ニューズウィーク日本語版に、冷泉彰彦氏のメッセージが掲載されています。 「橋下発言」はアメリカからどう見えるか 短いメッセージなので引用は割愛しますが、橋下氏発言問題に対して秀逸な論点を提示しています...
読書で素晴らしい本に出会うことは、幸せなことです。 たとえば田中陽著「セブン・イレブン 終わりなき革新」という本。 下記エントリーでもご紹介した通り、セブン・イレブンの素晴らしい経営を理解できる名著で...
昨晩(2013/5/11(土) 21:00)のNHKスペシャル「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオⅡ 第1回 ニッポンの会社をこう変えろ」を見て思ったこと。 日本人のものづくりの強み(高品質、信頼...
最近改めて思うのが、読書の大切さです。 自分で経験できることには、限界があります。 さらに、自分の経験の意味を自分自身で考えて学ぶことにも、限界があります。 読書はこの両方を増幅してくれます。 読書は...
日経Bizアカデミーで、臼井由妃さんが「ほんのひと言の違いで、好かれる人にも、嫌われる人にも」という記事を書いておられます。 たとえば、次のような違いが紹介されています。 あと3日しかないあと3日もあ...
五種のコンピュータ将棋ソフトと、五人のプロ棋士が戦う第二回電王戦は、プロ棋士の一勝三敗一分けでした。 2013/4/27の日本経済新聞の記事「文化 将棋界、電脳時代の妙手は」では、プロ棋士の感想や新し...
日経ITProに「『クラウド化の流れは近いうちに止まる』、ガートナーがITの近未来を予想」という記事が掲載されています。 ガートナー ジャパン主催イベントの基調講演で、ガートナー フェローのスティーブ...
いま私たち人類が悩んでいる問題 -- 身近なものから国家レベルまで -- の多くの原因は、「人間のエゴ」にあると思います。 このエゴというものは非常に厄介なものです。気がつかないうちに色々な害をなして...
田坂広志さんが毎週、メルマガ「風の便り」を配信されています。 わたしはご縁をいただいて2001年11月01日の第一便から拝読しています。 1分程度で読める短いメッセージの中に、心に染み入る内容が書かれ...
先日「朝カフェ次世代研究会」で講演いただいた「かものはしプロジェクト」も、朝活を始めたそうです。 名付けて「朝かも」 こちらに詳細があります。 4月は、4月11日(木)と23日、電源カフェbeez渋谷...
「全員が平等に責任を持とう」という組織をよく見かけます。 しかし「全員責任」という考え方が破綻し、悲惨な結果を招くこともあります。 たとえばある村で、お世話になった牧師が村を去る際に、村人が感謝の気持...
事故から2年が経過し、東京電力から新たな福島原発事故の際のテレビ会議の映像が公開されています。 これはその映像を紹介した番組ですが、福島原発事故はまだまだ私たち自身が抱えている重い現実であることを実感...
色々と起こる問題。その問題の原因も、「なぜ」を5回繰り返すと必ず自責になります。 仕事の場合、自責になればしめたもの。自分が主体的に解決できるからです。 しかし、そうではない場合もあるのではないでしょ...
世の中では「あちらが立てばこちらが立たず」ということばかりです。 例えば社会保障を充実させるためには、税金などの収入が必要。 一方で減税するには、国が提供するいくつかのサービス(社会保障など)を削減す...
私達が立っているこの基盤は、意外に脆いものかもしれません。特定の人の頑張りで成り立っていることも多いのです。 例えば福島第一原発の事故処理現場。河北新報社のサイトには、汚染水の入った円筒形のタンクが所...
私は平日は会社員として通常の業務をしています。 その一方で、年2-3冊のペースで本を執筆し、毎日ブログを書き、勉強会を行ったり、仕事から離れた講演をしたりしています。さらに今年4月からは大学院で週末に...
バットマン「ダークナイト ライジング」では、悪役としてベインが登場します。 当初ベインはバットマンを圧倒、窮地に追いやってしまう程の強い精神力を持っていました。 なぜベインはそのような強い精神力を持っ...
今月、日本経済新聞に連載されていた渡辺淳一先生の「私の履歴書」が、本日完結しました。 経営者や学者の「私の履歴書」だと、1ヶ月連載の最後の5日間は一仕事を仕上げて引退後の活動を描くことが多いのですが、...
ここオルタナティブブログでブログを書いている方々は、経営者もいれば企業の会社員もいます。皆さんは日々の仕事をしながら、実名で主体的にメッセージを出しています。本を書いている方も沢山おられます。 このよ...
明日は選挙です。 でも「選挙って、正直言うと面倒くさいなぁ。この日は他に予定が入っているし」と思っている方は、意外にいらっしゃるのではないでしょうか? 今は20歳になると当たり前のように誰でも選挙権を...
あと1週間に迫った総選挙は、今後の日本の進路を決める重要な選挙です。 この重要なタイミングで、「デモクラシー2.0イニシアティブ」が始まりました。 Facebookページではこんなイメージが掲載されて...
先日ご紹介した「プロカメラマンになれる本(1)」を久しぶりに読んでみましたが、改めて重要なことが書いてありましたので、まとめてみます。 ・私たちの身の回りにあるもの全ては、それらが出来る前に、誰かの心...
星野リゾートの採用サイトが話題になっています。 大変申し訳ございませんが、星野リゾートグループでは喫煙者は採用いたしておりません。それが企業競争力に直結している課題であるからです。 ここに書かれている...
昨日金曜の夕方、私は有楽町にいました。 歩いていると、よく聞いたことがある声で演説が聞こえてきました。 気になったのでそちらの方に行ってみたら、前首相・菅さんの街頭演説でした。 既に選挙活動が始まって...
先日、ある蕎麦屋に行ったときのことです。 隣の席に60代のご夫婦・30代の娘・4歳くらいの男の子、という4人の家族連れがいました。 その男の子がぐずっています。 どうも、いつも自宅で食べる蕎麦には海苔...
日本維新の会がかかげる「維新八策」。 自分の不勉強なのですが、これまで内容を知りませんでした。 本日(2012/10/28)の日本経済の記事「永田町インサイド 維新八策、実現性は―統治機構改革、改憲が...
おそらくその大きさは直径1m・高さ2mくらい。 常に私たち一人一人の傍らにあり、とても細かな砂がたえずサラサラと落ち続けています。 砂時計上部に溜まっている砂の量と、単位時間当たりで落ちる砂の量は...
研修でいわゆる「効き脳」について学んでいます。 検索したところ、詳しい話はこちらにありました。 より詳しくはこちら(英語)。 簡単に言うと、脳の働きを、左脳系・右脳系、大脳系・小脳系で四象限に分けます...
先日、ある雑誌のインタビューを受けました。 インタビューを受ける場合、私は事前に目的と質問項目をいただき、その回答をワープロA4一枚程度にまとめてインタビューに臨むのですが、インタビュー上手な編集者の...
ノーベル賞を受賞された山中教授。素晴らしいですね。 2006年にIPS細胞を作成しそれからわずか6年でノーベル賞受賞。 実は私一つだけ共通点があります。それは年齢。私も同じ50歳です。ノーベル賞を受賞...
日本ハムが、パリーグで3年ぶりにリーグ優勝しました。 その日本ハムに昨年まで在籍していたレンジャースのダルビッシュの談話が、読売新聞に掲載されています。---(以下、引用)--- 「小笠原さんや新庄さ...
30年程前に世界的にヒットした映画を、先日初めて見ました。 この映画は、ぴあの「もあテン」で何回も上位に選ばれた映画でした。知り合いからも見る前は「すごく怖いけど面白い映画で何度も見た」ということを聞...
1年程前の日本経済新聞のコラムで、1980年代中頃と現代の入社式を並べて比較した写真を見た覚えがあります。 とても意外だったのは、1980年代(「新人類世代」〜「バブル世代」)の服装は実にバリエーショ...
文化庁が「国語に関する世論調査」を発表しました。→リンク なかなか興味深い結果です。特に面白かったのはふだんの言い方についての調査。 下記それぞれの後者の言葉について、普段どちらを使っているかを年代別...
日本の100歳以上の人口が5万人を超えました。40年後には70万人になると言われています。 このようなタイミングで、ちょうど日経ビジネスオンラインで、「隠居べーション 100歳まで働く時代がやってくる...
大紀元に「米有名コラムニスト:共産党政権は全面的崩壊に直面 もっと心構えを」という記事が掲載されています。 ---(以下、引用)--- ....中国には経済危機と劇的な政治の変化が発生すると予測。うね...
今月の日本経済新聞「私の履歴書」は、メキシコオリンピック・マラソン銀メダリストの君原健二さんです。 飾らない実直な文章は、君原さんの誠実なお人柄が伝わってきます。 2012/8/30の「私の履歴書」で...
2012/08/14の日本経済新聞の特集「シニアが拓く(1)自由な10万時間――「終活」で築く最期の安心」で、シニア層について特集しています。 ---(以下、引用)--- ....65歳からの人生をざ...
ブログ、Facebook、Twitterを毎日書いていたりつぶやいていたりすると、その人の価値観が如実にあらわれます。そして、このように情報を発信し続けるとそれを見た人から色々な意見をいただきます。 ...
昨年の夏は原発がまだ稼働していました。しかし電力供給がピンチということで日本全国節電一色でした。 今年の夏は、関西電力の大飯原発こそ稼働しているものの、他の原発は稼働停止中。 しかし節電モードではあり...
「誰も感謝してくれない」と悩む人がいます。 しかし「感謝」するのは他人。 他人はコントロールできません。 「感謝してくれない」といくら悩んでも、他人の行動がコントロールできない以上、その悩みは解決しな...
2012/6/24の日本経済新聞の文化欄(最後のページ)に芥川賞を受賞された作家・礒崎憲一郎さんが「二足の草鞋」というコラムを書いておられます。 礒崎さんは商社に勤務する傍ら、2007年に文藝賞、その...
昨日、米沢富美子先生の「私の履歴書」を紹介したばかりですが、あまりに衝撃的な内容だったので紹介させていただきます。 昨日2012/6/23の「私の履歴書」からの引用です。 ---(以下、引用)--- ...
今月2012年6月の日本経済新聞「私の履歴書」は、物理学者の米沢富美子先生です。 私が慶応大学工学部に入学した翌年の1981年、理学系の学科がいくつか新設されて理工学部になりました。米沢先生はこの時、...
2012/04/09の日本経済新聞夕刊の記事「トップが語るワークライフバランス りそなホールディングス会長細谷英二氏」で、細谷会長が次のように語っています。 ---(以下、引用)--- 「組織に重要...
なかなかモノゴトが上手くいかないことがあります。 その場合の多くは人間関係に起因していることが多いように思います。 人間関係がこじれると、上手くいくものも上手くいかなくなります。 では、なぜ人間関係が...
PBSでInside Japan's Nuclear Meltdown (「日本の原発メルトダウンの内側」)という特集番組を組んでいます。 Watch Inside Japan's Nuclear M...
昨日の男性編に続き、女性編です。 ソースは明治安田生命のサイトにある「生まれ年別名前ベスト10(女性)」 当エントリーの最後に、毎年のベスト1だけを拾ってみて掲載してみました。男性同様、この100年で...
明治安田生命のサイトで、「生まれ年別名前ベスト10(男性)」というデータが掲載されていました。 過去100年間に渡って、毎年のベスト10が掲載されています。 これを見ると、時代と共に名前が変わっててい...
2012/1/28の日本経済新聞夕刊の記事「震災時、交通網マヒ、「徒歩で帰宅」34%、30キロ以上歩いた人も。」で、以下のようなことが書かれていました。 ---(以下、引用)--- 東日本大震災で首都...
» このブログのTOP
» オルタナティブ・ブログTOP