オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

追加メモ:「リンク製造者」という捉え方

»

個人的には、非常に引っかかっておきたいことをおっしゃっている方のように思えるので、もう1つメモ。

投稿「SMOに関する補足」にあるフレーズ「10%がリンク製造してくれる環境なら」にある「リンク製造」。つまりウェブ界には「リンク製造者」が存在しており、その行動の把捉こそが重要だという認識。

-Quote-
SMOで重要なのは、サイトに呼び込むことではなく、とにかく発信源となる人(あるいは企業)が伝えたかった情報が伝わることです。
-Unquote-

やはり公文俊平氏の著作をお読みになっているようで(当方は一部だけですが)、スケールフリーネットワークの特性が日々強まっている現在のウェブ空間を強く意識されているものと思われます。
(というか、コトはウェブ空間だけではないのですが)

Comment(0)