Allegro Barbaro:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) Allegro Barbaro

開発ツールビジネスの再生に格闘。マーケティングの視点で解説

「ソフトウェア開発」カテゴリーの投稿

ゴールデンウィーク前の4月23日に開催された「第25回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」のセッションビデオが公開され始めたので、あらためてこのイベントを振り返ってみようと思う。別で進めている過去の...

昨日、マルコム・グローブスがデベロッパーキャンプで講演するセッションの内容について紹介したが、どうやら大きな誤解があったようなので訂正する。 Delphiのようなビジュアル開発ツールは、マウス操作で簡...

スマートフォンやタブレットの普及により、ソフトウェア開発者は、従来以上に多くのプラットフォーム向けにアプリケーション開発を行い、多様な環境でのテストを実施して、個別の問題をつぶしていかなければならない...

先日、ベータバージョンの共有の仕方 - Delphi for iOSの場合 という記事で、Delphi for iOSベータテスターミーティングについて紹介しました。以下は、当日の内容について触れたブ...

変化の激しいソフトウェア業界にあって、新しい技術をいち早く使いたい、そういう要望は多い。しかし、これまで、開発途中の製品、つまり、ベータ版の使用に関しては、次の製品がどんなものか見てみたい、という興味...

先週、「エンバカデロのビジュアルC++開発環境C++Builder XE3がウェブテクノロジの著名なゲーム製作支援ツールの開発に採用」というプレスリリースを日米同時配信した。 グローバルリリースという...

先週金曜日、東京ビッグサイトにて、第24回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプを実施した。今回は、C++Builderのファーストバージョンの頃、その開発チームにいたという現製品担当ディレクターのJo...

本日、2回目となるComic Embarcaderoなる4コマ漫画が投稿された。えーと作者は... と見ると、うちのマーケ担当だ。 最近、あちこちでマンガを使ったマーケティングを見かけるようになった。...

9月4日、秋葉原UDXで恒例のデベロッパーキャンプを実施しました。本社からはおなじみDavid I。午前中には、並行して記者向け説明会を実施。この模様については、ビデオつきで「平凡でもフルーツでもなく...

昨日、9月4日に開催となるデベロッパーキャンプの参加特典となる「特製てぬぐい」が納品されてきました。Delphi、C++Builderのロゴなどを、歌舞伎柄風にレイアウトしたオリジナルです。 手染めな...

昨日は、ゲーム開発者向けのイベント「CEDEC 2012」に招待いただいて、パシフィコ横浜まで行ってきました。 企業向けの開発で主に使われているDelphiやC++Builderを販売しているエンバカ...

またまた他のメディアさんの話で恐縮ではあるけれど、先日、IT Leaders Live! の収録に伺わせていただいた。事前収録といっても、一発生撮りなので、現在じゃないだけで生出演に近い。全体で15分...

先日、C++自分史を書いてみたところ、実際当時作成していたクラスライブラリの件を思い出した。これは、C++ではなく、Cで記述していたものなのだけれど、元々はFortranのライブラリ。 具体的には、測...

ひとつのツールを10年以上継続的にリリースするというのは、本当に難しい。IT業界で10年以上継続的にビジネスを展開している企業というのはほんのわずかであるし、何より、テクノロジーの変遷に対して、ひとつ...

先週末の3月9日、10日、船橋にて、合宿形式のデベロッパーキャンプを実施しました。通算21回目となるこのイベント、「キャンプ」と銘打っていても、本当にキャンプしたのは初めてです。 今回このような形態に...

Developers Summit、略してデブサミは、今年で10周年だそうだ。デブサミには、ボーランド時代からお世話になっていて、毎年というわけではないけれど、たびたび出展してきた。毎年秋ぐらいに参加...

ちょっと前に「Delphi XE2の入門書を作っていますのでよろしく」という連絡があったと思ったら、先日、「年内にはできると思います」と。そして早くも見本誌が送られてきた。 Delphi系の書籍では、...

年末残りわずかとなりあわただしい。エンバカデロでも、Delphi 1の人から(Windows 95の頃ですよね)でも購入できる最新バージョンのキャンペーンをやっていたり、最終営業日に向かってどんどん忙...

以前このブログでも紹介したDelphi/C+Builderの新しいコンポーネントフレームワーク「FireMonkey」によるクロスプラットフォーム開発について解説したDavid Iのプレゼンテーション...

ドラッグ&ドロップでアプリケーションを開発するRADツール。Windowsの登場から、15年以上にわたってひとつの開発手法として定着してきた、いわば枯れた技術が、今、大きく変わろうとしている ― 昨日...

米国時間の昨日、Delphi/C++Builder/RAD Studioの次期バージョン「XE2」を紹介するワールドツアーの情報が公開されました。8月上旬から世界各国で、この新バージョンを紹介するイベ...

やれ失言だ、リーダーシップがない、危機管理能力がどうした、とか、どうも停滞を感じずにはいられません。最終的に、現場ががんばってしまうのが日本なのかもしれませんが、組織としてもそれは健全ではないと思いま...

昨日、DelphiとC++Builderのエントリーエディション「Delphi Starter」と「C++Builder Starter」を発表しました。エンバカデロないしは他社の開発ツールを持ってい...

「例のロボットアームでも操ってみれば?」 パーティションの向こうから「ウィーン、ウィーン」とモータ音が鳴り出したのはそれからまもなくのこと。今回のデベロッパーキャンプで、ライトニングトークを企画したの...

昨日11月17日から明日までの3日間、目黒雅叙園で「FORUM8デザインフェスティバル」が開催されています。FORUM8さんは、土木建築向けのソフトウェアから、3次元リアルタイムバーチャルリアリティに...

先日このブログでも触れましたとおり、8月28日土曜日に、Delphi 15周年&「XE」発売前イベント - Delphi15y Meetup と題したイベント、正確には飲み会が実施されました。 通常の...

先日Delphiが15周年で云々の話をして、何かやりたいね、ということを書きました。その後、休暇がとんだトラブルのおかげで一日長くなってしまったものの、なんとか翌日には実施にこぎつけることができました...

実は今日から休暇なのだけれど、米国では昨晩、日本でも今朝から、Delphi、C++Builderの次期バージョンのプレビュービデオ公開が始まっています。去年は寸劇風で、大根役者が腰を抜かすほどのDav...

ちょっと前に、データアーキテクトの真野さんから、最近の著作「独習データベース設計」をいただきました。350ページにぎっしりとデータベース設計の基本からより高度な概念まで解説されており、大変読み応えのあ...

今朝テレビを見ていたら、とある発表案件で「このタイミングで鳩山さん辞めちゃって」という嘆きが紹介されていましたが、エンバカデロもこのタイミングで新製品を発表しました。鳩山さんの件ともメディアの扱いも、...

以前、エンバカデロにもやってきたZiddyちゃんが、ユビキタスさんを訪問した回を見ていたら、なんと、「Delphi」という名前の会議室があるというではありませんか。組み込み業界ということで、エンタープ...

4月に入ってから開発ツールに関する連載をThink ITで開始しました。これは、4月特集「成功する開発ツール」の一環で、自分の記事は毎週月曜日に公開されています。今週が2週目ですから、現在第2回まで。...

仕事柄、ツールの標準化や自社の開発技術標準に携わる方にお会いすることがあります。ツールベンダーとしては、標準化を推進していただいて幅広くツールを導入していただきたいところですが、実際には、なかなか難し...

今年2月に、エンバカデロでは、All-Accessと呼ばれるオールインワンのオンデマンドソリューションを発表しました。自分で書いていても、何を意味しているのか分からない説明ですが、要は、エンバカデロの...

その昔、開発ツールといえば、フロッピーディスク1枚に収まっていました。もはやプログラミング界の仙人のようなエンバカデロのエヴァンジェリストDavid Iも、その昔、自らTurbo Pascalの製品デ...

昨年、本ブログで大々的に取り上げたRuby会議の季節がやってきました。今回は東京での開催で、チケットは即完売だそうです。ですので、この記事を見て行ってみようか、というわけにはいかないのですね。 今回も...

昨日、ついに4年目に突入したエンバカデロ・デベロッパーキャンプ(最初は「ボーランド・デベロッパーキャンプ」でスタートしたのですが)が無事終了しました。今回は、期初であり、OpenSource Worl...

開発ツールを販売していると、「このツールを導入することで、どのくらい開発生産性が上がりますか?」と聞かれることがたまにあります。 この手の質問は困りもので、たとえば、このツールを使うとコードが1.5倍...

金曜日は音楽ネタか、と思いきや、なかなかそこまで手が回らず、ソフトウェア開発については分かりませんという読者の期待を裏切って申し訳ありません。音楽ネタについては、来週の投稿をお約束するとして、今日はソ...

今週発行のAERA(08.10.13号)の「現代の肖像」で、Ruby言語の作者であるまつもとゆきひろさんを紹介しています。専門誌ではないので、技術を掘り下げるのではなく、彼個人にフォーカスした面白い記...

この夏の期間を利用して、Delphiライクなビジュアル操作でPHPによるWebアプリケーション開発ができるDelphi for PHPの入門書を出版までこぎつけました。書籍は、デベロッパーキャンプのチ...

先週末のRuby会議をもって今四半期のマーケティング活動は一段落し、次に向けた準備が始まっています。3rdRailの製品機能に関するミーティングもそのひとつ。CodeGearになってから、製品仕様に対...

鉄道試乗シリーズではありません、念のため。 今日は、午後から「日本Ruby会議2008」に参加するために、つくばへ。秋葉原から快速でわずか45分。北千住からは速い速い!でも、快速は30分に1本しかない...

いよいよRubyが本格化。そんな雰囲気をちょっと大げさに、街がRubyであふれかえっている風に表現してみました。 今日の午前中、OSJ、NaClとCodeGearで、3社合同の記者会見を実施しました。...

今日はSODEC会場に来ています。最終日の撤収が始まった途端、来年の出展受付を開始するアグレッシブな運営のこのイベントには、過渡期にあるCodeGearの出展は難しく、招待券を持っての視察です。 年々...

タイトルにありますように、日本語で書くと、買収や売却には、買われる側、売られる側に、あまりよい印象がないのが、この手のメッセージで難しいところ。実のところ、CodeGearとしては、日々の活動を安定化...

ハイみんな、 デバッガ使ってみたんだけど、変数の表示で文字化けしてね? ボク何か忘れてる? ボブ ヤァ、ボブ! それはいい質問だ。バグレポートしてくれ。 ジョン 入れたよ ボブ ありがと ジョン なん...

CodeGearでは、ここ数年、製品ロードマップをCDNに公開して、ユーザーの皆さんの指標となるような情報提供に努めています。もっとも、この情報は、将来の計画に関わる情報ということで、必ず、この情報は...

Delphi / C++Builderの次期バージョンとして開発を進めているコードネームTiburonのフィールドテストプログラムの募集を開始しました。フィールドテストプログラムとは、秘密保持契約(N...

他社さんのサイトの宣伝で恐縮です。 本日、CodeZineに「突然ですがクイズです!」という記事が掲載されました。この記事、Delphi、C++、Java、C#、PHP、Rubyの6言語で、同じような...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

藤井 等

藤井 等

エンバカデロ・テクノロジーズ勤務。
ボーランドの開発ツール事業分離発表を受け、数年ぶりにマーケティングに復帰し、2009年からは日本法人代表へ。
仕事に関連したソフトウェア開発やマーケティング、ビジネスに関する話題、週末には音楽の話題を。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
barbaro
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ