
前職は人材派遣会社で丸5年営業をやってました。
人の転職をお手伝いする仕事に就いていながら、
転職は今回が初めて。
普通に振舞っているつもりでも、どこか肩に力が入っている感じ。
早く慣れたい。。。

仕事を覚えるのはもちろんですが、
やはりチームメンバー一人ひとりを知るのも重要なこと。

そこで、僕が思うに人を知るのに手っ取り早い方法は、
ずばり、「動物占い」!。
「えっ、今さら」「記憶の片隅にはあるけど・・・」
だいたい一般の人の認識はそんなものでしょうか。

でも、結構当たっているんです。
しかも手っ取り早い。

ちなみに僕はコジカです。
コジカと言うと皆さん必ず笑います。
特徴は警戒心が強く人見知りがち、
ただし一旦気を許すと相手に依存する傾向にあるようです。
また、可愛がられるキャラのようで、放って置かれると結構しんどかったり。
ほぼ当たってます。。。

それぞれのキャラクターに良い悪いはなく、
そのキャラクターの個性を認め、
快適なコミュニケーションを取るためのツールです。

一度、職場の同僚や友達、家族など調べてみて下さい。
思わぬ個性を発見できたり、良好なコミュニケーションを取る方法が分かったりします。
動物占い

それでは、皆さんこれからよろしくお願いします。

大室 智功

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”を紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

求職者の方から「安定した仕事を……」と言われることがよくあります。
では「安定している仕事」とは、どのような仕事でしょうか?

大手企業や資本金の額、社員数が多い、上場しているという条件を想像
される方が多いのではないでしょうか。確かにこれらの条件にかなって
いる企業は、倒産のリスクも少なく、転職時には給与のアップも望める
かもしれません。

しかし、大手企業の社内システムエンジニアとして入社したつもりが、
コストダウンのために情報システム部門が分社化され、気が付くと元の
システムインテグレータに戻っていた、というケースもあります。

逆にインターネット業界のような成長産業では、ビジネスの性質上、
最新技術を導入しIT投資に巨額の資金を投入、自社開発をしている会社
がほとんどです。同じ社内システムエンジニアですが、技術力を上げな
がらキャリアを構築することができるため、次に転職する際に、競合他社
はもちろん他業界へも選択の幅が広がります。

このように、会社の安定と雇用の安定は必ずしもイコールではありません。
私は、「安定」とは転職時に選択肢が広がっている状況を指すと考えています。

上記は一例ですが、「成長業界に身を置く」ということは、将来的に
安定につながるといえるのかもしれませんね。


                       アイ・アム 天谷 吉伸

*****

将来転職することを前提とした安定、面白い視点です。
安定を保証するのは“会社”ではなく“自分”だという
ことですね。

永遠の愛を保障するものは“婚姻関係”ではなく、
“いつまでも魅力的な存在でいること”って感じ?


                       生きざま番長 鈴木麻紀


※ 本内容は、メールマガジン「週刊JOB@IT」に掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”を紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

先日、システムエンジニアとしてキャリアを積まれた方と、
人間の成長についてお話をする機会がありました。


その システムエンジニアがおっしゃるには

私は10年間、システムエンジニアとして働いてきました。

最初の会社では、技術力を付けることが成長だと思い、
周囲をあまり気にすることなく、ひたすらスキルアップに取り組みましたね。
でも、転職先ではゼロからシステムを立ち上げる機会が多くなり、そこで
自分の価値観に変化が起きました。

周囲の方とコミュニケーションを取りながら働くことが、実はプロジェクト
を成功に導く一番の秘けつだと分かったのです。
そして今度はそれができるように努力し始めました。

次に、どんなに忙しくても、使いにくいところはないか? と、積極的に
声を掛けるようにしました。
それができるようになると、周りに仲間が集まるようになりました。
そして業務の進行も円滑になり、いままでの仕事の中で、一番自分の成長を
実感できるようになったのです。



技術者である以上、技術を磨くことはもちろん大切です。
同時に、仕事を通じての人とのかかわりは、人生においての大きな糧とも
なったようです。

あなたにとっての成長とは何でしょうか?

自分の置かれている環境や仕事への取り組み方が変化することで、新しい自分
を発見することがあると思います。
そして、その変化の1つに「転職」が挙げられるのではないでしょうか。
転職先での経験によって自身の成長に気付いたり、転職活動を通じて自身が
成長することもあると思います。
現状維持ではなく「成長するための転職」「転職を通じての成長」を!

ちなみに。
ひとりでも多くの方の、そのような転職をサポートし続けること、
それが私にとっての成長です。


                       ワークポート   立見 奈緒子

*****

ワタシにとっての成長とは、
周りの人が成長してくれることです。

なぁんてな。
実は先日、生きざまファイブのアブラー柳澤に
「成長した」と褒められました。
成長の中身は「パワーポイントで、図が上手に書けるようになった」です。
入社当時は直線しか書けなかったもんなぁ、ワタシ。


                       生きざま番長 鈴木麻紀


※ 本内容は、メールマガジン「週刊JOB@IT」に掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。


キーワード記事*

転職

鈴木 麻紀

« 2007年5月

2007年6月の投稿

2007年7月 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ