永井孝尚のMM21:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 永井孝尚のMM21

マーケティングとは? グローバル化とは? ライフワークとは? 一緒に考えてみましょう

「ソーシャルメディア」カテゴリーの投稿

田坂広志著「プロフェッショナル進化論」の中に、「パーソナル・メディアの戦略」 (p.86-109)という章があります。 本書の出版は6年前の2007年。ちょうどブログが普及し始めた時期です。 改めて読...

本日2013/4/1の日本経済新聞の特集「ネット人類未来 個人の評判が通貨に」で、以下のような記述がありました。 ---(以下、引用)--- ネット人口は世界で24億人。スマートフォンの普及で、人と人...

オルタナティブ・ブログでブログについて盛り上がっていますので、私も書かせていただきます。 私がブログを始めたのは2006年2月から。 最初は週1回書くだけでも緊張して大変でしたが、半年くらいするとだい...

私、ここ3年以上は毎日ブログを書いています。 その前も2年間ほど毎日書いていた時期がありました。 毎日書き続ける一つのポイントは、前日の夜に書いておき、時間をセットして翌朝投稿するようにすることです。...

コーネル大学のジェフリー・ハンコック准教授が「ソーシャルメディアが人を「正直者」にする理由」という記事をCNNに寄稿されています。 こちらの書評でも紹介させていただいたように、ソーシャルが普及して「透...

先日ご紹介した斉藤徹さん著「BEソーシャル!」 への書評記事 に書いた内容が、そのままアマゾン商品説明に掲載いただきました。 斉藤徹さん経由で日本経済新聞出版社様から「ITmediaの書評記事を引用し...

ループスの斉藤徹さんが、昨年11月に出版された「ソーシャル・シフト」に続き、新著「BE ソーシャル!」を11/13に出版されました。 このたび大変光栄なことに、出版前の原稿を拝読する機会をいただき、I...

2012/08/25の日本経済新聞のコラム「情報に押し流される知性―進歩するネット、倫理の模索続く」で、ネット利用が人間や社会に与える影響を考察しています。 読み応えのあるコラムでした。ごく一部ですが...

遅ればせながら、斉藤徹さんが書かれた『ソーシャルシフト』(日本経済新聞出版社)を拝読しました。 ソーシャルメディアが取り巻く現在の状況がまとまっていて、大変勉強になりました。 特にp.30で総務省「情...

私はFacebookは使っていますがあまり詳しくないので、最近になって「あいさつ」という機能があることを知りました。 「◎◎◎さんからあいさつがありました」 というメッセージが時々届きます。 本文はな...

最近、複数の方から言われました。 「永井さんのブログは最近短いことが多いですね。文章が短い時期が続くと『ああ、永井さんはこの時期は仕事で忙しいんだな』って分かります」確かにそうだな、と思って考えてみま...

こちらに書かれている通り、私がブログを書かせていただいているITmedia様のオルタナティブブログ(通称オルタナ)は、2012年6月13日をもって7周年をお迎えになりました。 このIT業界で、メディア...

朝型の私は、朝は仕事をしたり、仕事が余裕がある時は本を書いていたりしています。 朝はブログを書いていません。実は前の晩の夜書くことが多いのです。6時頃に仕事を切り上げて、帰りの電車や夕食後に書いていま...

私、色々とブログに書いていますが、基本的に書いている内容はマーケティングやビジネススキル、グローバルと日本、写真といった、自分でそれなりに関わってきた分野が中心です。 専門外について書くこともあります...

私は2006年2月からブログを書き始めて、2007年の1年間はほぼ毎日ブログを書いていました。 しかしこの時期は毎日ブログを書くのがとても大変。睡眠時間を削って書いていました。 さすがに日常生活にやや...

ブログを毎日書いています。 オルタナブロガーの方々に話しを伺うと、人によって朝書いたり昼間に書いたりと色々ですが、私の場合は基本的に前の晩までに書いて、翌朝6:30に時間指定で投稿するようにしています...

昨年6月に「ネット中毒で、脳の思考力が失われる、という研究結果」いうエントリーを書きましたが、何故かここ数日オルタナティブブログのアクセス1位になっています。 どうやら、これが原因のようです。活字やネ...

2012/3/19の日本経済新聞の記事『経営の視点 人ごとでない「ソーシャル」 示唆に富むヤフー社長交代』で、ヤフーが好業績にも関わらず、55歳の井上雅博氏が44歳の宮坂学氏に社長のバトンを渡した話が...

ここ「オルタナティブブログ」で書いているブロガーの皆さんが初めて集まったのは、確か2006年か2007年頃だったように思います。 それまでは、個人的な繋がりを除くとブロガー同士が直接会うことはほとんど...

ITmediaの掲載記事「日本のメーカーが「ルンバ」を作れない理由 国内製造業の弱点とは」 で、日本メーカーがルンバ発売から10年以上経過しても同様の製品を製造しない理由として、以下のように紹介されて...

先日ある雑誌で「実名を出してソーシャルメディア活動をしている会社員」というテーマの取材をいただきました。 私は取材やインタビューをいただく際は、できる限りいただいたテーマに関する自分の考えを事前にA4...

WIREDに記事が掲載されています。 「脱電子メールの4年間:IBM社員のワークスタイル」 一日40通のメール。これが多すぎたのでソーシャルに場を移した、ということです。 正確に言うと、完全に電子メー...

私がブログを書かせていただいているオルタナティブブログでは、時々全体でテーマが設定されます。 現在のテーマは「ブログ執筆のPDCA」 まずPDCAの基本を考えてみると、1.Plan、つまり最初に目的と...

これは感動しました。 Facebookの自分のソーシャルグラフから、このようなストーリーを作る世界観が素晴らしいですね。 何度も見たくなります。是非、お試し下さい。 音声が聞こえるようにするのを忘れず...

そろそろ今年も終わりですが、ふと昨年の終わりはどうだったかな、と考えてみたら、色々なものがFacebookで代替されていることに気がつきました。   例えば、同窓会の調整。例年年末になると、ほぼ毎年集...

ネットを見ていたり、ソーシャルメディアを読んでいると、様々な情報が入ってきます。ちょうど、川の流れのように、情報がフローで入ってくる感じですね。 その情報の流れに触発されて、色々なアイデアが生まれてき...

日経ビジネス2011/9/19号の記事『企業に広がる『SNS疲れ」』で、企業でソーシャルネットワーク疲れが広がっていることが書かれています。 ---(以下、引用)--- ...「メリットと比べて、リス...

野田佳彦首相のブログ、「官邸かわら版」が昨日9/12から始まりました。 第1回目の今回は、ニュースで放映されている福島原発をはじめとする大震災被災地視察の様子、三重・奈良・和歌山の南紀三県視察の様子、...

私がブログを書かせていただいているオルタナティブブログでは、時々事務局からお題が出ます。今のお題は、「我、何故にブログを書きしか」。 元々、空野さんの「ブログのネタを探すのはやっぱり大変!!」で始まっ...

ブロガーにとって、ブログのアクセス数は、結構気になるものです。 現在、私はブログのアクセスカウンターを外しています。しかし昔付けていた頃は、ブログを書いた後は、アクセス数を頻繁にチェックしていました。...

8/18、Yahoo!知恵袋で、「Yahoo!知恵ノート」というサービスを開始しました。 このたび、このYahoo!知恵ノートに先行ライターとして参加させていただくことになりました。 早速、下記ノート...

電車やカフェで座っていて、本や新聞を読むなりボーっとしている時に、見ず知らずの他人から、自己紹介も挨拶もなく、いきなり「この質問に答えてください」って訊かれることは、たぶん滅多にないと思います。 少な...

今更のことなのかもしれませんが、Facebookって面白いですね。 昔の友人の名前で検索すると、最近はかなりの確率でヒットします。今のところ、1-2割程度でしょうか? 学生時代の友人、もう何十年も連絡...

Tweet 日経メディカルオンラインが、英国医師会(BMA)が公開した「医師と医学生のためのソーシャルメディア利用の手引き」を紹介しています。 英国医師会が医師と医学生のためのソーシャルメディア利用の...

Tweet ばんちょ~が書かれているように、オルタナティブブログが2005年6月に生まれてから、もう6周年。 ブログが流行始めた頃に立ち上がり、この流れの速い業界の中で、6年間も着実に成長を続けている...

Tweet 原発事故に伴い、被災地産の野菜に対して、風評被害が拡がりつつある中、3/23に「『がんばれ!被災地フェア』の提案。 私たち消費者の力で、風評被害拡大の阻止を!」というエントリーで、 いつも...

Tweet 大災害時に情報が遮断されると、デマや噂により、二次災害が発生することが多くあります。 古くは、1923年に発生した関東大震災(M7.9)の際も、デマが流布されました。 Wikipediaに...

Tweet 昨日のオルタナ定例会議で、オルタナブロガーの永井千佳さんが「音楽は楽しい」というテーマで、講演というか、イベントを行いました。 既に大木さん、小俣さん、柳下さんも、様子を書かれています。 ...

Tweet 昨日「時間がマジックを生む。時間を味方に付けよう」というエントリーを書きましたが、ブログを書くという観点で、もう少し考えてみたいと思います。 昨日のエントリーのポイントは、 ■第一人者にな...

Tweet よく、「10,000時間の経験を積むと、その道を究めることができ、第一人者になれる」と言われます。 しかしこのことを少し考えてみると、面白いことに気づきます。 フルタイムのビジネスパーソン...

Tweet 大木さんが、「ツイッターに書いてはいけないこと」というエントリーを書かれていますが、全く同感です。 その人のツイッターやブログを読む人は、そのツイッターやブログに、書く人そのものを感じて読...

Tweet あけましておめでとうございます。今年も、当ブログをよろしくお願いいたします。 何はともあれ、無事に2011年の新年を無事迎えられたことに感謝です。 毎年、正月のブログに書いていますが、1月...

Tweet 私はITメディアのオルタナティブブログというこの場所でブログを書いていますが、時々、この場所を取り締まっているとりまとめておられる「ばんちょ~」という方から、「番長と遊ぼう!」と題して、「...

Tweet ほんの数年前、Web 2.0という言葉がまだなかった頃、プロモーションの一環で講演やセミナーを行う際、会場では資料を配らない、という方針の人が結構いました。 そんな人に理由を聞いてみると、...

Tweet 先月11月の日本経済新聞「私の履歴書」は、三菱重工相談役の西岡喬さんでした。 三菱重工会長まで務められ、日本にインフラを支えた西岡さんの「私の履歴書」は、現在の風潮に流されず、日本の土台を...

Tweet 実は私、2006年中頃から2007年12月までの1年半は、ほぼ毎日ブログを書いていました。 しかしこの時は、毎日ブログを書くのはかなり辛い作業でした。 告白しますと、書くネタがないため、こ...

Tweet 米国の大学で、10代の子どもに対する調査結果です。 「メール使いすぎの十代は飲酒や喫煙のリスクが高い?」(CNN.co.jp) 1日のメール120通、SNS利用3時間以上を「過剰」と定義し...

Tweet 自分でブログを書いたり、他人のブログを読んだりして感じていますが、「上から目線」のエントリーは、あまり受けないように思います。 むしろ自分の失敗談と、その失敗をどのように克服したか、という...

Tweet 人間は、心から感動したり、共感したりすることで、主体的に動きますし、力も出せます。 このような場合、上から命令されたことを行う場合と比べて、何倍ものパフォーマンスを出します。 心から「やり...

Tweet なぜか、日曜日に書いたエントリー「昨日都内で行われた大規模な尖閣諸島デモ。ほとんどのマスコミが取り上げないのは、なぜ?」が、3日後の本日・水曜日、畏れ多くもオルタナティブブログでアクセスト...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

永井孝尚

永井孝尚

オフィス永井代表。 著書「100円のコーラを1000円で売る方法」シリーズ(中経出版)、他。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
mm21
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ