オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

楽曲メモ:Stereolabの「Cybele's Reverie」

»

YouTubeで先ほどのBroadcastの周辺をたどっていくと、Portisheadが出てきたりするわけです。

興味深かったのはYouTube上ではBroadcastからStereolabにリンクが張られていたということです。Stereolab。あんまり聴いていませんが、1枚だけCDを買ったことがあります。
当時は、インターネットで楽曲をたどりたどりして聴くということができなかったので、興味のあるアーティストや楽曲にめぐりあったとしても、そこから先、深めていくのに、いろんな意味で投資余力が必要でした。
だからCDを1枚買って、それっきりになるということがよく起こりました。

けれども今は、これと思ったアーティストはリンクをたどりたどり、音を試し聴きしながらその全体像をおおよそつかむことができます。それで納得すればCDを買えばいいし、ライブに行けばいいわけです。
この”たどりたどり”を音を出しながらやれるというのが、今なわけですな。

ということでCD1枚しか聴いたことがないStereolabについても、数年経った今、見識を深めることができるわけであります。

しかしこのビデオいいですね。

動画リンクは重いので削除しました(2008-01-07)。

Comment(0)