オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

「つなげばつなぐほどおもしろくなるPS3」はダメですか?

»

ふと思ったのですが。

PS3の不調が報じられています。起死回生の方策として、例えば、次のような方向性はどうでしょうか?

・PS3上でグリッドコンピューティングが可能になるOS的な位置づけのソフトウェア(以下PS3グリッドコンピューティングOS)を用意する。
・一定のルールを守れば、PS3グリッドコンピューティングOS上で誰もがアプリケーションを開発してもよいし、インターネット等パブリックなチャネルを通じて配布してもよいという風にする。
・SCE自らPS3グリッドコンピューティングOS上で動作する”参加型”のゲームをリリースする。膨大な演算を必要とする社会シミュレーションのようなものとか。
・同ゲームの参加者は互いに自分が持っているPS3のハードウェア資源を開放しあう。
・参加者がつなげばつなぐほどおもしろくなるという要素を持たせる。
・1人で1台保有してつなぐよりも、5台とか7台とか保有してつないだほうがよりおもしろいという要素も持たせる。
・つなぐ人が2万人を超えたあたりから、ブレークスルーが起こって、がぜんおもしろくなる。
・ギークもおたくもゲーマーもガールズもおやじも隣の奥さんもみな熱狂する環境ができあがる。
・ソニーの収益状況が1年で劇的に改善する。

とはいっても、PS3グリッドコンピューティングOSの開発に少なくとも2年はかかるでしょうし。並行してやるとしても、同上ゲームを開発するのにも1~2年はかかりますね。リリースまでにもたなくなるといけません…。

そうです。Wisdom of crowdsを利用するのです。世界中から天才級をたくさん集めて、SourceForgeのようなオープンな開発環境を作って、激的な開発効率向上を目指すのです。ソニーのブランドのもとになら、優れた人が世界中から集まるでしょう。

Comment(0)