オルタナティブ・ブログ > リサーチのプロ今泉大輔のAIを駆使して世界を調査するブログ >

リサーチのプロとして長いこと歩んできた今泉大輔です。ChatGPT出現以降、Facebookで「ChatGPTとMidjourneyのビジネス活用を探って行く勉強会」を立ち上げ、「ビジネスパーソンにとってのAI」の観点で米国情報を収集して来ました。知的アウトプットの質と量を向上させるプロンプトの開発にも取り組んでいます。

ディスプレイの中身に”触る”インターフェース

»

iPodに仕込むビデオ素材を求めて、米国iTMSのビデオポッドキャスティング欄の中で「Geek Brief TV」を見つけて何気なく眺めていました。
おもしろかったのが8月2日版。

TEDというイベントのデモで、Jeff HanというNew York University Courant Institute of Mathematical SciencesのConsultantの方が非常に斬新なインターフェースをデモしてます。(彼のページにある研究テーマ紹介がものすごくおもしろそうです)
ディスプレイに表示されている画像に触って、ぐるぐる動かして、拡大縮小して、文字を打ち込んだりして見せます。映画「マイノリティレポート」の中の画像インターフェースそのままです。

ソフトウェア的に実現されているインターフェースも非常に秀逸ですが、このディスプレイがどうなっているのかにも興味が沸きます。裏側が映るシーンがちょっとありますが、裏から見ると透明なディスプレイなんですね。感覚を検知するフィルム素材なんかは、日本のメーカーが供給しているものなのでしょうか?

TEDというイベント自体がおもしろい性格を持っています。Business 2.0の発行人がやっているんですね。全4日間、いわゆるThought Leaderがあちこちからカリフォルニア州モンタレーに集まって、いろいろやるようです。(ユングに詳しい人なら、エラノス会議に似ていると思うかもしれません)

上のGeekBrief TVで取り上げられたJeff Hanのプレゼン全体がTEDのサイトから動画で配信されています。この動画の仕立てがまたおもしろい。BMWがスポンサーになっています。イノベーターとしてのBMWというポジショニングがよく出ていてよいです。
BMWといえば、数年前にものすごいショートムービーを出して話題をさらいましたね。

Comment(0)