中村昭典の、気ままな数値解析:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 中村昭典の、気ままな数値解析

○人、○%、○億円…メディアにあふれる「数値」から、世の中のことをちょっと考えてみましょう

「教育」カテゴリーの投稿

 台風15号の接近に伴って、今日昼くらいから断続的な雨が降り、今日の名古屋は経験したことのない状況下にあります。報道によれば、愛知県だけで最大で107万人に避難勧告が出たとのこと。中でもJR中央線の高...

  暑さがぶり返したこの週末、わたしは土日ともにオープンキャンパスで出勤していました。オープンキャンパスは、いまや大学の広報にとって最も重要な戦略的イベント。この集客は、受験動向に大きく影響するといわ...

 先般、「東大の「iTunes U」参戦で、大学の授業公開は加速するか」 というエントリーを書き、この中で、今後急速に 「iTunesU」を利用する大学が増えるのではという私見を述べました。今回はその...

 8月25日、東大がニュースリリースでiTunesへのコンテンツ提供を発表していますね。東京大学が「iTunes U」に参加・東京大学の講義をiTunes U 上で無償公開・本学で開講される正規授業、...

 昨日。ある方の講演がどうしても聞きたくて、猛暑が続く京都まで足を運びました。ある方とは、東京大学 大学総合教育研究センター准教授の中原淳先生。京都大学で開かれた「大学生研究フォーラム2010」の基調...

 先日、経産省のインターンシップ企画を紹介させていただきましたが、今度は文科省からインターンシップを絡めた施策が発表されていますね。なかなか上がらない内定状況を踏まえ、今度は中期的な戦略を打ち出してき...

 ソフトバンクの決算発表USTream配信が話題となってまだ1月も経っていないのに、USTという言葉をいろんなところで見かけるようになりました。ちょうど今、大学は卒論・修論の発表会がピークを迎えようと...

 この土日、2010年度センター試験が全国で実施されました。私が在籍する大学でも多くの受験者が早朝から訪れ、試験に挑みました。その最終科目として実施されたのが、理科の物理Ⅰ。もちろん受験生たちは最後の...

 ちょうど今週は、我が家の娘たちが2学期末試験中。娘の中学では、社会の試験で必ず時事問題が【5問】出ることになっており、試験日が近い食卓では、きまってこの話題が出ます。今回はコレじゃないのか、とか、い...

 冒頭から失礼しました、この場合ってのは、学研が発行している「大人の科学」のVol25.(10月30日発売)号のことです。ちなみにお値段は【2500円】。  これについて妹尾さんが書かれていた雑誌付録...

 番長さんからのお誘いを受けた「拝啓、Amazon様 こんなことができるといいな」企画。都合よろしく、以前から感じていたことをこの機会に便乗しておねだりしてみたいと思います。 <おねだり その1> ま...

 シマンテック社が行った、子どものネット利用のあり方に対する調査結果が発表されています。 「ネット利用は子ども自身の責任で」日本の親の4割 海外と意識に差 - ITmedia News via kwo...

 武田邦彦教授といえば、『環境問題はなぜウソがまかりとおるのか』『偽善エコロジー』などのベストセラーをたて続けに出版し、今やテレビでもお馴染みの論客。特に『…なぜウソが…』は、シリーズ三部まで出され、...

 前回のエントリーで、夏休みの自由研究を取り上げてみました。親の関与、PCやWebに代表されるIT技術への依存を考えてみましたが、当の子どもたちは、どう思っているのでしょうか。自分で考えたり、失敗した...

 子どもたち、特に小学生にとって、夏休みの宿題のハイライトは、やっぱり「自由研究」でしょうか。自分の身の回りの疑問や興味から、何かしらテーマを決めて、調べたり、作ったりするアレです。最近はWebでちょ...

 先回のエントリーで、プレゼンでは「誰が」メッセージを伝えるのかがとても大事じゃないかと書きました。「誰に」「何を」「どう言うか」という3原則に加え、「誰が」という【4原則】が重要だと書きました。とこ...

 先回、先々回のエントリーとつながるような、つながらないような話ですが、学ぶことのおもしろさというのは、「わからない」ことが「わかるようになる」ことにあるような気がします。人はそのために、知識を求め、...

 今回は、先回のエントリーの後編です。理科離れという言葉が適切かどうかは議論があるようですが、文科省を筆頭とする教育行政機関をはじめ、メディアも理科離れというフレーズを声高に取り上げはじめたのは、OE...

 子どもたちの“理科離れ”という言葉を耳にするようになってから、どれくらいたったでしょうか。様々な教育プログラムの改革が行われている渦中ではありますが、なかなか成果が上がっていないという評価も多く聞か...

 マーケティングのスタンダードな手法として、世代毎の特性をとらえて商品・サービス開発を行うというのがありますよね。大胆にも、「アクティブシニア・フェア2008」というダイレクトな名称で世代を限定したイ...

 私が在籍する中部大学に、今春『デジタル・ラボ』という教育研究施設がリニューアル・オープンしました。ここには95台のMac Proが並び、将来のITエンジニアを養成するための先進機能が揃っています。注...

 先週リクルートから発表された、就職ジャーナル版『就職白書2007』。08年卒学生の就職活動総括と同時に、09年卒者をめぐる活動予測がなされています。就職は時代を映す鏡ともいわれ、時々の景況感を色濃く...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

中村昭典

中村昭典

元リクルート・就職情報誌編集長。現在は大学でキャリア支援領域の教育研究者。
「一人でも多くの人に、働く楽しさを伝える」をテーマに、いろいろ試行錯誤する日々です。
趣味は海山畑で食材を調達すること、カフェで一人ボーっとしながら人間観察すること

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年1月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
akinori
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ