「システムインテグレーション」カテゴリーの投稿

 このところ忙しくてブログを書けてなかったが久しぶりに更新。  忙しかったのは、あちこちからIT化の相談を受けて営業に走り回っていたからなのだが、このところ従来あまりIT化に熱心でなかった中堅企業から...

 仕事柄システムの調達のお手伝いをすることが多い。導入したい仕様を定めてそれにあった製品を探したり、各種サービスの提案を受けてそれを評価する作業だ。もう何度もやっている作業だが、相変わらずひどい営業に...

 景気が悪いこともあり情報システム部門の経費削減の相談がくることが増えている。そうした経費削減の際に最も手っ取り早いのは、投資(新規開発)を停止することだ。その際には基幹系のシステムよりも情報系システ...

 ずいぶん前の話だが、ある会社から現在運用しているインフラ系システムのひとつをアウトソーシング(今流行のSaaS)にしたいという引き合いをうけて訪問した。対象のシステムは24H365Dの稼働が求められ...

 今日はOracle OpenWorld Tokyo 2009に来ている。会場は盛況で大勢の人が押し寄せている。オルタナティブ・ブロガーも何人も見かける。  さっそく先ほど「異業種パネルディスカッショ...

 経済産業省が2008年度に20億円、2009年度も17億円以上の投資をして推進している「J-SaaS」の運用が開始された。  J-SaaSとは、経営体力、事業環境等の面で大企業に比べてIT化が進みに...

 このところシステム関係の提案についていくつかエントリーを書いているが、SIerや情報子会社(あるいはベンダー)に求められる提案力ってそもそも何だろう?ともよく考える。  アンケート調査などを見るとこ...

 昨日、今日と続けてあるセミナーに出席している。そのセミナーの講演のひとつで、情報子会社やSIerのビジネスモデルが変化しているという話があった。  従来の受身型の注文されたものを作る・言われたサービ...

 SIerのマーケティングの話を続ける。SIという案件の提案段階での差別化というのは、言うのは簡単だがかなり難しい。提案段階ではまだ形のないものをイメージさせるのがまず大変だし、イメージしているものが...

 SIerの営業力強化関係でもうひとつ。  もしSIerが営業力を強化する場合、昨日書いた営業バックス以外にもうひとつ強化した方が良いと思っている機能がある。それはマーケティング機能だ。  SIerに...

 土曜日の日経朝刊の企業面に「ITコンサルタント増員 企業向け提案力強化」という記事が載っていた。  記事の内容は、NTTデータや富士通といったSIer大手がIT戦略の提案やシステムの企画を行うコンサ...

 @ITの「SaaSにできること、できないこと」というコラムが的を射ていてわかりやすい。コラムの中でSaaSのメリットとして、「初期投資が少ない」「バージョン管理が楽」「運用コストが削減できる」を挙げ...

 情報共有や情報流通を促進させる重要な要素のひとつにユーザインターフェースがある。見やすいインターフェース、探しやすいインターフェースはどういうものかというのは最近の私の重大な関心事のひとつである。 ...

 ここ最近時期的なものもあって、ちょっとシステムの導入の為の見積もりを集めたり作ったりする作業に携わった。 そんな中で最近ますます難しいというか複雑になってきているなぁと思ったのが、パッケージ系ソフト...

 一つ前に突然の番外編を入れてしまったが、今日はちょっと真面目にシステム開発についての話。  先日吉岡弘隆さんの「ユメのチカラ」の「開発工程を別々に担当してはいけない」という記事を読んでちょっと考え込...

 今朝(失礼しました7/29の朝刊3面でした)の日経新聞に小さいながら面白い記事が載っていたのでちょっと紹介。...

 格差社会が話題になって久しい。そしてこの流れが、我々情報サービス業界にも押し寄せていることを強く感じる。なんとなく強い会社がますます強く、弱い会社はどんどんそのポジションを落として言っているように感...

 先日立ち寄った本屋ふと手に取った日経ソフトウェアの特集が「WebAPIプログラミング」だった。で、なんとなくそれに惹かれた私は結局その場でかなりその記事を読み込んでしまった。その日の帰宅後に、この記...

 以前書いた「出来ないことはできないといって欲しい」がスラッシュドットに紹介されたが、あいも変わらず私の周りでは、この営業トークが炸裂していてストレスがたまる毎日なのだ。若干愚痴っぽい話になるが、昨日...

 会社で購読しているBCNの12/11号をなんの気なしにめくっていたときにこのタイトルが目に入ってきた。 IPAの行った情報処理産業経営実態調査の報告を記事にしたものらしい。28回目となる今回から当産...

 先々週ITproの『真髄を語る』に「IT専門家は毎年一割減る」という刺激的なタイトルの記事が掲載された。中身をよく読むとタイトルとはちょっと違って、ITに詳しい人材が企業内の事業部門へ異動してビジネ...

 前回のデスマーチのエントリーにはいろいろな方のコメントやトラックバックを頂いた。総論としてはわれわれの所属するSI業界がまだまだ未成熟だという指摘とSIerだけではなくユーザの責任も大きいというトー...

 「出来ないことは出来ないと言って欲しい」のエントリーの続きになるが、こうして営業がはったりをいった後のプロジェクトは多くの場合最後にひどいことになる。出来るといった部分が実際には出来なくて問題となり...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

吉川 日出行

吉川 日出行

みずほ情報総研勤務。情報共有や情報活用を主テーマにコンサルティングや新ビジネスモデルの開発に携わっている。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
knowledge
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ