人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でITエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタントの“つぶやき”を紹介します。
さてさて、本日の“つぶやき”は……

*****

最近気掛かりなのは、
若手のITエンジニアに心の病が増えたのではないかと感じることです。
成果主義の導入、ITの普及やグローバル化の進展に伴い、私たちの働く
環境は大きく変わってきました。社員がストレスと直面する機会が増大
する中、労働安全衛生法が改正されるなど、従業員の心の健康管理に
ついて社会的な関心が高まり、企業としてのメンタルヘルス対策が一層
求められています。しかしメンタルヘルス対策に取り組んでいる企業は、
全体の3割にも満たない、というのが実態です。

なぜ心の病にかかってしまうのでしょう。

過度な残業や責任の増大が顕著となっていること、複雑な人間関係など、
どうやら個人だけの責任ではないようです。

円滑な人間関係の構築は、大切なスキルといってよいでしょう。
少子化とインターネットの文化で育っているためか、組織での立ち居
振る舞いやコミュニケーションを苦手とし、環境になじめず孤立して
しまう方も若い世代には多いようです。賛否両論あるかもしれませんが、
適度な飲み会やワイガヤも大切な情報交換の場と私は思います。

最近、家族ぐるみの運動会や社員旅行など、時代とともに消えていった
催しが復活する兆しがあると聞きました。
入社後すぐに社外のプロジェクトに派遣されたり、部門が異なる人とは
話をしたことがないというような異常な環境を改善し、帰属意識と一体感
を得るために、効果があるのかもしれません。

社員とその家族を財産と考え、大切にする姿勢を経営者自らが説く企業は、
私どもエージェントとしても、安心してお勧めできる企業です。
また、過度な残業が数カ月にわたって生じた際には産業医のカウンセリング
を受ける指導をしたり、勤務時間の管理を徹底したりする企業も増えてきました。
当然ながら喜ばしいことです。

私たちが安全かつ便利な社会生活を送れるのは、
まぎれもなくITエンジニアの皆さんの貢献があってこそ。
情報産業は社会生活の基盤を担う重要な産業です。
そこに従事する誇りある職業の皆さんに感謝するとともに、
心身ともに充実した生活を送っていただきたい、と切に願うばかりです。



                          イムカ   木下 茂



*****

「ワイガヤ」ってなんだろー? と調べてみたら、

ワイワイガヤガヤ、キャリアや年齢に関係なく誰でも自由に意見を述べること
という意味で、なんとHONDAの社内用語なんですね。
HONDAのWebサイトには「ワイガヤルーム」というコーナーもあって、
社員・利用者入り乱れて、ワイワイガヤガヤやっています。

技術研究所 ワイガヤルーム

こういう社内用語があるのって、素敵ね。
HONDAに1票!
(何の? 何でもいいや、とにかく1票! )


                 生きざま番長 鈴木麻紀


※ 本内容は、メールマガジン「週刊JOB@IT」に掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。

鈴木 麻紀

Special

- PR -
コメント
戸川 リュウジ 2007/11/26 23:49

こんにちは
 人は城、人は石垣 と言った人は誰だか忘れましたが昔も今も人が何よりの財産であることにあまり変わりはないでしょう。穏やか~に、ハツラツに、お仕事したいものです。ちなみにうちの仕事場は女性の割合が95%(多分)。仕事の間も「ワイガヤ」です。飲み会なんぞは5割り増しです(多分)。こんなのはうちの職場だけです(多分)。

同僚君:「最近、あいつ元気ないなー。大丈夫か?よし!飲みし誘って話し聞いてやろ♪」
僕:「やめとけ、と言うよりお前何回あいつ誘ったら気が済むんだ!原因は…」
【トガワ的教訓】
「ほどほどの具合は人それぞれ」

トラパパ 2007/11/27 11:40

最近は難しい問題と感じています。
時代が変わり世代も変わり、会社仲間とカジュアルな場設定をしても積極的に参加したがらない輩が増えています。
一方でどちらかというとそういう人たちに限ってメンタルに病んでいく割合も多いような気がします。
だからといって野放しにはできず、かといってイベントを組んでも「参加すること自体にストレスを感じる」とか言われ、(じゃあどうしてほしいのさ!)「ほっといてください」・・・おいおい、って感じなんですね。業界特性にもよるでしょうが、ほんとに最近は人材管理は難しくなりました。。。

ばんちょ~ 2007/11/27 12:34

戸川さん、トラパパさん
コメントありがとうございます。

会社は社会ですから、人と人とのコミュニケーションなしには成り立たないとばんちょ~も思います。
※たとえ個人事業主でも、クライアントとのコミュニケーションは不可欠だし。

難しいのは「ワイガヤ」と「おしゃべり」の線引き。
「おしゃべり」は、ワタシの場合は苦痛です。
もしかして、カジュアルな場を敬遠する輩さんたちも、
「おしゃべり」が苦手なだけであって、「ワイガヤ」だったらウェルカムなのでは。

ばんちょ~ 2007/11/27 13:02

追記:
なので「これはワイガヤだよ」って先に言ったら安心して参加するんじゃないかなーと思います。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/10700673

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ