オルタナティブ・ブログ > 永井経営塾 >

ビジネスの現場で実践できるマーケティングと経営戦略をお伝えしていきます。

異なる視点の本を読み比べることで、読書から得られるものはより深まる (セブン・イレブンとローソンを例に)

»

読書で素晴らしい本に出会うことは、幸せなことです。

たとえば田中陽著「セブン・イレブン 終わりなき革新」という本。

下記エントリーでもご紹介した通り、セブン・イレブンの素晴らしい経営を理解できる名著です。

田中陽著「セブン・イレブン 終わりなき革新」は、真の顧客中心主義とは何かを教えてくれる

セブンイレブンはなぜ自動発注をしないのか?...田中陽著「セブン・イレブン 終わりなき革新」 

 

しかしこれが唯一解ではありません。

コンビニエンスストア業界の雄・ローソンの経営を描いた池田信太朗著「個を動かす」は、まったく別の視点を提供してくれます。

 

このコンビニ業界について書かれた2冊に基づいて、両社を比較してみると、

■「ゼロからの出発」だったセブンに対して、「マイナスからの出発」だったローソン

■「単品管理・ドミナント戦略の追求」を図るセブンに対して、「多様化の追求」を図るローソン

■「徹底した中央集権」を図るセブンに対して、「徹底した権限委譲」を図るローソン

しかし「顧客中心主義の徹底追求」「事実に基づく、仮説検証の徹底実践」という考え方は同じです。

 

この2冊を読み比べてみて、私は下記を学びました。

■解は、一つではない。模索し続ける

■解に、王道はない。愚直に継続

■ヒントは本社にない。お客様と接する現場にある

■しかしあくまでヒント。徹底的に考えなければならない

■考えた結果が、正しいとは限らない

■だから事実に基づいた、あくなき仮説検証の徹底

そして、「社員も、管理職も、経営者も、等しく義務を負っている」

 

同じテーマについて異なる視点の2冊を読み比べて異なる点と共通点について考えていくことで、読書から得られるものはより深まると思います。

 

 

 

Comment(0)